![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Koike Strings | 投稿日時: 2025/9/10 19:06 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/26 居住地: 投稿: 33 |
RTP-6 Final 皆様こんばんは。
昨年11月23日にお茶の水・オーディオユニオンで行われたAcoustic Reviveの試聴会ですが、 過去に昨年11月25日にFaceBookでもレビューを書かせていただきました驚異の電源BOX、ついに我が家に到着いたしました。 前作absoluteをFinalにヴァージョン・アップしていただきました。 前作absoluteで満足していた私でしたが、あの音を聴いて「まだ上が存在するのか。」と大変驚かされました。 折角のレコード・プレーヤーやアンプ、CD、スピーカーを所持していても電源が疎かになるとそれらの実力を数パーセントしか出していないことに気がつかされます。 私は決して会社の回し者ではありませんが、大袈裟と思われる方は是非一度聴いていただきたいと思います。 純粋にAcoustic Revive社では無料貸し出しを行っていますので、その音をご自身の耳で是非確かめていただきたいです。 RTP-Final 6を早速接続して聴きました。 以前のabsoluteで奥行きと静寂性を兼ね備え、当に自身のアンプの特性、スピーカーの音色を如実に物語っていて、 前述したように私自身ある満足していましたが、昨年の試聴会でFinalを聴いてからあの音が耳から離れられなくなってしまったのです。 Finalは奥行きと静寂性の向上はもちろん、音圧レベルが上がり、(実際に音量が上がっているわけではありません。)何より縦方向の充実感が素晴らしいのです。 簡単に言ってしまうと今までのものが2Dだとすれば、Finalは3Dに感じられると言っても過言ではないでしょう。 つまり立体的に捉えられるので、演奏者が普段聴いている感触を感じられるという事です。 もちろんsourceにも依るとは思いますが、ジャズ・トリオやクラシックなどは如実にその違いを汲み取ることが出来ることでしょう。 時に力強さを感じますが、変な色付けはなく元々持っている音を引き出そうとしているのがFinalの特徴とも言えるのではないでしょうか。 弱音、通常音、大音量でもその表現に変わることはなく、持ち味を活かすというAcoustic Reviveの理念そのものの製品に仕上がっていると思いました。 電源を入れた直後と、3時間ほど経過するとまた音に変化が生まれるから不思議です。 エージングすれば熟れてきてもっともっと音色は上昇するに違いありません。 電源BOXでここまでの違いを感じると確かにオーディオは沼ですが、そこがまた面白く楽しいのです。 今日、試聴に使用したsourceはすべてアナログで聴いてみました。 色々聴き込んでからレビューしてみたいと思います。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
Koike Strings | 2025/9/10 19:06 |
![]() |
あじなめろう | 2025/9/10 21:33 |
![]() |
marron | 2025/9/11 7:16 |
![]() |
Koike Strings | 2025/9/12 21:24 |
![]() |
あじなめろう | 2025/9/13 0:06 |
![]() |
Koike Strings | 2025/9/14 18:30 |
![]() |
あじなめろう | 2025/9/14 21:37 |
![]() |
marron | 2025/9/14 6:19 |
![]() |
スキャット | 2025/9/13 18:24 |
![]() |
あじなめろう | 2025/9/13 21:42 |
![]() |
Koike Strings | 2025/9/14 18:06 |
![]() |
marron | 2025/9/15 18:29 |
![]() |
marron | 2025/9/18 23:43 |
![]() |
Koike Strings | 2025/9/18 23:07 |
![]() |
あじなめろう | 2025/9/19 4:53 |
![]() |
Koike Strings | 2025/10/1 19:54 |
![]() |
あじなめろう | 2025/10/1 23:44 |
投稿するにはまず登録を | |