掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP Finalシリーズ / YTP-Rシリーズ
     RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
zukei
投稿日時: 2025/9/30 6:42
新米
登録日: 2018/1/30
居住地:
投稿: 14
RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへのヴァージョンアップを行いました。
オーディオにおける電源環の重要性はRTP Absoluteタップ導入時に充分理解したつもりであったが、
RTP Finalタップで更なる高音質化の底上げを感じることができた。

電源関連機材導入遍歴は信濃電機、光城精工、Isotek、AUDIO REPLAS、NVS他、
クリーン電源から電源タップまで多岐にわたるが、アコリバのRTP Absoluteタップ導入時の
満足度は非常に高く、最終的にRTP-4 Absoluteをアナログ機器用に、
RTP-6 Absoluteをデジタル機器用に導入し、他の電源関連機材は売却することとなった。

オーディオ機器やインターコネクトケーブル、電源ケーブルにもこだわりRTP Absoluteタップ導入で
理想のオーディオ環境の構築が実現できた。そんな折りRTP Finalタップリリースの情報を耳にし、
大絶賛のネット情報がちらほら出始めた頃にRTP-6 Finalのデモ機をお借りした。

各帯域の出方や音像、音場の形成など高音質要素は既にRTP Absoluteタップで実感しているが、
RTP Finalでは更なるブラッシュアップを感じることができた。それに加え背景が静かになり雑味が
軽減したことで、本来の音声が際立っているのだと感じた。そして音量をもっと上げたい衝動に駆られ、
音量上げ長時間試聴においても疲労感の少なさに驚かされた。

現状の環境に満足していたが、RTP Final使用することでより一層音楽が楽しめるオーディオ環境が
構築できました。

ありがとうございます。今後も良い製品作りに期待します。
あじなめろう
投稿日時: 2025/9/30 12:15
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
ZUKEIさん、皆さん、こんにちは!
ZUKEIさん、RTP-Finalの導入、おめでとうございます!

僕もRTP-Final導入を近い将来に実現しようと考えております。

ZUKEIさんも仰る通りで、RTP-AbsoluteとCS-3Kで既に電源のクオリティは至上のものになったと僕も考えておりましたが、Finalを導入された皆さんのインプレッションを知るにつれ、また同じくFinal導入を果たされたKoike Stringsさん邸でのオフ会で進化の度合いを聴かせていただいたことで「Absolute + CS-3K以上のものがある」と確信に至りました。

その時のご報告を下記リンクにてさせていただいております↓

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6952&forum=12

管理人Kさんが「Final」と名付けられ「最終的な究極」という決意の意思表明が込められたように、おそらくこれ以上の電源BOXは今後出ないものと思います。

> 背景が静かになり雑味が軽減したことで、本来の音声が際立っているのだと感じた。そして音量をもっと上げたい衝動に駆られ(後段略)

Koike Stringsさん邸で僕も実感したのが、まさに混濁が無い音色がスッと立ち上がるS/Nの素晴らしさです。
併せて縦方向の立体感が部屋の天井高や床を超えて拡がる開放感です。

上記のリンク先本文でも申したように「AbsoluteとCS-3Kで良し」と思いたがっていた自分がいましたが、Finalを ひとたび聴いてしまうと もうFinalへのヴァージョンアップしかあり得ないと考え改めた次第です。

僕も昔からオーディオ電源の重要性、もっと言えば「オーディオは電源の品位ありき」と考え、信濃電気、CSEのクリーン電源機器、オーディオ専用分電盤工事と導入してきましたが、得る部分より失う部分が圧倒的に多く挫折の繰り返しでした。

RTP-Finalという最終=究極の手段を実感出来たことで、長いこと追い求めていたオーディオ電源のゴールが遂に見えてきたことを嬉しく思っています。
あとはじっくりその日が来るまで予算準備をしていくのみです。
marron
投稿日時: 2025/9/30 19:44
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
zukeiさん、はじめまして。
あじなめろうさん、こんばんは。

過去のご投稿を拝見いたしましたが、zukeiさんはインターコネクトがきっかけだったのですね。
そして究極の電源を入手されたとのこと、本当に素晴らしいです!

私は遅ればせながら、昨年、電源ケーブル(POWER STAGE)に衝撃を受けて以来、順次アコリバ製品の導入を進めています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

zukei
投稿日時: 2025/10/1 4:37
新米
登録日: 2018/1/30
居住地:
投稿: 14
Re: RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
あじなめろうさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
リンク先のレビュー拝見いたしました。
具体的なレビュー大変参考になります。
「Final」「最終的な究極」の名にふさわしい
製品を手にした後は、好きな音楽を思う存分浴びて
楽しもうと思います。

製品リリースから購入まで少々時間を要しましたが、
本製品を手にしたときの喜びもひとしおです。

あじなめろうさんのゴールもまじかということで、
今後のオーディオライフ更なる充実が待ってますね。

入手後のレビューも楽しみにしております。
zukei
投稿日時: 2025/10/1 4:48
新米
登録日: 2018/1/30
居住地:
投稿: 14
Re: RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
marronさん
初めまして。コメントありがとうございます。

当方アコリバ製品多用しております。
日本で最も信頼のおけるオーディオアクセサリーメーカーと
思います。

各製品は投資以上の効果が期待できますが、
複数導入の相乗効果は絶大です。

電源ケーブルにRTP Final加えることで
オーディオ環境の底上げは間違いないと思います。
RTP Finalお勧めします^^。

こちらこそ
よろしくお願いします。
marron
投稿日時: 2025/10/1 5:38
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: RTP-6 AbsoluteからRTP-6 Finalへ
zukeiさん、おはようございます。

〉RTP Finalお勧めします^^。

はい。私もいつの日にか(笑)。

まずは、ケーブルをすぺてアコリバ製品にすることを当面の目標にしていまして、それが叶った日には…

末長くよろしくお願いいたします(笑)。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19
slippy 2025/9/19
おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (45 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...