掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-05. AC電源関連]コンセントベース CB-1DB
     アコリバコンセント一式レポート
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ヒロキ
投稿日時: 2012/1/16 18:36
新米
登録日: 2011/9/26
居住地:
投稿: 15
アコリバコンセント一式レポート
だいぶアコリバ化が進んできた私の環境ですが今回は手付かずだった壁コンセントをアコリバ化してみました。導入したのは赤コンセント、CB-1DB、CFRP-1Fで全て管理人様チューン済み製品です。CB-1DBにはQR-8がついており、その他の製品には「K」マーク、CFRP-1Fの中心には六芒星?マークが記されていました。

さて肝心の音の変化です。
変更直後の音出しでは全体的にまとまりがない感じと臨場感の向上を感じとりました。まとまりのなさに関しては変更直後ということでエージングの問題かな?ということで音を出したまま放置。しばらくして聞いてみると上記は解消されており、変更後1週間以上たった現在ではハッキリクッキリとした非常に生々しい音を出すような変化を遂げました。

一例として私はPCで音を出しているのですが録画状態の悪い動画を見ていたところ以前は感じ取れなかったジーッという断続的なノイズをはっきり感じ取れるようになりました。収音されている音をより正確に再現できるようになったのだな、と確かな変化を感じ取ったのです。

ついでですがこちらの掲示板を参考にさせていただき、同じ部屋にあるオーディオ関連では利用していない普通の壁コンセントにQR-8をつけてみたところ音の明瞭度が上がりました。確かに利用していない壁コンセントの変更などでも音に変化がありそうですね。
zappa1993
投稿日時: 2012/1/16 23:21
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: アコリバコンセント一式レポート
ヒロキさん

はじめまして
zappa1993といいます。

色々とアコリバ製品を導入されているようで、さぞかし素晴らしい音に変化したことと思います。

コンセント変更後のまとまりがないと感じられたのは、おそらく電源のエネルギーが迸るように放出されるようになったため、その力強さでバランスが悪く感じられたのだと思います。
しばらく通電することのエージング効果と、電気を受ける機器がこのエネルギーに満ちた電気に順応して来るために、バランスの悪さは解消され、力強さは残したままスムーズで見通しの良い音に変化していきます。

使用していないコンセントにQR-8を張り付けることで効果を体感されたのでしたら、コンセントスタビライザーCS-2Fの導入も検討して見てください。
コンセントの制振を目的としたアクセサリーですので効果抜群です


スタビ
投稿日時: 2012/1/17 22:59
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: アコリバコンセント一式レポート
ヒロキさん

今晩は、スタビです。

もしかして、お初かしら?
でしたら、今後もよろしくお願いします。

この赤コンセント、CB-1DB、CFRP-1Fのトリオで壁コンセントを設置するのは、アコリバユーザーの定番となって来ています。

勿論私もその一人です。

私は、現在オーディオ機器の増設に伴い壁コンセント2個増設と電源ボックスの増設で対応しています。壁コンセントは、現在オーディオで使用されている壁コンセントは、4個(8プラグ使用が出来ます。)でその内2個が赤コンセントとCB−1DBとの組み合わせで使用していて、残りの2個がCCR−DXとCB−1DBで組み合わせて使用しています。
但し、予算の関係上CFRP-1Fは未使用となっています。

また、RR−77専用電源にもCB−1DBとCCR−DXで使用しています。

私のオーディオルームも専用電源をブレーカーから引いている訳では無く、既存の電源工事した内容を増設を行い、1回路を照明と壁コンセントに使用しています。
基本は、大きく分けてプレーヤー系とアンプ系とデジタル系に分けています。それらを電源ボックスにて分類しています。

電源の振動や混合は、大きく音に影響を及ぼします。
1回路を分けて使用されている方々は、この振動を無くす事から始められると良いと思います。結局の所、1回路を分けているので、関係無さそうに見える壁コンセントでも、振動は結構していて大きく音に影響を及ぼしています。
ですので、オーディオルームのオーディオ以外の壁コンセントには、是非CB−1DBを使用してみて下さい。
さらに言えば、プレーヤー系とアンプ系も壁コンセントを分けて使用してみて下さい。

絶対にその効果にビックリする筈です。

私も、オーディオルームの残り1箇所もオーディオには使用はしていませんが、CD−1DB化を行う予定でいます。
多分その効果は確実に音に現れるでしょう。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ジブリマニア 2024/10/22
ヒロッチ 2024/10/17
ふにょ 2024/10/17
ごうしょう 2024/10/8
tomotomo 2024/9/27
mud-muddy 2024/9/26
救世人 2024/9/26
Notung@0131 2024/9/18
Kanmei 2024/9/4
kokorobeats 2024/9/4

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

236 人のユーザが現在オンラインです。 (204 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 236

もっと...