![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
たっちゃん | 投稿日時: 2022/5/14 12:04 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/5/29 居住地: 投稿: 61 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました KOTAさん、ご返信ありがとうございます!
アコリバ・コンセントプレート(CFRP-1F)を使われているのですね、うらやましい限りです。 壁コンベースCB-1DBはしっかりとした重厚な造りで、壁コンセントをこのベースにネジで締め付けますので、制振効果が高いようです。低域の密度と厚みが増す効果がはっきりとわかります。 アコリバから借りてみて、壁コンが取り付けられるかどうかを確かめてみられるのもよいのかと思われます。 今後とも、情報交換、よろしくお願い致します。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/6/5 13:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました たっちゃんさん こんにちは。 アコリバ・ (CFRP-1F)は現在のところ販売されていません。 よって、おっしゃるように他社の優れたコンセントプレートを選択導入されて、 貴陽石処理を施して見られても、効果は絶大だと思います。 |
たっちゃん | 投稿日時: 2022/6/8 23:18 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/5/29 居住地: 投稿: 61 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました RANZANさん、返信ありがとうございます!
その後、4口用のコンセントカバーを探しましたが、選択肢が少ない中でフルテックのOUTLET COVER102-2Dを購入し、アコリバに送り、貴陽石処理をしてもらいました。コンセントカバーの裏側をみると、薄茶色の貴陽石を塗布した跡が見られます。 コンセントカバーはいいものを使わないと音質が悪化し、逆に付けない方がいい場合もあるように聞いていましたので心配していましたが、さすが貴陽石処理の効果か、付けない場合よりも明らかに音質が向上しました。 音が滑らかで、弦の艶が増し、自然な音場の広がりが展開します。貴陽石処理をしていない段階で少し試聴しましたが、音が少し詰まったように感じられました。貴陽石処理をした後の状態で聴くと、そのような感じはまったくなく、極めて自然な音場の広がりの中で、各楽器が自然な音質を奏でています。 貴陽石処理の効果は、やはりすごいです。 これでコンセント関係も、一段落したとほっとしています。 今後とも、よろしくお願い致します。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/6/9 13:41 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました たっちゃんさん こんにちは。 貴陽石処理をされて、音が極めて滑らかで楽器の自然な音を奏でることが よかったですね。 エージングによってますます良くなるでしょう。 これからも一歩一歩、高音質に向け挑戦していってください。 |
たっちゃん | 投稿日時: 2022/6/10 11:38 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/5/29 居住地: 投稿: 61 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました RANZANさん、こんにちは。返信ありがとうございます!
貴陽石の効果は想像以上で、オーディオ的な要素(歪感のなさ、SN比の向上、音場の広がり、定位など)のすべてが向上します ![]() >これからも一歩一歩、高音質に向け挑戦していってください。 励ましのお言葉、ありがとうございます。これからも諸先輩の投稿を参考にさせていただきます。オーディオは青天井であるとの言葉を胸に努力していきたいと思います。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/7/15 13:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました たっちゃん さん こんにちは。 その技術は航空レベルアルミ合金と黄銅を組み合わせ、そこに貴陽石処理された CB-1DB1について、その後においてエージングも進み、その効果は如何でしょうか。 制振特性は更に飛躍的に向上し、更なる努力で音質はダイナミックなサウンドを 呈してくるのではないでしょうか。 |
たっちゃん | 投稿日時: 2022/7/18 11:42 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/5/29 居住地: 投稿: 61 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました RANZANさん、レスありがとうございます!
壁コンと壁コンのベースであるCB-1DBがここまで音質を向上させるとは、設置してみるまでまったく想像できませんでした。 本来、機器のグレードアップよりも、ベースとなるこちらを先に行っておくべきなのかと思いました。 航空レベルアルミと黄銅を組み合わせたCB-1DBの威力は凄まじく、アンプをグレードアップしたかまたはそれ以上の効果を感じました。壁コンや貴陽石の効果も相まって、眼前にステージが見渡せ、各楽器が生の迫力・躍動感のある音を展開します。 壁コン関係をオーディオ店任せにしていたことを反省すると同時に、この掲示板の貴重な情報に助けられたと感じています。 今後とも、よろしくお願い致します。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/7/21 12:32 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました たっちゃんさん こんにちは。 CB-1DBを取り付けた瞬間に感じるこの能力は、おっしゃるようにまるで 各機器能力が総合的にUPしたかのような何倍もの大きなものに変化したか のようです。 それは圧倒的な力強いベースの低域感で、音圧までもがグゥーンと上昇した 快感を満たしてくれる信頼感です。 まさにリアリティでコントラストのしっかりした透明感と、立体感の素晴ら しさが生み出す、ハイブリッドの威力を示してくれるのです。 唯一残念なのは現在は生産中止となったコンセントプレートCFRP-1F(fo,Q) の導入ができないことでしょう。(何度も言って申し訳ありません) 存在していたなら、驚くようなダイナミックで繊細感が際立つ抜群の性能が 体感できたでしょう。 オーディオの進化に向かって頑張りましょう。 |
たっちゃん | 投稿日時: 2022/7/25 14:14 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/5/29 居住地: 投稿: 61 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました RANZANさん、レスありがとうございます!
コンセントプレートも重要ですよね。他社製のへたなものを使用するくらいなら、かえって付けない方がいいという意見もあります。付けないのも、ほこりが入るし、見た目もよくないですね ![]() コンセントプレートCFRP-1Fは販売中止になってしまい、大変残念です。コンセントプレートですので、いったん取り付けたら通常中古品として売りに出ることもありませんね。 仕方ないのでフルテック社製のものを購入し、アコリバに送って貴陽石処理をしてもらいました。 付けなかったときよりいいように思います。 オーディオは、1箇所たりともおろそかにできないという認識を強く持つ今日この頃です。 アコリバがまた新製品のコンセントプレートを発売してくれたらと願います。 これからもよろしくお願い致します! |
RANZAN | 投稿日時: 2022/7/26 12:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: CB-1DBの導入と壁コンセントの交換をしました たっちゃんさん こんにちは。 たっちゃんさんのオーディオへの情熱が伝わってきます。 コンセントプレートCFRP-1Fについては、残念ながら生産中止になって いますが、アコリバのことです。熱心なファンが存在する限り、再び CFRP-1Fを更にグレードUPした、新製品の登場を心待ちしましょう。 |
« 1 (2) 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |