掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-05. AC電源関連]コンセントベース CB-1DB
     CB-1DB(貴陽石仕様)導入
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
Sirius
投稿日時: 2024/3/29 23:22
一人前
登録日: 2014/9/22
居住地:
投稿: 77
CB-1DB(貴陽石仕様)導入
シアタールームのコンセントは全て露出設置なのでCB-1DBとは縁がないと思っていました。

しかし昨年11月に分電盤のある部屋に設置したRR-777(貴陽石仕様)のコンセントは埋込設置です。白コンセント(貴陽石仕様)に他社製の古いプレートを取り付けて使用していましたが、CB-1DB(貴陽石仕様)を導入して音質向上を図ることにしました。



中央のコンセントの枠になる部分に貴陽石処理が施されています。

コンセントプレートを外してCB-1DB(貴陽石仕様)を取り付けました。なお、白コンセントの下流側は家電製品の電源として使用することもあるためアース側を下にする一般的な取付方をしています。



CB-1DBの取付ねじを普通に締めるときつい音になってしまったので、音を確認しながらトルクドライバーで締付具合を調整しました。

結果としてS/Nが良くなり解像度も良くなりました。特に低音のキレが良いです。コンセントプレートのときはネジ締めの調整をしても今一つ音の伸びやかさが阻害されている印象があったのですが、それも改善されました。

CB-1DB+白コンセント(GTX-D NCF)がオーディオ用壁コンセントの正当なあり方ですね。
RANZAN
投稿日時: 2024/4/1 13:49
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3413
Re: CB-1DB(貴陽石仕様)導入

Sirius さん
  こんにちは。

CB-1DB+白コンセント(GTX-D NCF)は相性抜群であり、まさに名コンビですね。

制振特性的にも素材も最適デハイブリッドで、弱い壁の石膏ボードやベニヤ板などに強度を
増してくれて、スピーカらの振動とコンセント自体の共振を抑え、躍動感、音圧感が増しより
強力にクオリティが高まり、圧倒的な音質向上効果が期待できるでしょう。



Sirius
投稿日時: 2024/4/6 22:37
一人前
登録日: 2014/9/22
居住地:
投稿: 77
Re: CB-1DB(貴陽石仕様)導入
RANZANさん こんばんは

CB-1DBの取付ねじの締付調整については、RANZANさんの投稿を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...