![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
PAKA | 投稿日時: 2010/8/12 7:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
旧CB-1とCB-1DB実力差、及び予想外の効果 みんさんこんにちは、PAKAです。
最近は、暑くじめじめしていて過ごしにくい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 私は最近なかなかオーディオを楽しむ時間が取れず、ゆっくりと音楽鑑賞ができない日々を過ごしております。 そんな中でも、コンセントベースのCB-1DBについて面白い体験をいくつかしたのでご報告させていただこうと思います。 CB-1DBは、現在2017S航空レベルアルミ合金と黄銅を貼り合わせた2代目の製品で、以前はCB-1という2017S航空レベルアルミ合金のみで、黄銅は使用していない製品がありました。 旧CB-1が発売された当時は、オーディオ機器を給電する2つの壁コンセントに使用して、特に中低域付近のモヤモヤが一掃され、付帯音が激減したのには大変驚いたものでしたが、旧CB-1をその後に発売されたCB-1DBに変更した際は、ややスッキリし過ぎの印象だったCB-1の音質傾向に、音の厚みや伸び伸びしたしなやかさなどが加味されて、大きくグレードアップしているのを体験していました。 それ以来、オーディオ機器の給電する壁コンセントにCB-1DBを使用し、余った旧CB-1を同じ部屋にあるPC関連を給電しているタップの壁コンセントと、RR-77やRD-3を給電している壁コンセントに回して使用していました。 今回は、2年ほど前に天井にプロジェクター用の壁(天井?)コンセントを追加していたので、そこにもコンセントベースを使用することで、画質アップが期待できないかと思い、もう1枚CB-1DBを導入してみました。 ただ、個人的には画質よりも音質を優先させたいので、新しいCB-1DBは少しでも音質に影響のありあそうなRR-77とRD-3を給電しているコンセントに使用し、そこに使用していた旧CB-1を天井のコンセントに回すというプランです。 ちなみに、管理人K様のアドバイスによりCB-1DBの裏面(黄銅側)にはQR-8を1枚貼っています。 その状態で、RR-77を給電しているコンセントベースを旧CB-1からCB-1DBに交換してCDを試聴してみました。 予想では「少しくらいは良くなるかな?」という程度の期待でしたが、思っていたいた以上に効果があってとても驚きました。 オーディオ機器を給電しているCB-1DBと全く同じ傾向の印象で、音の厚みやしなやかさが予想以上に向上しています。 更に、未対策だった天井のコンセントに旧CB-1を使用してみると、こちらもCDの再生音にCB-1のスッキリとした音質傾向が加味され、何故かはわかりませんが、オーディオ機器を接続していないコンセントにコンセントベースを使用した場合にも、オーディオの再生音に影響があるのを体験しました。 こうなると、部屋の全てのコンセントベースをより効果の高いCB-1DBを使用してみたくなり、PC関連用と天井のコンセントベースもCB-1DBに交換してみると、やはり同様の音質傾向が加味されオーディオの再生音が向上しました。 また余ってしまった旧CB-1は、試しに階下の冷蔵庫を給電しているコンセントに使用してみると、さすがにオーディオの部屋のコンセントに使用するよりは影響が小さいものの、違うブレーカーから給電しているにも関わらず、スッキリとした鮮度感の向上が聴き取れ、こんなところにまで影響するのかと驚きました。 もう1枚の余っていたCB-1も、効果のありそうな場所を数箇所試してみましたが、どの箇所にも確かに音質に影響があるようです。 しかし、一番期待したオーディオのある部屋の照明スイッチのベースとして使用した時は、付帯音は減ったものの、音場が小さくまとまってしまい、開放感が低下してしまいました。 結局、こちらも階下で炊飯器や電子レンジを給電しているコセントへの使用が試した中では最も音質的に好ましかったです。 もしかしたら、オーディオ関連を給電するコンセント以外では、消費電力の大きな家電を給電しているコンセントに使用すると良いのかなぁと思いました。 今回は、旧CB-1とCB-1DBの予想以上の差と、オーディオ機器を給電する以外のコンセントベースとして使用しても音質に影響があったことは大変興味深かったです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
PAKA | 2010/8/12 7:07 |
![]() |
Yossy | 2010/9/8 14:20 |
![]() |
PAKA | 2010/9/11 21:28 |
![]() |
PAKA | 2018/4/9 15:35 |
投稿するにはまず登録を | |