掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-05. インシュレーター レゾネーター]天然クォーツレゾネーター QR-8
     QR-8の感想
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
まさ坊
投稿日時: 2011/2/15 19:54
一人前
登録日: 2011/1/31
居住地:
投稿: 97
QR-8の感想
はじめまして 新人のまさ坊です。よろしくお願いします。
AVを中心にDVDを楽しんでいましたが、オークションでスタビさんからアコリバのデジタルケーブルの購入を機会に、アコリバの素晴らしさを教えていただきました。

おかげでさらに電源ケーブルから電源タップ、SPケーブルもアコリバで揃えることができ、音の激変ぶりに驚いています。

今回、さらに高みを求め、QRー8を紹介いただき、このようなもので音が良くなるのか疑問でしたが、スタビさんから効果的な設置場所の紹介をいただき試してみました。すると次のような音の変化がありました。

設置順と感想は次のとおりです。(8個使用)

 ? アンプの電源コンセントプラグに貼ってみました。するとボ  ーカルの定位が向上しました。
 ? アンプ、CDP、DACのセンターに貼りました。音の分離が向   上しました。
 ? 部屋の照明スイッチに貼りました。音場が広がったような気  がしました。
 ? ブレーカーのメインスイッチに貼りました。音がくっき    りと出るように感じました。
 ? ブレーカーの部屋のスイッチに貼りました。音の質感が    伸びやになったような気がしました。
 ? 子ブレーカー群の中央に貼りました。今回、このタイミング  の変化がいちばん大きく、システムが別物になったように音場  が広がり、その中に音が定位し、小さい音もくっきりと再生し  てくれました。
 
 これほど変化するとは思いもしませんでした。?の場所は、スタビさんが紹介されていますので参考とされると良いと思います。

 今度は、アコリバのコンセントベースに挑戦し音質向上を図りたいと考えています。また、導入結果は掲示板で報告したいと思います。

 システムは、アンプはヤマハDSP-Z7、CDPはマランツUD8004、DACは、リンデマンUSB-DAC24/192、スピーカーはダイアトーンDS2000を使用しています。

 初めての投稿のため雑駁な記述となったことをお許しください。

 
 
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » QR-8の感想 まさ坊 2011/2/15 19:54
     Re: QR-8の感想 スタビ 2011/2/16 19:54
       Re: QR-8の感想 SS 2011/2/18 18:09
         Re: QR-8の感想 まさ坊 2011/2/19 9:53
     Re: QR-8の感想 ユーハル 2011/2/18 0:43
       Re: QR-8の感想 スタビ 2011/2/19 13:52

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

113 人のユーザが現在オンラインです。 (67 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 113

もっと...