掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-05. インシュレーター レゾネーター]天然クォーツレゾネーター QR-8
     これは「神の宝粒」だ(その1)
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
SS
投稿日時: 2011/3/1 14:35
長老
登録日: 2010/4/6
居住地:
投稿: 201
これは「神の宝粒」だ(その1)追記1
2011年03月01日
 
管理人K 様
スタビ  様
ケミ   様
皆    様
   
 皆様、今日は
                         S.S

 前報で、サブシステムのスピーカーの足、や、DACの足にQR−8を貼ったら効果的であった事を書きました。

 今回それに以下の改善を行いました。

1:サブシステムのスピーカーの足
 このスピーカーはスパイクの仕様でしたが、手に入れたときはついておりませんでした。その代わり、ステンレス(M6)のボルトにQR−8を貼って使ったら重心が下がって良好な結果となりました。
今回は、このかわりに写真の様に、真鍮の円柱(25mmφ)の底にQR−8を貼って使って見ました。








 圧倒的に重心が下がりました。なんだかシステムを変えた様な良好な方向への変化です。真鍮のせいかトランペットが良いです。
 ただし、QR−8をとると、艶がなくなりノリ感が減ってしまいます。

2:DACの足
 今までは付属のゴム足を撤去して、アルミ板にQR−8を貼って使っていました。そこに、市販のネジ込みタイプのインシュレーターの底にQR−8を貼りました。




 これも1:と同様です。重心がさがり低音がしっかりします。取ると寂しくなります。

 こんなわけで、すっかりQR−8が好きになってしまいました。私の「宝粒」です。
 今は、どこに貼ったか忘れないようにエクセルで貼付表を作ろうと思う次第です。

 要望として、直径が20mmφ高さ10mmくらいのやや大型のQR−20が出来るともっと使える場所が増やせるかなと思っています。御検討下さい。
  
以上
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   これは「神の宝粒」だ(その1) SS 2011/2/13 10:30
   » これは「神の宝粒」だ(その1)追記1 SS 2011/3/1 14:35

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

123 人のユーザが現在オンラインです。 (81 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 123

もっと...