掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-05. インシュレーター レゾネーター]天然クォーツレゾネーター QR-8
     QR-8の感想パート2
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
まさ坊
投稿日時: 2011/4/1 6:16
一人前
登録日: 2011/1/31
居住地:
投稿: 97
Re: QR-8の感想パート2
スタビ 様
皆   様

こんいちは まさ坊です。よろしくお願いします。

今回、アコリバのコンセントとコンセントベースを導入し、これで入口のコンセントからSPケーブルまでアコリバが完成しました。

特に今回のアコリバ化で低域の出がかなり改善しました。さらに音の分離、音の艶やかさ、音場のs/n比の向上により、これが自分のシステムかと思われるほど改善がありました。

しかし、新しく発売された電源ケーブル比較CDのアコリバケーブル使用曲を再生してみると、低音のしまりが今一つの状況で、自分のシステムの問題点が明らかになりました。

AVアンプ(ヤマハDSP-Z7)を使用しているため低域の再生能力に問題があるようなのですが、なかなか買い替えができないため、今回もスタビ様からQR-8を使用した調整の助言をいただき実行してみました。

ラックにガラス使用の天板を使用していたため、しまりのなさの原因がそこにある可能性が高いということで、まずその裏面の中心に貼りつけました、次にアンプに沢山接続していたケーブルを整理したうえで、ピンケーブルの接続部分に貼りつけました、また、リンデマンのDACの足にインシュレーター代わりに貼りつけました。

その結果、低域の音のしまりも向上し、その上さらに音場が豊かになり、音の艶もさらに向上しました。

ほんとにこのQR-8は魔法の粒で、ポイントに使えば使うほど音質が向上するアイテムでびっくりしています。

最後に、スタビ様が分かりやすく写真でしめされたSPへの貼りつけポイントを再度微調整しましたら、低音のしまりもさらに向上し、ほぼ満足のいく音が出るようになりました。この魔法の粒で、さらに音質向上をはかっていきたいと考えています。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   QR-8の感想パート2 まさ坊 2011/2/23 4:18
     Re: QR-8の感想パート2 スタビ 2011/2/24 23:21
       Re: QR-8の感想パート2 スタビ 2011/2/25 19:33
       » Re: QR-8の感想パート2 まさ坊 2011/4/1 6:16
           Re: QR-8の感想パート2 スタビ 2011/4/2 15:56

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

120 人のユーザが現在オンラインです。 (72 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 120

もっと...