![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
マロニエ | 投稿日時: 2022/11/30 6:57 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/12 居住地: 投稿: 16 |
QR8をヘッドホンに付けてみて 今回はQR-8を購入し、解像度向上を狙いに開放型ヘッドホンに付けてみました。
密閉型ヘッドホンだと、ハウジングの中心にそれぞれ1個つければよかったのですが、 開放型だったので側面の上下左右にそれぞれ4個つずLR=8個付けました。 左右側面でそれぞれ2個ずつ付けた場合は低音の量が想像以上に聞こえなくなったので 失敗するのではないかと思いましたが、4個全部つけたときは低音が減ってはいますが、 2個ずつの場合はそこまで低音が下がりませんでした。 音場が左右に若干広がりました。何より今回の狙いである解像度がものすごく上がりました。 正直外観上はあまり良くないのですが、 解像度がここまで上がるのならつけておく価値はあると思います。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/12/1 16:55 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: QR8をヘッドホンに付けてみて マロニエさん こんにちは。 各自、音の好みはあるでしょうが、勇気がいることですが、とにかく何でも試してみないと 分からないものです。 マロニエさんのように「QR-8をヘッドホンに何個貼ると音が良くなるか!」分かりませんよね。 ともあれ解像度の向上は嬉しいことですね。 |
マロニエ | 投稿日時: 2023/5/31 21:24 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/12 居住地: 投稿: 16 |
Re: QR8をヘッドホンに付けてみて この度、某通販サイトを通して入手したQR-8を残りのQR-8とともに新しい場所に試してみたので追記します。
以前、ヘッドホンに付けてみてのご感想を投稿したことがありますが、 この度はそれ以外にも電源コンセントやDAC、アンプにも付着させて試してみました。 結果、効果は確かにあり、同じく解像度が上がった感じがいちばんの変化のように思われます。 ですが、やはり本体(スピーカー、ヘッドホン、イヤホン)に直接つけた時ほど変化は大きくありませんでした。 なお、低音が減るという変化はどの場所につけたとしても現れる変化なので (本体付着時以外は注意しなくてもわかるほどの変化ではなく、少ない変化ですが) ご自身の置かれた環境が低音が不足しているのであれば導入には注意が必要でしょう。 この点を注意すれば私ももっと上手くQR-8を活用できるようになると思いました。 |
RANZAN | 投稿日時: 2023/6/1 14:01 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: QR8をヘッドホンに付けてみて マロニエさん こんにちは。 QR-8は強度の取れない振動的に弱い箇所は、共振を起こしている可能性が高いとみられ、 QR-8を貼ることで効果を発揮するのです。 例えばプリアンプの比較的強度が弱い背面に、QR-8を貼ることで有機的で生々しい質感や 音の厚みが加算されて、共振を効果的に制御できることで、音場の統一感た定位の改善、 臨場感や躍動感が増してその劇的な音の変化に唖然とするのです。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/8/26 0:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: QR8をヘッドホンに付けてみて マロニエさん、RANZANさん、こんばんは!
遅いレスポンスで申し訳ありません。 QR-8は本当に貼るところを間違えると、劇的変化が大きいので、慎重さを要求します。 マロニエさんのようにヘッドフォンのハウジングに貼るのはヘッドフォンの音自体にあった共振処理の設計を変えてしまうくらいの影響力を及ぼすのは必然だと思います。 僕もQR-8はスピーカーに貼る場合はエンクロージャー背面のスピーカーターミナル端子台のエッジ部分に1箇所つけるだけです。 一番多く付けているのは電源ケーブルのプラグ上部です。 本当に慎重に貼る場所を色々試してから、本当に効果があるところを探し出すまでは背面粘着シートは軽く押さえる程度で、何度か取り外しできる程度にして完全に押し付けないことをオススメします。 つい欲が出て2個、3個と同じ場所に付けるのも音が硬くなります。使い過ぎは禁物。 「使いすぎは良くない」ということは、逆に申せばそれだけ確実に効き目があるという者です。 それでも僕は32個を適所を探り当てて使いました。 一番QR-8が劇的に効いたところは この画像↓にあるオーディオ専用分電盤の配線用遮断器と小分けブレーカーのスイッチ部です。 ガラッと変わりました。音が突然端正に引き締まりました。 QR-8おそるべしです。 . ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |