![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
lagrima | 投稿日時: 2022/12/29 14:21 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2020/1/14 居住地: 投稿: 110 |
各種真空管アンプの真空管にQR-8を貼ると異次元の音質向上! TRX-P300Sの内部 8個(トランス等、基板、電源インレット、ボリューム、電源スイッチ)
TRX-P300Sの外部 6個(前面中央、電源つまみ中央、ボリュームつまみ中央、天板中央、裏蓋中央、INPUT GAINつまみ中央) と、共振を起こしていそうな箇所にQR−8を貼付けて試聴しました。 QR−8を貼ったことにより共振が落ち着きNSも低減され、有機的で躍動感が増した音質に満足していました。 ふと、真空管も振動しているのではと思い ![]() 真空管内部のグリッドや電極等が、振動によって微妙に角度が変わったりして出力品質に悪影響。 ![]() マイクロフォニック雑音とは。 真空管は振動を拾って電極が振動するとマイクロフォンのように音を拾います。 このようにして拾った音のことをマイクロフォニック雑音と呼びます。 実際、スピーカから離れたところに設置したメインアンプの出力管であっても、 演奏中に触れてみると(とっても熱いですが)音圧を受けて音楽に合わせて結構振動しています。 スピーカーの振動を拾うとハウリングを起こすこともあります。 昔のラジオや電蓄は木箱の中でスピーカーと真空管が同居していましたから、よくハウリングを起こしていました。 真空管には、マイクロフォニック対策を施したものと、そうでないものとがあります。 マイクロフォニック対策を施した球の代表格は、6267と松下製12AX7(T)です。 このような球は、電極を保持するマイカ(雲母板)とガラス管との接触の具合を精密に調整して振動が伝わりにくくなるようにしてあります。 逆に出力管や6DJ8や12AT7のような高周波管のほとんどは無防備です。 幸い、出力管は相当に鈍感であるために目立った悪影響は出にくいですが、 プリアンプや初段管ではそうはゆきません。 球を指ではじいてみてひどいのは「ピーン」という音がいつまでも鳴り続くものまであります。 こういうのは交換するしかないですね。 シールドケースは防振・制動効果があることが多いので試してみる価値は大いにあります。 振動の原因は、スピーカーからの音圧だけでなくほかにも厄介なものがあります。 それは、アンプに付属したスイッチ類です。 トグルスイッチの振動の影響が最も大きく、あの「バチン」という振動は真空管にもろに伝わります。 クリック付きのボリュームも要注意です。MCカートリッジ用のヘッドアンプを真空管で組んだ時、 ボリュームをまわすたびに「コン、コン、コン」と振動を拾ったことがあります。 ボリュームやロータリースイッチの振動の影響を小さくしたかったら、 シャーシ・パネルを厚くして質量を稼いだり、ツマミにできるだけ大型のものを使うことです。 昔の真空管式の電蓄などでは、真空管をゴムやスプリングで吊ったものもあったくらいです。 などと、真空管は内部振動、外部振動を受け音質に影響していることが解りました。 なら、真空管にQR−8を貼ったら振動を減衰できるのではと思いました。 ![]() 結果、ノイズの減少にビックリです。驚愕の音質向上です。 ![]() 真空管の内・外振動による音質への影響がどれほど大きかったのか驚かされました。 静寂から始まり静寂で終わる ![]() 有機的で生々しい音色の実現 ![]() 言葉はいらない・・・ただただ感動です! ![]() スピーカーセレクターで、TRX-P300SとE-380を切り替えて聞き比べると機材の差のみでSN比は同じです。 真空管にQR−8を貼付けてTRX-P300Sのベールが2枚も3枚も剥がれ、ノイズに埋もれていた楽器の音が増え濃密な演奏になり、 驚きの静けさで、静寂の中にサウンド・声が音像が浮かび上がります。 システム構成 JBL L100 CLASSIC スピーカーケーブル 特注太線SPC-TripleC TRIODE TRX-P300S QR-8全19個 写真有り ラインケーブル RCA-1.0TripleC-FM 1.4 x 1.8 Accuphase E-380 PRE OUT Accuphase E-380 DAC-60ボード(K氏チューンUP) USBケーブル USB-1.0SP-TripleC PC + NAS + roon スピーカーセレクターAS-55(貴陽石チューンUP)にて、E-380とTRX-P300Sの 両方をJBL L100 CLASSICに接続。 ※電源ケーブルは全てPOWER REFERENCE TripleC ※ケーブル類は全て貴陽石チューンUP済み ※各種アコリバアクセサリー・自作アイテム(ケーブル等に巻き付けている白い小袋)使用 と、自作アイテムが音質向上に効果絶大です。 TRIODE TRX-P300S-WE300B 球交換 300B : Western Electric 300B (2022製) 12AU7 : Mullard M8136 12AT7 : Mullard M8162 真空管へのQR-8の貼付けは真空管のポテンシャルを100%引き出せるアイテム! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリメロ | 投稿日時: 2023/1/4 11:37 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2019/5/14 居住地: 投稿: 57 |
Re: 真空管にQR-8を貼ると異次元の音質向上! メリメロです。
真空管の振動に関するご投稿たいへん興味深く拝読いたしました。 お使いになっている装置を熟知されたうえでいろいろ対策をなさっていることもよくわかり、勉強になりました(といっても当方にはとても真似はできませんが)。 思い当たる節があったので、真空管パワーアンプ(ウエスギの古いものですが)の真空管七本の下部にQR-8を貼り付けてみました。数年前に真空管をカバーするK社のものを導入していたのですが、これを取り外して、貼り付けてみたわけです。結果にビックリしました。 当初このK社のものを取り付けたときは、音がしっかりしたという印象があったのですが、今回はピンポイントでどこか問題だったのかわかるような変化でした。 昨秋LANケーブルLAN-QUADRANT-Triple Cを導入し、WifiでAmazon Music HDばかり聴くようになったのですが、弦の響きは違和感なく聞こえても、とくにピアノのペダル音や、残響、基音と倍音の関係にいまだ落ち着かないものを感じてました。ざわざわ感があって音の芯の部分がどうもマスクされてしまっているみたいなのです。 ONUやWifiルーターなど大元への対策が不十分なのだろうとおもって、テーブルタップにTB-38Hをあてがい、LANターミネーターやUSBターミネーターを増設し、電源ケーブルのプラグとインレットをより上位のものへと交換しましたが、その都度改善はみられても、完全に気持ちよく聞けるところまでいきませんでした。 それが今回QR-8計七個を真空管にじかに貼り付けることでみごとに解決できました(ほぼ解決というべきなのかもしれませんが)。たとえばピレシュ(ピリス)のバッハ(DG,1995)は残響がかりが耳についていたのが、音の芯の部分の輝きが力強く聞こえてきます。またキット・アームストロングが弾くエリザベス朝鍵盤音楽(DG,2021)のトレモロ音の波紋の重なりがほんとうにきれいに聞こえてきます。いわばチューニングマシーンで緩んでいたピアノ弦を締め直したような感じです。アームストロングは今年の春の東京音楽祭のリサイタルのチケットを買ったこともあって最近集中的に聴いているのですが、微妙なペダル音が次々と波のように重なってゆくところに独特の魅力があります。両方ともAmazon Music HDでUltra HDではありませんが、うまく再生するのがムズカシイ部分だったのではないかと思います。 SN比や音場感がどうこう以前に、ぴったりときまって体に快くひびき、それが小粒のクォーツ七個の力によるものであることに改めて驚きます。QR-8の効果としてはこれまでの体験で一番でした。しかも、この七個はほかから外してきたものですから、今回の出費はゼロ、新年早々、たいへんな福袋でした。 こちらの頭がONUやWifiルーターの部分ばかり向かい、真空管の振動はいわば盲点でした。対策済みのつもりでいました。Lagrimaさんのご投稿は名医の診断のような効果がありました。心から感謝です(以前、PCへのRGC-24K導入の際、ご投稿を参考にしたので、二度目の感謝です)。 我が家はフォノアンプもプリアンプも真空管です。こちらの方は中をあけてみなければならずハードルが高いですが、そのうちに挑戦したく思います。 |
lagrima | 投稿日時: 2023/1/11 22:18 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2020/1/14 居住地: 投稿: 110 |
Re: 真空管にQR-8を貼ると異次元の音質向上! メリメロさん
こんばんは。 私も、あまりの激変ぶりにハイエンド機に買換えたのかと思いました。 ![]() 真空管にQR-8を貼付けて10日(約60時間稼働)たちますが真空管に異常ないようです。 QR-8の貼り付けでの効果差は、メリメロさんと同じく SN比や音場感がどうこう以前に、ぴったりときまって体に快く響くこれまでの体験で一番でした。 ![]() |
メリメロ | 投稿日時: 2023/1/18 9:37 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2019/5/14 居住地: 投稿: 57 |
Re: 真空管にQR-8を貼ると異次元の音質向上! メリメロです。
こちらも貼り付けて二週間近くになりますが、悪影響ないようです。むしろ真空管の振動がネックになって停滞していたのがわかりました。おかげさまで新たな展望がひらけました。 ピアノの調律師が三本弦のバランスを調節する道具は、正確にはチューニング・ハンマーでした。わが家の場合は、それを思わせる効果がありました。とくにピアノの和音やペダル音などがすっきり整いました。 lagrimaさんがなさっている対策は物量もそうですが、研究心とチャレンジ精神がすごいです。真空管に直接QR-8を貼り付けるのは少し勇気がいりました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |