![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Craft | 投稿日時: 2023/9/6 16:56 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/11/26 居住地: 投稿: 39 |
QR-8のケーブル端子への貼り付け効果 皆様こんにちは。
以前投稿させていただきましたが、QR-8を電源ケーブルのインレットや本体底中央に1つ貼り付けるだけ、それだけにも関わらずもたらされる素晴らしい効果には、目を見張るものがありました。 会員の皆様のご報告から、インターコネクトケーブルの端子への貼り付けによる効果が期待されるとのことでしたので、USBケーブル(音楽PC〜DAC間)、またXLRケーブル(DAC〜プリ〜パワーアンプ間)の端子に、QR-8を張り付けてみました。いずれも、まずは機器入力側(下流側)にのみ貼り付けました。 その結果、上記のいずれの箇所においても、S/N比上昇、解像度が向上し、音の過剰な響きやにじみといった付帯音が低減しました。感覚として、貼り付け前よりも(同ボリュームでも)音を小さく感じるようになり、ノイズの大幅な低減による音質向上が得られたことによるものと思われました。 管理人K様によると、ケーブルと機器との接続機構が弱いところへの貼り付けが効果的であるとのこと、USBなどはその代表ですので、USBケーブルについては機器出力側(上流側)にも張り付けてみましたが、その結果、上記の効果が一層増強され、拙宅では両側への貼り付けが最善でした。 ケーブルの接続部には、見えないが大きな影響を音に与える微細な振動にあふれているのですね。 皆様のご参考になれば幸いです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2023/9/26 15:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: QR-8のケーブル端子への貼り付け効果 Craftさん こんにちは。 各プラグ部など強度の取れない振動に弱い箇所は、過度に共振を起こす可能性が高いので、 QR-8を貼るには効果的で、有機的で生々しい質感や音の厚みもプラスされるのです。 音の統一感や定位の改善で、臨場感や躍動感が増しその劇的な変化に唖然とされるでしょう。 USBケーブルなど積極的に挑戦していってください。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |