掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-03]音楽全般
     Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
CableCar
投稿日時: 2024/8/21 19:30
長老
登録日: 2022/6/3
居住地:
投稿: 154
Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと
皆様、こんばんは。CableCarと申します。
Reference Recordingsレーベルの大植英次指揮ミネソタ管弦楽団のCDを聴いて、
思いついたことを書かせていただきます。
これらのCDは、ミネアポリスのオーケストラ・ホールでのセッション録音と記載されています。

セッション録音のCDはオーディオ的に「優しい」です。
厳密には、指揮者が望んだ楽曲のバランスとは別物かも知れません。
しかしセッション録音はオーディオシステムで聴いたときにちょうど良いバランスに工夫されています。
演奏会のライブ録音は演奏者の「記録」、セッション録音は録音技師の「作品」。私はこのように考えています。

どちらが優れているか、優劣を言いたいわけではありません。
素晴らしいライブ録音のCDもたくさんあります。
録音技術の進歩で、素晴らしいライブ録音のCDが発売されているなか、
オーディオで聴くためセッション録音されたCDの存在が嬉しいのです。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと CableCar 2024/8/21 19:30
     Re: Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと あじなめろう 2024/8/21 20:49
       Re: Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと CableCar 2024/8/27 18:32
         Re: Reference RecordingsのCD(大植英次指揮ミネソタ管弦楽団)で感じたこと あじなめろう 2024/8/27 19:21

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

13 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...