掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-05. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]Yラグ RYG-1 バナナプラグ RBN-1
     ダイレクト結線の弊害
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ユーハル
投稿日時: 2015/1/25 1:02
長老
登録日: 2009/11/6
居住地: 愛知県
投稿: 223
バナナプラグ(RBN-1)の追加導入
皆さん こんばんは。

SPEC社のmusicDDを導入したのですが、さらなる音質向上のためバナナプラグ(RBN-1)を導入しました。
以前Yラグ(RYG-1)を導入し、ダイレクト結線より断然良い事を体験しておりますので、導入に迷いはありませんでした。

追加前 … 高域入力端子→PCOCC-A単線→musicDD 
追加後 … 高域入力端子→RBN-1→PCOCC-A単線→RBN-1→musicDD
 




改めて感じましたが、アコリバの端子は構造も凝っていて造りが凄いですね。
効果はと言いますと、質感が良くなり、エネルギー感も増しました。
付帯音が減り、クッキリと音像が浮かんできました。
バイオリンやサックスなど、さらに生々しく気持ち良く聞けるようになりました。
パワーアンプからの線に使用した時よりは、効果が少ない感じですが、やはりダイレクト結線より良いです。
musicDDにも、お薦めです。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ダイレクト結線の弊害 ユーハル 2011/10/10 23:43
     RYG-1導入報告 ユーハル 2011/11/6 5:55
       Re: RYG-1導入報告 zappa1993 2011/11/6 12:39
         Re: RYG-1導入報告 RANZAN 2011/11/7 0:24
           Re: RYG-1導入報告 ユーハル 2011/11/8 5:04
   » バナナプラグ(RBN-1)の追加導入 ユーハル 2015/1/25 1:02
       Re: バナナプラグ(RBN-1)の追加導入 ケミ 2015/1/26 17:38
         Re: バナナプラグ(RBN-1)の追加導入 ケミ 2015/1/27 8:17
           Re: バナナプラグ(RBN-1)の追加導入 ユーハル 2015/1/28 23:41

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

116 人のユーザが現在オンラインです。 (70 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 116

もっと...