![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Harry | 投稿日時: 2018/9/9 20:55 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/6 居住地: 投稿: 158 |
バナナプラグRBN-1導入しました 2年ぶりに投稿します、Harryです。
スピーカーケーブルにバナナプラグRBN-1を導入しました。 今まで、ダイレクト結線でしたが、接している面積が少ないのではないか?もしかしたら、いくつかの点でしか接していないのではないか?と疑念がありました。 いつか対策しようと、ずっと宿題として頭にこびりついていました。 また、これまでアンプのA系統のみ使ったバイワイヤリングでしたが、A+Bのバイワイヤリングも試していなかったので、今回合わせて実施を決意しました。 Yラグとバナナプラグで迷ったのですが、私のシステムではバナナプラグが取り付け易く、取り回しも容易でしたので、バナナプラグにしました。 アコリバさんに2セット、家電量販店のポイントが貯まっていたので、家電量販店で2セット注文し、届いたバナナプラグはずっしり重く、4芯バイワイヤの単線もネジでがっちり固定することができ、制振もばっちりでした。 まずは、スピーカー側のみバナナプラグで8端子全て接続してみました。(A系統バイワイヤリング) いやー、本当にびっくりしました。情報量が段違いです。接面積の増大と制振がここまで音質を向上させるのを目の当たりにし、驚愕しました。 翌日にアンプ側もバナナプラグに交換し、A+Bバイワイヤリングにしました。 更なる情報量の向上に加え、高域側の音数と音圧が増え、レンジも広がり、高音の伸びや艶、音の分離も素晴らしいです。日頃、少し不満に思っていた高音と中低音のバランスも大きく改善されて、本当に嬉しい結果となりました。 ケーブル交換のような大きな対処ではなかったのですが、バナナプラグという比較すれば小さな対処で、このような大きな効果が得られたことに、とても興奮しました。 これからも、アコリバ製品による地道な改善に取り組んで行きたいと思います。 ありがとうございました。 |
RANZAN | 投稿日時: 2018/9/12 14:08 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3390 |
Re: バナナプラグRBN-1導入しました Harry さん こんにちは。 バナナプラグ(RBN-1)の導入は正解ですね。 特にアコリバのバナナプラグは導通性を劣化させなる半田を使用しない強固なねじ止め式を採用しているので、 ケーブルの端末処理なしに比べても、断然音質をUPさせることが唯一可能なバナナプラグだと思います。 スピーカーケーブルを直接繋げた場合に、スピーカー端子とスピーカーケーブルの線材が点接触に なってしまう構造では、バナナプラグの方が接触面積を大きく取れて導通性が有利で、導通性も向上して 音質もより向上させる事が可能になるのです。 その上にスピーカーケーブルの胴体はネジ留め方式、端末はロジウムメッキ、鏡面研磨、そして超低温処理 をされている為、非常に優れた導通性なのです。 そのメリットはスピーカーケーブル線材の末端の酸化など経年変化や劣化を遅らせる効果もあります。 |
Harry | 投稿日時: 2018/9/18 9:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/6 居住地: 投稿: 158 |
Re: バナナプラグRBN-1導入しました RANZANさん
Harryです。返信投稿下さり、ありがとうございます。 まさしくRANZANさんのおっしゃるとおりです。 鏡面研磨や銀+ロジウムメッキ処理、-196°Cの超低温処理プラグの実現と半田を使用しない強固なネジ止め式により、加えてプラグ内で単線が面で接し、スピーカー端子側では円筒の中で面で接しているので、電気の流れが大幅に改善され、更に、プラグのズシッとした重量と最適な異種材質による制振構造が音質を大幅に向上させていることが、身を持ってはっきりと認識できました。 また、ネジ止め式なので、導通向上クリーナーECI-50を使用でき、音質が更に向上したことを実感しています。 電気導通性の改善と制振、言われてみれば、そして気付かされれば、物理法則的に至極当たり前のことですが、それを音に何も加えたり減らしたりすることなく、延長線上で高次元で実現してしまうアコリバ製品の凄さに改めて感動した次第です。 これまで、稀にですが、とてもいい音でスピーカーが鳴る時があって、でもそれを再現することは叶わず、あれは何だったんだろうと、何故再現できないんだろうと本当に悔しく思っていましたが、バナナプラグの導入で、幸運にもその音をいつでも再現することができ、これだったんだと、本当に興奮しました。 私にとってはまさしく一期一会の、本当に素晴らしい出会いとなりました。 興奮冷めやらない中で書いてしまいました。 スピーカーケーブルをそのままダイレクトに繋げている方がいらっしゃいましたら、是非アコリバのバナナプラグやYラグをお試しください。灯台下暗しであったことを分かっていただけるかと、また一期一会となると思います。 ありがとうございました。 |
RANZAN | 投稿日時: 2018/9/21 12:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3390 |
Re: バナナプラグRBN-1導入しました Harry さん こんにちは。 >それを音に何も加えたり減らしたりすることなく、延長線上で高次元で実現してしまう >アコリバ製品の凄さに改めて感動した次第です。 SPがとてもいい音で鳴りだした時の感動が実感できるようです。 アコリバ各アイテムは余計な色付けや味付けがなく、ニュートラル基調でノイズや付帯音及び歪み など、音に悪影響を及ぼす余計なものを取り除き、高音質録音された音楽をそのまま再現してくれる ところに惹かれるのです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |