掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-05. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]Yラグ RYG-1 バナナプラグ RBN-1
     RBN-1とRYG-1
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
gon
投稿日時: 2021/10/3 17:10
常連
登録日: 2018/3/30
居住地:
投稿: 57
RBN-1とRYG-1
SPC-3.0PAダブルバイワイヤーを804D3に使っています。
端末は、G社のバナナとZ社のYラグを使用していましたが、バナナプラグ のRBN-1とY ラグの RYG-1に変更。
変更理由は、セッティングの変更時にSPC-3.0PAダブルバイワイヤーが本来の実力が出ていないのではないかと思ったからです。
結果は予想以上の効果がありました。
特にZ社とのYラグ比較では、情報量が圧倒的に多くなり、空気感が全く違っていました。
定位が改善され、楽器の位置関係もわかりやすく、ディテールが細やかです。
ヴォーカルは、歌い出す前の雰囲気も感じられ、とてもリアルです。
Yラグ&バナナプラグでの音の変化は微妙だと思っていましたが、RBN-1とRYG-1は予想を上回っていました。
小さなパーツですが、音質に与える影響は大きいですね。
RANZAN
投稿日時: 2021/10/6 12:58
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3389
Re: RBN-1とRYG-1

gon さん
  こんにちは。

>Yラグ&バナナプラグでの音の変化は微妙だと思っていましたが、RBN-1とRYG-1は予想を上回っていました。

そうでしょう。RYG-1やRBN-1はスピーカー端子との接続は接触面積が大きく取れることから、点接触にしか
ならないダイレクト結線にするならば、RYG-1やRBN-1を使用した方が導通性もよくなり、ここは804D3の音質が
更に向上させる事ができるでしょう。



gon
投稿日時: 2021/10/23 23:33
常連
登録日: 2018/3/30
居住地:
投稿: 57
Re: RBN-1とRYG-1
RANZANさん こんにちは

RYG-1とRBN-1は音も良いですけど、品質も優れてますね。
他社の一般的な製品に比べ、アコースティックリバイブのRYG-1とRBN-1に使用するネジ等々も精度が高く、安心感があります。
バナナ・Yラグは、家に無数に転がっていたのでRYG-1とRBN-1の導入が遅くなりましたが、もっと早く導入していれば良かったと思っています。
RANZAN
投稿日時: 2022/5/8 14:02
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3389
Re: RBN-1とRYG-1

gonさん
  こんにちは。

ここはやはりバナナ、Yラグプラグでも、アコリバのRBN-1、RYG-1は
2017S航空レベルアルミ合金と黄銅製ボディで仕上げられ、導通性の極限
まで高められたという、無ハンダネジ留め式も音質向上に欠かせないものです。

おっしゃるように音楽の情報量が圧倒的に多いのが判断できるのです。



スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

Guarneri
2024/12/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...