掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-06. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]バイワイヤーアダプター BWA-4
     バイワイヤーアダプターBWA-4を導入記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2018/4/2 21:37
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1908
Re: バイワイヤーアダプターBWA-4を導入記
はにりいとさん、kanoaさん、皆様、こんばんは。

BWA-4ご購入頂き誠にありがとうございます。

絶大な効果が発揮されたようで何よりでございます。

BWA-4ですが、音質だけでなく、電気特性的にも大きな違いがあります。
BWA-4使用による逆起電力減衰データをご参照下さい。
https://acousticrevive.jp/portfolio-item/%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%82%bf%e3%82%99%e3%83%95%e3%82%9a%e3%82%bf%e3%83%bc/
上記のデータはツィーターとウーファーの2wayスピーカーにて計測したもので、ジャンパーを外しBWA-4でバイワイヤー接続するだけでウーファー側端子からツィーター側端子へ流れ込む逆起電力が劇的に減っているのが判ります。

はにりいとさんの4Wayスピーカーシステムや3wayスピーカーシステムにおいては高域低域だけでなく、各帯域のユニット間の逆起電力や干渉が減って劇的な音質向上効果をもたらずことになります。

元々バイワイヤーは東芝の特許でバイアンプで高域と低域のユニットを分けて駆動することでユニット間の干渉を無くすというものでした。
つまり、3wayや4wayスピーカーシステムではマルチアンプ駆動をしたのと同様の効果がトライワイヤリングやクワッドワイヤリングで実現出来るということで、劇的な効果が得られるのも当然のことなのです。

巷ではいまだにバイワイヤーの効果が浸透していないのが残念です。
これはきちんとバイワイヤーによる理論や効果を説明出来ない(しない)雑誌や評論家の責任ですし、誤ったネット情報も諸悪の根源です。

バイワイヤーやトライワイヤー、クワッドワイヤーのスピーカーシステムをシングルワイヤーで接続している限り、本来のパフォーマンスが発揮出来ないばかりか、ジャンパー使用により音質劣化させてしあまっているという事実はいつになったら浸透するんでしょうね?

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   バイワイヤーアダプターBWA-4を導入記 はにりいと 2018/3/16 1:53
     Re: バイワイヤーアダプターBWA-4を導入記 kanoa 2018/4/1 23:35
   » Re: バイワイヤーアダプターBWA-4を導入記 管理人K 2018/4/2 21:37

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

114 人のユーザが現在オンラインです。 (75 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 114

もっと...