掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [09-03. 電磁波処理 アース処理]EMFキャンセラー REM-8
     待ちに待った新製品
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
maro
投稿日時: 2008/3/8 23:02
一人前
登録日: 2008/2/21
居住地: 上州
投稿: 140
待ちに待った新製品
新製品の情報を得て以来、心待ちにしておりました。

EMFキャンセラー REM-8 早速導入しました。

常日頃、ACOUSTIC REVIVEのアクセサリー類には、大きく分けて2つの世界があると
思っております。

1.電気的、機械的、物性的に優位性の説明が形としてとてもわかりやすく、
  これは凄そうだと目で判断出来る製品。
  (広報媒体で効果有るでしょう)

2.電気的、機械的、物性的に優位性の説明がすんなり理解できないけれど、
  体験して初めて凄さを知る製品。
  (広報媒体では怪しく感じるかもしれません)

さて肝心のREM-8。

小型で薄く、あっけないほど軽量。乾電池の蓋・LED・SWだけ。。。
グラウンディングコンディショナーRGC-24や、フライングモールの
パワーアンプ用限定品等で見られる、怪しげなデザインの印刷マーク(^_^;

ACOUSTIC REVIVE体験の無い人にはどうにも2.の世界でしょうか(笑)

レポートにも書きました様に、クオーツレゾネーター QR-8 は、
不要な電気的振動・空気的振動を発生しやすい所、受けやすい所に
効力があると感じましたが、REM-8の効用はどうも別の所に有りそうです。

購入直後、家族が寝静まった頃を見計らってテスト開始。 コソコソ(・.|

電池を入れる前に、「セッテンNo.1」を電極に塗布。

リスニングポイントに座り、にぎにぎしく両手に持ってスイッチを入れてみる。
LEDがピコピコしています。
(目をつぶり、良いことが起こりますように・・とお願い)
(御札じゃないんですが・・・笑)

座って持ったまま、今聞いている音をSWのON/OFFで確認。
何も起こりません。

説明書に従い、最初にCDPの電源トランス付近に。

いや〜驚きです!!
少しずつ近づけていくと音量がどんどん上がっていくではないですか!!
プリのVRを回しているようです。

ベストポジションを探してみました。
が、位置により少しずつ音色も変化するようでして、まだテスト中です。
とりあえず小生のCDPでは本体脇に立てて置いたときが一番「音量が大きく」
感じられましたので、一応ここに仮決定しました。



リファレンスソース(オーケストラ)をいくつか聞いてみました。
「音量が大きく」感じたのは事実でしたが、どうも音が前方向に広がる感じが
正しい表現のようです。
SP前の空気抵抗が和らいで、のびのびと歌います。
各楽器の混ざりがとれて、一つ一つの楽器の分離度が非常に良くなりました。
特に低音の音階が顕著で、チューバの音でさえ奏者の数が分かるような程です!

せっかくCDPが良くなったので、外すのが惜しい気になりましたが、
次のテストへ。。。。

おそらく小生の部屋の中でもっとも電磁波の発生が強いであろう、
200V->115V(100V)ダウントランスでテストしてみようと思ったのです。

小生のプリ(Marantz#7)とパワー(McIntosh275)は117V仕様なので、
正規電圧に近い115Vで駆動しています。
McIntosh275(75Wx2)は100V供給ですと、McIntosh255になります(^^ゞ

そんなことで、ダウントランスを使用しているわけですが、
Rコアトランスや、トロイダルトランスのような構造ではなく
EI型トランスですから、コア接合部から強烈な磁束が放出
されていると思われます。(無効な放熱も結構なものがあります)

トランス上面は熱が心配ですが、構造上、下に置けないので、
(単にあまりに重くて動かしたくないだけですが(^_^;)
トランスのセンター位置を狙って置いてみました。



いや〜またまた驚きです!!
プリとパワーの組み合わせで結構気になっていた、雑味(特定のピーク音)
がかなり消えて、温和しいシステムに変貌しました。

この温和しさは、管理人K様がよく言われるところのパワー不足では
ないことは一聴瞭然です。

さらに聞き込んでゆくと、驚くほどの世界が現れました。。。。
オーケストラホールが今までと比べ、上下左右前後に明らかに
広くなった様に聞こえてくるのです。

こうなって来ますと、トランスから動かすのも惜しいことになってしまいました。

まだ、プリ、パワー、アナログプレーヤー個別のテストは行っていませんが、
今後また、いろいろテストしてみたいと思っています。
そのレポートはまた後日に。。。。。

PS:管理人様に質問です。
 1.上部熱対策はどのような手段があるでしょうか?
 2.複数台使用はなにか影響が有りますでしょうか?

管理人K
投稿日時: 2008/3/9 3:18
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1909
Re: 待ちに待った新製品
maroさん、こんばんわ。
待ちに待って頂きありがとうございました(笑)

いつもながらの詳細な報告ありがとうございます。
maroさんのレポートは写真付きで非常に判り易くて助かります。

REM-8の縦置き設置は非常に参考になりました
これは内部トランスの種類や形状(トロイダルやRコア、カットコア型など)、配置によって電磁波漏れがどの方向に一番強烈に出ているかでREM-8設置のベストポジションが決まるという好例になると思います。ありがとうございました。

ダウントランスに使われた際の効果がベストだったのは、そこから給電されている機器全てにREM-8の効果が及ぶからでしょう。

>PS:管理人様に質問です。
>1.上部熱対策はどのような手段があるでしょうか?

断熱シートなどを利用するしかないと思いますが、断熱シートの音が乗ってきてしまう恐れもあります。
一番理想なのは、ダウントランスの脚をインシュレーターなどで浮かせてREM-8をダウントランス下部に置かれる事でしょう。

>2.複数台使用はなにか影響が有りますでしょうか?

ダウントランス以外にCDプレーヤーやアンプなど、2、3台までのREM-8使用は使い過ぎにはならないと思います。
S/N比や立体感、音像定位は確実に向上して行きます。
2台貸し出しも可能ですので、実際に試してご判断頂くのが宜しいかと思います。

宜しくお願い致します。

maro
投稿日時: 2008/3/10 15:43
一人前
登録日: 2008/2/21
居住地: 上州
投稿: 140
Re: 待ちに待った新製品
管理人K様
RESありがとうございます。

> REM-8の縦置き設置は非常に参考になりました
自分でもちょっと変だとは思いましたが、ビックリです。
しばらくあちこち置き場所を変えてみたいと思います。

> ダウントランスに使われた際の効果がベストだったのは、
> そこから給電されている機器全てにREM-8の効果が及ぶからでしょう。
まさにその通りかもしれません。
アコリバ殿は常に磁性体の問題を指摘され、事実、磁性体の
影響がいかに大きいかを体感しています。

アンプ・DAC・CD/アナログプレーヤーオーディオ機器のほぼ全てがトランスないし、モーター等磁性体を使っていますので、
これらをなくすことは今世紀中は 無理かもしれませんね。

と言うことは、ある物として考え、キャンセルするという発想は
実に見事と言うほか有りません。

昨日、アナログプレーヤーのモーターの下に置いてみましたが、
ビックリするくらい広がりのある音がしました。

もう、毎日がビックリの連続です
ゲスト
投稿日時: 2008/3/10 16:34
Re: 待ちに待った新製品
maroさん、こんにちは

弊社製品、ご購入有難うございます。
そしていつも分かりやすいレポートを有難う御座います。

REM-8を縦置きに設置するのは非常に参考になります。
メーカーの人間であっても、使い方や置き方はまだまだ色々と探っているところなので、
こういった投稿は助かります。私の自宅システムで縦置きはどういった効果を発揮するか現段階では分かりませんが、試させて頂きます
管理人K
投稿日時: 2008/3/13 4:22
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1909
Re: 待ちに待った新製品
maroさん、こんばんわ。

maroさんのような高度な技術職の方に、うちみたいな怪しげな(爆)製品を認めて頂けて光栄です

>アンプ・DAC・CD/アナログプレーヤーオーディオ機器のほぼ全て>がトランスないし、モーター等磁性体を使っていますので、
>これらをなくすことは今世紀中は 無理かもしれませんね。

以前にとあるトランスメーカーからノイズカットトランスの販売依頼があった際(結局、値段も意見も折り合わずボツになりました)に、コア以外のパーツを全て非磁性体で作らせた事があります。
その音質はノイズカットトランスとは思えない超ワイドレンジで透明で抜けの良い別次元の音になって驚いた事があります(トランス屋さんは昔ながらのまったりした音が好きだったみたいで否定的でしたが)

>昨日、アナログプレーヤーのモーターの下に置いてみましたが、
>ビックリするくらい広がりのある音がしました。

これが不思議なんですよね。
信号経路とは関係なく、モーターを回しているだけのはずなのに、アナログプレーヤーの電源系の対策は物凄く効きますよね。
電源ケーブルでもインシュレーターでも何でも、アナログプレーヤー本体に使うより、電源部に使用した方が明確に違いが出ます。
何故なんでしょう?高度な技術者のmaroさんとして解析して欲しいです
ちなみに回転ムラに影響があるのであれば、波形生成をする電源生成装置などを使うのが一番という事になるはずですが、これも小さな電源生成装置だとアナログレコードの音も小さく細くなってしまうので駄目なんです。何故なんでしょう?
maro
投稿日時: 2008/3/17 18:08
一人前
登録日: 2008/2/21
居住地: 上州
投稿: 140
Re: 待ちに待った新製品
こんにちは^^

> maroさんのような高度な技術職の方に・・・
決して高度ではありません。大学で電気工学を専攻しても、
オームの法則すら分からない人が多いものです。
悲しいですが現実はその程度なのです。

音の分からない技術屋が多いので、気をつけます(^^ゞ

> コア以外のパーツを全て非磁性体で作らせた事があります。
> その音質はノイズカットトランスとは思えない超ワイドレンジ
> で透明で抜けの良い別次元の音になって驚いた事があります
>(トランス屋さんは昔ながらのまったりした音が好きだった
> みたいで否定的でしたが)
管理人様のこだわりが手に取るように分かります(笑)
おそらく異次元の音だったことでしょう。

通常は、あらゆる意味で鉄の音が支配するのでしょう。
まったりの音が好き(それしか知らない)な人は多いですね。
小生も時に抗しがたい魅力を感じることもあります(^_^;

あとは、人間が長い間お付き合いしている金属材料ですから。
安いですし。


> 信号経路とは関係なく、モーターを回しているだけのはず
> なのに、アナログプレーヤーの電源系の対策は物凄く
> 効きますよね。
> 電源ケーブルでもインシュレーターでも何でも、
> アナログプレーヤー本体に使うより、電源部に使用した方が
> 明確に違いが出ます。
電源部から発生する磁束(電磁波ノイズ?)が半端じゃないと
言うことなのでは無いでしょうか?
これらが他の磁性体に影響するとか?
離れていてもMCカートリッジもほぼもれなく磁石有りますし。
小生のアナログプレーヤーに至っては、ターンテーブルも
鉄ですし・・・(^_^;)

アコリバ殿のアクセサリの良いところは、現状の問題点を
全否定して製品自体を買い換え!! と言うよりも、
なんとかなだめながらも使える範囲に追い込めるアクセサリ
が多いことだと思っています。←ほめすぎ?(爆)

> 小さな電源生成装置だとアナログレコードの音も小さく
> 細くなってしまうので・・・・
モーターも何気なく回っているようですが、
たとえサーボモーターでなくても、瞬時瞬時で凄い電流の
供給が必要とされることが有るのではないでしょうか?
これが満たされると、トルクが乱されないで、
力強い回転伝達となるような気がします。

いずれにしても、ダイレクトドライブモーターの製品で
感心したことが無いのは、きついサーボと、電磁波で
レコードトレース中に泥水をかけまくっていたのでは?
なんて思う今日この頃です。

あまりノイズの出ないシンプルなアナログが良いのかも
しれません。

生意気言ってすみませんm(__)m



スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ジブリマニア 2024/10/22
ヒロッチ 2024/10/17
ふにょ 2024/10/17
ごうしょう 2024/10/8
tomotomo 2024/9/27
mud-muddy 2024/9/26
救世人 2024/9/26
Notung@0131 2024/9/18
Kanmei 2024/9/4
kokorobeats 2024/9/4

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

101 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 101

もっと...