掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     アコリバ / RTS-30を借りてみた & 空気録音比較の巻
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
Shunsuke Koike
投稿日時: 2022/7/17 19:12
新米
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 7
アコリバ / RTS-30を借りてみた & 空気録音比較の巻
COUSTIC REVIVEさんより、シューマン共鳴波発生装置のRR-777とターンテーブルシートのRTS-30を貸出しいただいています。

さて、前回のRR-777の引き続き、今回はRTS-30のほうの比較空気録音です。

何と比較したのかと申しますと。
ボクのTechnics SL-1500Cの純正ターンテーブルシート。そしてボクの普段使いの某O社のブチルゴム+タングステン配合のシートとの“三つ巴比較 空気録音“です。
(ここまで言うと、また画像をご覧になればO社がどちらかはすぐお分かりになるでしょう。)




それでは論より証拠の三つ巴の比較空気録音です。
お聴きください。

https://youtu.be/J2Em4Pr30H4

収録機器:
iPhone12pro内蔵マイクを機内モードにて録音

使用楽曲:
Miles Davis Quintet
“My Funny Valentine” from “COOKIN’”
(1999年発売 小鉄徹工房カッティング 180g盤)

秒数のところをタップ/クリックいただくと各パートにスキップします。
比較時にお役立てください。

。。。お聴きいただければ皆さんお分かりになると思いますので、多くは申しません。
純正はあくまで端正。これだけでも十分なパフォーマンスです。
しかし、O社のシートでは重心が下がりPaul Chambersのベースの音が前に出るようになります。純正より少々硬い感じもしますがボク好みです。

さて、アコリバさんのRTS-30になると。
低域はO社と互角ですが、MIlesの音のピークが向上しています。全体的にS/Nも向上しているようで、Garlandのピアノのタッチもより繊細に響きます。何より硬さが抜けてより一層自然です。

。。。O社とアコリバさんのどちらが良いかはお好みによるでしょう。しかし。決めた。
ボクはこのRTS-30を。。。
やっぱ買っちゃいます!!w
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » アコリバ / RTS-30を借りてみた & 空気録音比較の巻 Shunsuke Koike 2022/7/17 19:12
     Re: アコリバ / RTS-30を借りてみた & 空気録音比較の巻 RANZAN 2022/7/26 12:57

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

126 人のユーザが現在オンラインです。 (83 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 126

もっと...