掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2015/9/16 23:15
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事
リモコン二刀流さん
こんばんは

>銅は銅でも、何か特殊な製法で作られているのでしょうね。
経年変化にも強そうです。

通常のコンセントに用いられているブレードは、バネ性を持たせたり、強度を高くするために銅合金(ベリリウム銅など)が使われており、その混ざり物のために導電率が低下する様です。
RTP-6 absoluteに採用されているコンセントは、新構造により純銅を使いながらもバネ性や強度の問題も克服したという夢のような製品で、当然導電率も優れています。
電気製品にコンセントは不可欠ですし、電気の源ですから、この部分の導電率が上がる事で音が良くなることは想像に難くありませんし、ケミさんのレポートにもあるように明らかな違いがあるようです。

>ケーブルの特集自体があまり無いだけで、普段からマイクケーブルなどの紹介はあるかもしれませんね。

そうでしたか。
昔は私もMIDIなどをやっていましたので、よく読んでいましたが、最近は表紙を見てたまに買う程度でしたので、知らなかっただけかもしれません。

>ベルデンやMOOGAMI、ゴッサムなど定番メーカーは当たり前のように現場では使いこなしていますから。
個人的にはMOGAMIは癖が少なく、フラットで気に入っています。

オーディオメーカーのケーブルは癖のあるものが多く、結局ベルデン等のケーブルに行き着く方が多いようですね。
NAKEDのケーブルはその様な方にも安心してお勧めできると思いますし、オーディオメーカーのケーブルは癖があるという悪いレッテルを振り払ってくれるものと期待しています。


※最初の投稿で、ギターやベース用のシールドもあると書きましたが、これは私の勘違いで、ギター用のシールドはACOUSTIC REVIVEのPC-tripleC導体のケーブルの中にラインナップされています。
ベース用のシールドはNAKEDブランドとして2015年内に発売を予定しているようです。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事 zappa1993 2015/9/10 23:16
     Re: Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事 リモコン二刀流 2015/9/13 11:09
     » Re: Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事 zappa1993 2015/9/16 23:15
         Re: Acoustic Revive、NAKEDの雑誌紹介記事 zappa1993 2015/10/17 23:57

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

16 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...