掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     カーオーディオとアコースティックリバイブの融合
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
にゃんた
投稿日時: 2016/6/9 18:58
一人前
登録日: 2015/1/21
居住地:
投稿: 123
Re: カーオーディオとアコースティックリバイブの融合
スペンサー支部長様

いつもコメントありがとうございます。
最後の画像のものはホームでいえばRR777です。
これの車用に発売されているものです。
効果はRR777と同じです。


カーオーディオの魅力ですか、、、、

もうこれはあるのが当たり前になっております。
良い音を聴きながら移動できるのはなにより楽しいです。



カーオーディオに適した車は、、、

様々な意見もありますが、どんな車でも低予算でも、
場合によっては純正のシステムでもポイントを押さえれば
充分良い音になります。

コンテストなどを目指すとなるとやはり欧州車が多いです。
車の持つ室内特性が音にとても影響がでます。
剛性も重要です。 具体的にはカチッとした定位をだしたい
場合はアウディがダントツです。 有機的な音を目指すなら
BMWが良いですね。 国産車はセンターコンソールが
大きいため、特定の周波数帯が減衰してしまうことが
多いです。 


純正でもお金をかけずに良い音にする方法も
たくさんあります。一番簡単な方法をひとつご紹介します。

まずはボーカルものをかけてみてください。
ボーカルが足元、運転席側で鳴っていること多いです。
これは・・・・システムというメーカーオプションでも
多く起こる現象です。これは位相があっていないため
起こります。 その場合は左右どちらでも構わないので
内貼りを外してスピーカーについているケーブルの
プラス、マイナスをつなぎ替えてみてください。

これだけでボーカルがポンとダッシュボード上に
浮かび上がります。これだけでも十分聴きやすい
音に変化します。 ボーカルが定位している個所に
QR8を貼ればきっと驚く変化です。

そこから先のステップがあるのですが、
ブログのような投稿になってしまうのと
とても長くなってしまうのでここまでにします。













フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   カーオーディオとアコースティックリバイブの融合 にゃんた 2016/6/8 19:00
     Re: カーオーディオとアコースティックリバイブの融合 スペンサー&ホーク 2016/6/9 17:22
     » Re: カーオーディオとアコースティックリバイブの融合 にゃんた 2016/6/9 18:58
     Re: カーオーディオとアコースティックリバイブの融合 スペンサー&ホーク 2016/6/10 11:25

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 29

koffie もっと...