掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     創立20周年記念コンサートのCD
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
dsphile
投稿日時: 2016/10/9 18:14
常連
登録日: 2013/9/2
居住地:
投稿: 46
Re: 創立20周年記念コンサートのCD
zappa1993さん

音の良し悪しの判断に水の流れる音を使われるという発想、とても新鮮で説得力があると思います。

考えてみれば生命の根源は水であり、人間誰しも生まれる前は母親の胎内で羊水に浸かっていたわけですから、生まれながらに水への親和性は高いものがあるはずですね。水の流れる音に安らぎを覚え、打ち寄せる波に心地良さを感じるのはごく自然な生理でしょう。この水の音が自然に聞こえるか、作り物に聞こえるかでオーディオシステムの自然さをチェックするのは確かに有効な手立てでしょうね。

音楽専門衛星放送MUSIC BIRD124chのTHE AUDIOで放送される「行方洋一のサウンド紀行/Water&Nature」を時々聴きますが、穏やかな水の音に癒されます。これがシステムチェックに知らず知らずに役立っているならば嬉しいことです。

余談ですが、つい先日友人二人と荻窪の角川庭園を訪れた際、水琴窟に出会いました。ご存知と思いますが日本庭園の手水鉢の近くに作られた地中の空洞に手水鉢から水を落とし、底にたまった水に当たる音が地上に聞こえるというものですが、やや断続的な鈴のような微妙な音がとても魅力的に感じられました。初めて聞く水の音でした。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   創立20周年記念コンサートのCD dsphile 2016/10/5 15:39
     Re: 創立20周年記念コンサートのCD zappa1993 2016/10/8 10:06
       Re: 創立20周年記念コンサートのCD dsphile 2016/10/9 9:03
         Re: 創立20周年記念コンサートのCD zappa1993 2016/10/9 12:56
         » Re: 創立20周年記念コンサートのCD dsphile 2016/10/9 18:14
     Re: 創立20周年記念コンサートのCD PAKA 2016/10/10 23:20
       Re: 創立20周年記念コンサートのCD dsphile 2016/10/11 19:58
         Re: 創立20周年記念コンサートのCD PAKA 2016/10/13 18:32

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...