掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     BSIP-2F導入後の変化について
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2017/4/12 23:13
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: BSIP-2F導入後の変化について
Polzzakさん
はじめましてzappa1993と申します。

私もBSIP-2(Q)を使用しています。
Polzzakさんはかなり徹底した振動対策を施されているのですね。
振動対策は振動を抑え込めばよいというものではなく、やり方を誤ると音を殺すことにもなりますが、上手く制振対策を行えば雑味が取れS/Nや空間表現の向上が期待できます。
Polzzakさんもその辺のことに注意しながら対策をとられていることと思います。

その状態でもBSIP-2を使用することで大きな改善が得られたというのは凄いことですね。
BSIP-2は単なるショートピンではなく、制振作用を考えて吟味された素材から作られていますので、より大きな効果が得られたのだと思います。(手に取ってみればその質感の高さも分かります)
また、空き端子からの外来ノイズの混入を防いだこともS/Nの向上につながっていると思います。

>オーディオにおいてアクセサリーの運用がどれくらい重要なのかを再度実感できました。次は、電源ボックスと電源コンディショナーを狙っています。

オーディオアクセサリーメーカーは沢山ありますが、真に良い製品を作り続けているメーカーは意外に少ないものです。
ACOUSTIC REVIVEならどの製品を試されてもきっと音楽・オーディオの魅力が更に高まることになると思います。
他の製品を試されましたら是非またご感想をお聞かせください
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   BSIP-2F導入後の変化について Polzzak 2017/4/1 11:39
   » Re: BSIP-2F導入後の変化について zappa1993 2017/4/12 23:13

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

131 人のユーザが現在オンラインです。 (73 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 131

もっと...