掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     電源ケーブルの分割再制作を引き受けていただけました
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ケミ
投稿日時: 2017/8/18 10:11
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 電源ケーブルの分割再制作を引き受けていただけました
からすさん、こんにちは。ケミといいます。大作たいへん興味深く拝見させていただきました。

私も電源ケーブルを二分割していただき1mで利用したり、1.5mに加工していただき使い勝手が増しました。短くしたことで強度が出て自立するため、床や壁への接触を防ぐことができるのも短くしたメリットの一つです。



さて、もう一点プラグと線材による違いの考察についてですが、電源・インレットプラグについては アコリバ > 他社製品 で間違いありません。

ただし、からすさんがおっしゃるように現行「POWER STANDARD」用の電源・インレットプラグはもちろんありますが、旧「POWER REFERENCE」用の電源・インレットプラグはすべて売り切れてしまったようです。

そして、線材についてですが、[私は] OFC < PCOCC-A ≪ PC-Triple C であると思います。

私はOFC線材ですべてアコリバ化し、PCOCC-Aの登場ですべて線材交換していただきました。最近PC-Triple Cのポテンシャルにあらためて打ちのめされ、もう少しで電源ケーブルのPC-Triple C化が完成します。

とにかく背景が静かになりますが、演奏のエネルギー感は増します。あきらかに余計なものがなくなり、必要な情報だけが伝わっている結果だと思います。

からすさんの考察はたいへん的を射ていて感服いたしました。今後エージングが進むと「POWER STANDARD-TripleC-FM(約0.65m)」の評価がさらにアップすると思います。

そのときにもう一度 2)ディスクプレーヤー にて「POWER STANDARD-TripleC-FM(約0.65m)」を試していただけると、評価が違ってくるのではと思います。

エージングが進んだ後の感想とともに教えていただけるとありがたいです。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   電源ケーブルの分割再制作を引き受けていただけました からす 2017/8/14 0:09
   » Re: 電源ケーブルの分割再制作を引き受けていただけました ケミ 2017/8/18 10:11

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

184 人のユーザが現在オンラインです。 (108 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 184

もっと...