掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     TiGLON勢との比較試聴
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2021/5/20 0:25
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: TiGLON勢との比較試聴
平蔵さん、皆様こんばんは。

POWER PROFFESSIONALと他社製PRO向け電源ケーブルとの比較記事興味深く拝見させて頂きました。

ちなみにディップフォーミングとは銅の鋳造法の名称になります。
銅は鋳造された後に4Nグレードの無酸素銅(OFC)に精錬され、更にその先に6Nなどの高純度銅、PC-TripleCやPCOCC、DUCCなどの結晶構造を吟味した銅、Hi-FCなどチタンなどを加えて不純物の除去を狙った銅などに精錬されて行きます。
ですので、精錬前の鋳造法が導体の品質や導通特性に影響する事は一切ありませんし、ディップフォーミングOFCなどとネーミングしてあたかも新導体のように宣伝することには違和感を感じざるを得ません。


比較の結果自体は書かれておりませんでしたが、単なる付属品レベルの電源ケーブルにチップを貼り付けただけの代物との結果は聴かなくても明らかだったのではないかと思います。


POWER PROFESSIONALは¥28000という金額内でどれだけのクオリティUPが出来るかに挑戦した真のプロ向けの電源ケーブルになります。
比誘電率に優れたPE絶縁によるPC-TripleC3.5sq導体、帯電を防止する天然綿介在とトルマリン含浸PEシース、外来ノイズの飛び込みとケーブルからの輻射ノイズを抑える銅箔シールド、オーディオグレード電源プラグとインレットコネクターなど贅を極めた素材と構造に加えて貴陽石処理まで行っています。

こちらのPOWER PROFESSIONALはオーディオルートではなく楽器店のみ販売予定で間もなく販売開始されます。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   TiGLON勢との比較試聴 平蔵 2021/1/26 22:21
     Re: TiGLON勢との比較試聴 平蔵 2021/2/5 21:04
     » Re: TiGLON勢との比較試聴 管理人K 2021/5/20 0:25
         Re: TiGLON勢との比較試聴 平蔵 2021/5/20 21:37

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

144 人のユーザが現在オンラインです。 (106 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 144

もっと...