掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     アコリバ超活用術2
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スキャット
投稿日時: 2021/9/27 23:53
長老
登録日: 2020/12/11
居住地:
投稿: 353
Re: アコリバ超活用術2
にゃんたさん こんにちは。
スキャットです。

とっても可愛い猫ちゃんの写真をありがとうございます。
私も猫2匹を飼っているのでご飯とお水のトレーを見てすぐにわかりました

ところで、猫の聴覚ってすごいのですね。
聞き取れる周波数が30Hz〜65000Hz,
犬は65Hz〜50000Hz,
人間は20Hz〜20000Hらしいので時々ビクッとしている時は
人間に聴こえない音をキャッチしているのでしょうか。

我が家の猫はオーディオルームに入って来て
大音量の中でも平気で一緒に聴いています。
驚くことにヴォーカル物の曲をかけている時、スピーカーの中心を見ているんです。
えっ?そこに誰かいるってわかるの?スピーカーの中心見ているってことは定位が決まっているということだと思い
それからは『ニャンコ先生』と呼ぶことにしました。

ルームチューニングはまだこれからの課題ですが、RRー777やノイズフィルターFCS-8
などで家庭内のノイズを除去しています。
まだRWLー3、WS-1も未体験ですので自作でシルクのストールをカーテン部分に被せていますが、
最近は限界を感じRWLー3の導入を検討しています。

>RWL3はそのどれとも違う印象です。付帯音やざらつくなどがなくなり、収められた音だけが際立ちます。それもトゲトゲしくではなく優しく包み込むような、音の世界に自分が入っているのではと錯覚するような音です。そして定位が明確になります。位相が合うと言いますか、音像があるべき位置に明確に定位するのです

にゃんたさん の投稿を拝見し、今日貸出をお願いしました。
試聴が楽しみです。

にゃんたさん 、千葉のオフ会開催時には是非お声がけ下さい。楽しみにお待ちしております:
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アコリバ超活用術2 にゃんた 2021/9/24 19:09
     Re: アコリバ超活用術2 スキャット 2021/9/26 21:58
       Re: アコリバ超活用術2 にゃんた 2021/9/26 23:52
       » Re: アコリバ超活用術2 スキャット 2021/9/27 23:53

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

188 人のユーザが現在オンラインです。 (103 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 188

もっと...