![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
marron | 投稿日時: 2025/8/10 0:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 903 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、あじなめろうさん
〉作用する部分は全く異なれど、リアリティエンハンサーやCS-3Kの効果と非常に近い印象 たしかにそうですね。 さらに、Fレンジが広がる印象もあります。 そして、先ほどお値段を知ってびっくり。 たしかに高価ですが、その効果や質感からすると、とてもお買い得に感じますね! |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/8/10 6:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 744 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、marronさん、おはようございます!
>たしかに高価ですが、その効果や質感からすると、とてもお買い得に感じますね! PS-DBLPのあの厳選素材の使われ方、そしてお題目通りか それ以上に達成された再生パフォーマンス。 プレスリリースで第一報を見た時には「やはり このくらいの価格にはなるか」と思いましたが、到着して開封した直後に直感で「こりゃ価格通りの質感だ!」と。 そして装着し再生して驚き「いやあこれはむしろ安いよ」とまで思えました。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/8/11 2:29 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 78 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 あじなめろうさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます。嬉しいです! > 今日は実はmarronさんと相互オフ会なのです。 羨ましいです!いつかは僕もまぜてほしいです笑 > RGC-24は世の数多ある「仮想アース」の中で確実な効果(決して変化ではない)がある唯一のギアですね! 静寂と立体感とチャンネルセパレーションには欠かせないです。 RGC-24は僕もCDプレーヤーに使っていますが、その効果は保証されていますね! >僕はまだTRIODEのA級シングルのステレオプリメインアンプに1個使いですが、将来はスピーカーのGND側に1対で試してみたいのです。 やはりスピーカー側は効く気がしますね! リポにも書きましたが、A級の良さを生かしてポテンシャルを引き出せるようにできるのが利点ですね。 > なぜ大音量にしないと全帯域バランスが整わないのかと言うと、ノイズ影響を受けた脆弱な信号はボリューム抵抗で減衰する度合いも非常に大きいため、大音量にせざるを得ないんです。 そう!ここは「試聴するときはある程度のボリュームを出して聴く」と一見矛盾するような気がしますが、本当に良い楽器、プレーヤーは弱音が鍵になるように、プリアンプのボリュームは非常に重要だと思います。ここの造りと考え方がメーカーの音を決めてるんじゃないかと思うくらいです。そこのノイズ対策をすることで、小さい音でも細かいニュアンスを引き出せるのだと思います。 >管理人KさんにACOUSTIC REVIVEのPC-TripleC 単線スピーカーケーブルをお願いした時、当初BWA-4は自力で装着するつもりだったのですが、貴陽石リキッド塗布を施されたBWA-4装着がなされていてBWA-4から先の低域用ケーブルに径も太い楕円単線にアレンジしてくださいました。 貴陽石リキッド塗布したものを使っていらっしゃったのですね! バイワイヤーにできるスピーカーはやっぱりバイワイヤーでやりたいですものね! > ウチのシステムはメーカー希望小売価格トータルで125万円です。ミドル価格帯の下ランクと言っても良いでしょう。 その代わり、ACOUSTIC REVIVE製品はその2倍を優に超える価格を掛けていることになります。 「本末転倒か!」とお感じになる方は非常に多いです。 これは終了後にお話した販売店の話にも繋がるのですが、SOUND TECHさんはこういうイベントを開くなどしてアコリバの商品を多く置いており、ノウハウも管理人Kさんから直接指導を受けたそうですが、あまり積極的に取り扱ってくれない販売店もあるそうです。 そんな某販売店に私も行ったことがあります。超ハイエンドなシステムが置かれていましたが、音を鳴らすと本当に残念な音になっていました。 原因を考えてみたのですが、いろいろあるでしょうが、アクセサリー類です。 掲示板でも取り上げられている音を変化させるタイプのアクセサリーをつけていました。 本当に良い機器はケーブルやアクセサリー類によって生かすこともできれば殺すこともあるということでしょうね。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/8/11 2:39 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 78 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 marronさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
投稿を挟んだ為、コメントが遅くなってすみません。 > アウトプットすることで、自分の考えが整理できたり、新たな課題に気づけたりしますよね。 本当にそうだと思います。あじなめろうさんとの相互オフ会のお話、楽しみにしてます! > まるでレコードそのものを入れ替えたかのような絶大な効果がありますね ホントその通りだと思います!LPレコードのポテンシャルってすごいのがあると思いました! |
marron | 投稿日時: 2025/8/11 4:08 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 903 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、あじなめろうさん、おはようございます。
ちょうど先日のあじなめろうさんとのオフ会で、 「ゆーすけさんにもお会いしたいですね」 「でも、ちょっと遠いかもしれませんね」 と話していたところでした。 東京にお越しの際は、ダイナミックで繊細なヴェデルニコフのビアノを、ぜひ一緒に聴きましょう! |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/8/11 18:22 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 78 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 marronさん、こんにちは!
オフ会で話題が出るなんて、とても嬉しいです! 実は、ヴェデルニコフの影響で音楽研究をするようになりました。 東京に行った時にはヴェデルニコフ、是非聴きましょう! |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/8/11 22:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 744 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、皆さん、こんばんは!
リプライ遅れてごめんなさい! >羨ましいです!いつかは僕もまぜてほしいです笑 どうかこちらこそ よろしくお願いいたします! なかなか山口方面に行く都合は無いのですが、関東に来られる際は必ずお会いしましょう! >本当に良い機器はケーブルやアクセサリー類によって生かすこともできれば殺すこともあるということでしょうね。 仰る通りです。 東京ではOTOTEN(旧オーディオフェア)と東京インターナショナルオーディオショー(TIAS)の2大展示イベントがあります。 国内外のその時点での最高級品を聴くことが出来ます。 しかし、どれもこれも感動で小躍りしたような体験は見事にゼロです。 去年の両イベントの各ブースのデモイベント時のケーブル類をよく観察してきました。 だいたいどこも そこの代理店での取り扱いアクセサリーメーカーの最高級品を使っていますが、いずれも大きなクセを電気的歪みでつけるタイプばかりが用いられていました。 ましてや「機器の持てるポテンシャルを最大限に引き出す」という概念は全く無いようです。 一つ とっておきの笑い話を・・・ 海外ブランドの億超え(!)で一際話題になっていたスピーカーシステムのデモイベント後に そのスピーカーの背後に回って接続状態を見たのです。 バイワイヤ端子に極太のスピーカーケーブルとジャンパーケーブルが繋げてあるのですが、なんと「とんでもオーディオ七不思議」の一つ、(+)(-)の「たすき掛け」& ジャンパーケーブルをやっていたのです。 バイワイヤ「たすき掛け」は誰が言い出しっぺなのか判りませんが、全く根拠が無いどころか、音を出したら位相が狂っていることにすぐ気づきそうなものなのに、マニアに盲信されていることの一つです。 それを天下の老舗代理店がウン百万円しそうなスピーカー ケーブルとジャンパーケーブルで堂々とやっていたのです。 機器が億を超えているのに、ケーブルやアクセサリーについて ここまで不理解がまかり通るとなると、もはや笑い話ではなく深刻な事態とも言えます。 . ![]() . 僕がこの↑「証拠写真」(ブランド名が見えてるところはボカシ処理してます)を撮っていると、他のオーディエンスの方が僕に「やっぱり たすき掛けだよね!」と話しかけてきたので、「これ何の根拠も無いですけどね」と返したら一瞬呆気に取られた顔をされて 今度は「ホントそうなんだよねえ」と作り笑いされてました。 ・・・こういう不理解や誤解を正していかないと、ケーブル&アクセサリーメーカー全体が信用されなくなりますし、プラシーボだオカルトだと揶揄されても仕方がないですよね。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/8/11 23:31 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 744 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、marronさん
絶対にいつかお会いしましょうね!! |
marron | 投稿日時: 2025/8/12 20:01 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 903 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 ゆーすけさん、こんばんは。
ヴェデルニコフがお好きな気持ちが高じて、すごいことになっていますね。 お会いできたときには、ぜひ色々と教えてください。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/8/12 21:00 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 78 |
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会 あじなめろうさん、こんばんは!コメントありがとうございます!
> 絶対にいつかお会いしましょうね!! その時は勉強させていただきます! > 東京ではOTOTEN(旧オーディオフェア)と東京インターナショナルオーディオショー(TIAS)の2大展示イベントがあります。 国内外のその時点での最高級品を聴くことが出来ます。 しかし、どれもこれも感動で小躍りしたような体験は見事にゼロです。 東京のオーディオイベント、気になっていましたのでお話が聞けて勉強になります! > 一つ とっておきの笑い話を・・・ これは、あじなめろうさんも使っている某メーカーの背面ですね? 自分の使っているメーカーの製品が良い音で鳴ってなかった時は残念感がありますよね。 たすき掛けジャンパーはよく話は聞くのですが、バイワイヤー対応のスピーカーなのに利点を活かせなくなりますね。 うちのスピーカーの場合、バイワイヤーにした場合とジャンパーにした場合で聴き比べて混濁の無さと分離の良さからバイワイヤーにした経緯もあって思うことなのですが。 しかし、その分離のよさを嫌う人々もいます。 > ・・・こういう不理解や誤解を正していかないと、ケーブル&アクセサリーメーカー全体が信用されなくなりますし、プラシーボだオカルトだと揶揄されても仕方がないですよね。 最近聞いた「どんな高級機を買った所で結局はその人の音になる」という言葉通りですよね! 別スレッドにあるオーディオの判断基準はホント大事だと思います! 自分も経験を重ねていきたいですので、あじなめろうさんとmarronさんからたくさん勉強させて頂きたいと思っています! |
« 1 2 3 (4) 5 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |