![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
光ちゃん | 投稿日時: 2025/7/31 15:51 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 88 |
アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! あじなめろうさん、marronさん、Koike Stringsさん、スキャットさん、他みなさんのレポートを拝見し、居ても立ってもいられず私も導入しました。 導入してよかった…皆様へのお礼レポートです。 ◯アナログスタビライザーPS-DBLP 旧型と新型を交互に試しました。 ・旧型ではアナログの限界と思っていた高音のキンキン音、歪みが新型では消え、重心が下がりいぶし銀の塊がズシンと重く響きます。余計なものを吸収してしまうブレンドのマジックでしょうか。 ・センターがビシッと定まり、前後の厚みが増し、見通しが良くなりました。アナログの良さであるライブ感、存在感に圧倒されます。 ・ちょうどインシュレーターを水晶のスモーキーRIQ-5010Sに変えた時の強烈な印象に似ています。 さすがアコリバの目指すところは同じ、聴き込むほどに細部が見えてくる、久し振りに音量を上げたくなる衝動に駆られました。 *余談ですが、新型の形状は秀逸です。旧型は寸胴のため手から滑ってレコードに落下したことが幾度かあり、緊張を強いられていました。 しかし新型はちゃんと指がかかるような糸巻き状になっているため安心この上ありません。素晴らしいです。 世界限定100台!手に入れられてよかった、Kさんに感謝感激です。 https://acousticrevive.jp/portfolio-item/ps-dblp/ ![]() ◯天然水晶スパイク受けQSB-3810 ・これまではスパイクの最終兵器として、スパイク受けを使わずアンダーボードに直接刺していました(クォーツアンダーボードRST-38H)。 ・しかし位置調整や使い勝手の悪さが悩みの種、思い切ってこのQSB-3810を試してみました。 ・ところが、聞き始めはしっくりせず、少々ピンポケか?と落胆しました。 ・しかしながら、聴き込むほどに透明感が増し、気になっていた高音の歪みが消え、芯がしっかりしてスケール感が増してきました。 ・不思議なもので、スパイク受けにもエージングがあるのでしょうか。アルバム1枚を聴き終える頃には、導入して良かった…と、安堵しました。さすがアコリバ、すごい達成感です。 (願わくば、天然スモーキークオーツによるスパイク受けも試してみたいです。) こちらは世界限定700個!意を決して早期導入して大正解、Kさんありがとうございました。 https://acousticrevive.jp/portfolio-item/qsb-3810/ ![]() |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/7/31 17:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 861 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! 光ちゃんさん、皆さん、こんにちは!
PS-DBLPとQSB-3810! 両方ゲット!おめでとうございます! 僕も同じく! いかがですか? 双方合わせて税込29万円ほどのお買物ですが、価格以上に喜びが大きいから なんだか全然痛くありませんよね。 むしろ、この音楽的喜びは29万ではリーズナブルなほうです。 開発・生産された管理人Kさんの良心的価格設定に感謝です。 >PS-DBLP >さすがアコリバの目指すところは同じ、聴き込むほどに細部が見えてくる、久し振りに音量を上げたくなる衝動に駆られました。 生命力が増す。演者の体温と息吹を感じる。 もっと演者に近づいて聴いてみたくなる。 一緒に演奏している気分にさせてくれる。 。。。これぞHiFiであり音響芸術ですよね! それにしても旧DBLPと新PS-DBLPを両方お持ちとは本当に羨ましいです。 僕が両方持っていたら、その時の気分で替えたりすると思います。 寝る前とか読書がてらだったら旧DBLP(+ QR-8三点支持)にするとか。 >QSB-3810 >しかしながら、聴き込むほどに透明感が増し、気になっていた高音の歪みが消え、芯がしっかりしてスケール感が増してきました。 これは僕も同じ経験をしています!不思議ですよね! 今回のQSB-3810だけではなく、RIQ-5010とRIQ-5010Wのインシュレーター敷きでも同様に最初感じたことがあって、高域が鋭敏になり過ぎる第一印象が曲が進むにつれて実に豊かにまろやかに澄み切った自然な伸びへと進化していくのです。 あくまで推測ですが、共振周波数の打ち消し合いのバランスが物質的に小慣れてくるのに数分から数十分掛かるのかもしれません。 ケーブルのburn-in然り、金属でも天然石でも何か素子に動きが生じると何ジュールかのエネルギーが発生するのだと思います。その力学的なバランスが調和していくのではないでしょうか。 ともあれ! PS-DBLPとQSB-3810のおかげで、オリンピック実況じゃありませんが、「50ウン歳!真夏の大冒険!」な夏になりました!笑 |
光ちゃん | 投稿日時: 2025/8/19 22:11 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 88 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! あじなめろうさん 素敵なお話をありがとうございました。 50ウン歳、お若いですね〜個人的には還暦を迎えてからのオーディオライフが最高と存じます。 聴覚バッチリ、財政も安定、抜群の行動力…何とも羨ましい限りです。 古稀を過ぎてもそれぞれが補い合っていい味を出しているのがオーディオファイルですね。 人生はオーディオと共に熟成していくって感じでしょうか。かくありたいものです。 さて、導入から約3週間、 〇天然水晶スパイク受けQSB-3810はすっかり定着しました。 それまでは何も加えない、スパイク受けを使わないのがベストと思っていました。 しかし、使うことにより却って音が澄むのです。これが水晶、雑音や歪を吸収して昇華させる効果でしょうか。 アコリバポリシーの成せる技ですね。 過去、何とか天然水晶RIQ-5010をインシュレーターにしたいと工夫しました。 しかし、スピーカーのスパイクにはスパイク受けが必要で、接点、耐震性に不安があり、QR-8の粘着シールをスパイクに貼ってRIQ-5010に乗せていました。 しかしながら、今回のQSB-3810により、直接スパイクを水晶に置くことが出来る効果は何ものにも代えられません。 一気に透明感が増し、ベールが剥がされました。 〇アナログスタビライザーPS-DBLP こちらも水晶の効果、QR-8が絶妙なウェイトのバランスで効いています。 特に耳障りだった「サ行」の歯擦音、雑音や歪が気にならなくなりました。 おっしゃる通り、旧型と新型の使い分けもいいですね。 このところ、使い込むほどに腰の据わったブレない音、安定感のある新型に魅かれています。 これなしではレコードがペラペラしてソノシートみたいに思えて来ました。 さぁ、真夏の大冒険!まだまだ続きますね。ご一緒に猛暑を乗り切りましょう。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/8/19 23:34 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 861 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! 光ちゃんさん、皆さん、こんばんは!
リプライありがとうございます! 実は・・・前回投稿から数日後に還暦になりました! 「お爺ちゃん界でのハタチ」だと思えば まだまだ若輩者です。 > 聴覚バッチリ、財政も安定、抜群の行動力…何とも羨ましい限りです。 財政と行動力については 枯渇気味になってきました! 昨年から急に高血圧や腎機能障害を患い、健康オタクになるほど意識が変わりました。 しかし最近「生命寿命と耳寿命のどちらを取るか」と究極の選択を自分に問い掛けて、「耳」と考えている自分を想うと、まだまだ「音楽とオーディオ煩悩」は強いようです笑 > 今回のQSB-3810により、直接スパイクを水晶に置くことが出来る効果は何ものにも代えられません。 一気に透明感が増し、ベールが剥がされました。 これは本当に僕もずっと思ってたことで、手持ちのRIQ-5010、RIQ-5010Wにリューター(ガラス彫刻や彫金などに用いる精密電動研削工具)で凹み加工をしようと考えていたのです。しかし水晶はガラスより硬度がある分、刃が立たないか 力が過剰に加わると真っ二つに割れそうな感じがしますから躊躇していました。 QSB-3810の登場を知った時、思わず声を上げて喜びました。 完全にスピーカーの存在を忘れさせ、機器から発生された音ではなく自然界の音の一部と化していると思わせられます。 清流や風のように音が有機的に生々しくなりますよね。 あのφ38mmの小型化にも何か理由がありそうです。 僕は色々試した結果、QSB-3810の下に更にRIQ-5010を敷き、より有機的になる効果を覚えました。 >アナログスタビライザーPS-DBLP こちらも水晶の効果、QR-8が絶妙なウェイトのバランスで効いています。 QR-8が最初から埋め込まれていることは新型としては必然ですね! >特に耳障りだった「サ行」の歯擦音、雑音や歪が気にならなくなりました。 本当に歯擦音はしなくなりました。倍音の伸びや消え方も豊かな響きに変わり、Dレンジの緩急が増し、体幹の筋力バランスが取れたような音に変化しました。 旧DBLPユーザーのヴァオリニストのKoike Stringsさんは旧DBLP+QR-8はホール中央で聴くような客観性を、新PS-DBLPは演者が舞台上で聴いている音に近いと仰っていました。 僕は今も旧DBLP欲しいですね。QR-8で3点支持して、新旧を使い分けたいです! ヤフオクやメルカリに出ることも滅多に無いと思われますが、果報は寝て待て精神で いつか必ず買います! |
Baby Driver | 投稿日時: 2025/10/14 0:15 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2022/4/22 居住地: 投稿: 23 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! 光ちゃんさん あじなめろうさん
こんばんは。 >あじなめろうさん 旧型DBLPは今もお探しでしょうか? 昨年11月時点での情報になりますが、たまたま某店でデッドストック品を見かけています。1年近く経過していますので確約はありませんが、去年まで残っていたのであればもしかしたら? もしご興味ございましたら、プライベートメッセージでお店のリンクをお送りします! >光ちゃんさん 興味深いレポートありがとうございます。PS-DBLP、気になってしまいます。 私も3年前にハードオフで見つけた旧型DBLPを愛用しているのですが、先日になってようやくQR-8を貼り付けてその効果に感動している周回遅れです。旧型+QR-8ですっかり満足して新型まではいいかと考えていたのですが、光ちゃんさん、あじなめろうさん、皆さんの詳細なレビューに「これはまさに自分が求めているモノでは?」と心動かされているところです。 しかし、優先順位の上位にはケーブル類など(もちろん、どれもAcoustic Reviveです)が詰まり気味で、なんとも悩ましいところです…。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/14 10:33 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 861 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! Baby Driverさん、こんにちは!
> 旧型DBLPは今もお探しでしょうか? はい!絶賛お探し中です!笑 > もしご興味ございましたら、プライベートメッセージでお店のリンクをお送りします! ありがとうございます! ダメもとで問い合わせてみます! 繰り返しになりますが、 Koike Stringsさん所有の旧DBLP + QR-8の音とウチのPS-DBLPと聴き比べた違いは非常に高次元のものでした。 優劣の差ではありません。再生する音楽のどこに重きを置くかの差でしたね。 |
光ちゃん | 投稿日時: 2025/10/17 21:32 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 88 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! Baby Driverさん、あじなめろうさん、こんばんは。
アナログスタビライザーの旧型と新型、誠に悩ましいです。 あじなめろうさんがおっしゃっている通り、「違いは非常に高次元で優劣の差ではなく音楽のどこに重きを置くかの差」ですね。 そして、Koike Stringsさんがプロの耳で的確に表現された「旧型DPLP+QR-8はホール中央で聴くような客観性を、新PS-DPLPは演者が舞台上で聴いている音に近い」という素晴らしいコメントがピッタリです。 因みに、(私にでもすぐわかる)旧型DPLP+QR-8と新PS-DPLPの違いは、重さと形状です。 重さは新PS-DPLPが462gと、旧型DPLP+QR-8に比べ73gほど重たいです(実測ベース)。 使用してみて重さの安定感、優れた感触と扱いやすさも相まって、感性を刺激される完成度の高さが新PS-DPLPの魅力にもなっている気がしています。 最近は新型を主に使っていますが、時折り旧型DPLP+QR-8を使ってみたくなります。新型はビシッとキマっており、逆に旧型は安心感と安らぎが得られる感じがします。 リスニングソースは何が中心かで優先順位をつけ、後顧の憂いなくご選択ください。但し、新型は数量限定販売(全世界限定100個)なのでくれぐれもご留意くださいね。 https://acousticrevive.jp/portfolio-item/ps-dblp/ 私はいつもワクワクさせてくれるアコリバ製品の進化(深化)、アナログに精通しているKさんのポリシーをご信頼申し上げ、新型を即導入しました。その判断に間違いはなかったと確信しています。 ご参考まで。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/18 11:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 861 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! Baby Driverさん、光ちゃんさん、皆さん、こんにちは!
光ちゃんさん、REPLYありがとうございます! >最近は新型を主に使っていますが、時折り旧型DPLP+QR-8を使ってみたくなります。新型はビシッとキマっており、逆に旧型は安心感と安らぎが得られる感じがします。 本当に甲乙つけがたい・・・と申してしまうと、管理人Kさんには不本意な聞こえ方をされてしまうかもしれませんが、旧DBLP + QR-8が既に非常に高い完成度であったということですよね笑 >最近は新型を主に使っていますが、時折り旧型DPLP+QR-8を使ってみたくなります。新型はビシッとキマっており、逆に旧型は安心感と安らぎが得られる感じがします。 仰る通りです! 新型の音溝の全てを洗い出す力強さは音楽ジャンル問わずオールマイティ、旧型 + QR-8はナチュラルな立体感で特にホール録音では鳥肌が立ちます。 おそらくデジタルの最新録音リスニングがメインの方には新型の力強さのほうに魅力を感じるかもしれませんが、それにしても非常に高次元なレベルでの違いです。 >但し、新型は数量限定販売(全世界限定100個)なのでくれぐれもご留意くださいね。 ですね! 今現在の在庫はどのくらいになっているのでしょう? 僕も当初は予算的に「秋頃に」と考えていたのですが、もしそのタイミングでSOLD OUTだったら一生後悔すると思って、リリースと同時に注文させていただいた次第。 幸いにもBaby Driverさんから旧型の中古が某ショップさんにあるという貴重な情報をいただき、自分のヘソクリと相談し合いながら購入のタイミングを見計らっているところです。 (一方でRTP-Finalのver.UPの原資も確保したいから実に実に悩ましいところでもあります笑) |
Baby Driver | 投稿日時: 2025/10/20 22:51 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2022/4/22 居住地: 投稿: 23 |
Re: アナログスタビライザーPS-DBLP、天然水晶スパイク受けQSB-3810を導入しました! 光ちゃんさん あじなめろうさん
こんばんは。 お返事にアドバイス、ありがとうございます! 新型も引き続き魅力的に思えますが、優劣の差はない、というのには旧型を愛用している身としては安心してしまいますね。 仰る通り、Kさんのモノづくりのポリシーが一貫している証拠だと思います。週末のTIASでも各ブース試聴するなか、流石にいい音だけどアクセサリーをAcoustic Reviveにしたら?と、頭の中で「アコリバ補正」をかけながら聴いている瞬間がありました。 コツコツとシステム全体のアップグレードを目指して、もしご縁があれば新型DBLPにも手を伸ばしてみたいと思います。 >あじなめろうさん お店の在庫まだあった感じでしょうか? RTP-Finalのバージョンアップとの両天秤、悩みどころですね…。パワーソースと音楽ソースの違いはありますが、実はどちらもオーディオの土台に関わる部分ではないかと思います。 とはいえ、どちらをお選びになっても間違いないですね! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |