掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     アコリバ・サウンドの真髄とは?
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2024/8/25 20:34
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 443
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
merronさん、こんばんは!

僕も技術者ではありませんから見聞と自分の少ない経験値からの推論です。

でも、その推論が確信になったのは やはりACOUSTIC REVIVEを使い始めたからです。

アンプが理論値通りに働いてくれて「オイラ頑張るからお前ぇも頑張れ」と、それに対しスピーカーが「あいよ!」ってな具合にアンプに呼応してくれることが、実はとても難しかったりするわけです。S/Nの良さだけでは括れないオーディオの大事な部分です。

あたかも、ガス湯沸器の性能がどんなに良くても 水流が乏しくては十分な湯量を確保出来ずに やっと湯が溜まった時には ぬるくなってしまうことに近いのでしょうね。

不安定でノイズにまみれた電源供給と、無対策だったりクセがあったりする電源ケーブルと信号ケーブルが一番の足手まといになるわけです。
marron
投稿日時: 2024/8/26 6:29
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 291
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
あじなめろうさん、皆さん、おはようございます。marronです。

あじなめろうさんの、「アンプの役割」についての「ガス湯沸器」のたとえは、サイコーですね!!

これで「過度特性」も含めた全てを説明することができます。

つまり「信号」そのものや「電源」が、汚染されていたり貧弱だったりすると、いくらアンプが良くても、全く良い結果は得られない、ということですね!

ありがとうございました。
あじなめろう
投稿日時: 2024/8/26 12:43
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 443
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
marronさん、
ガス湯沸かし器の喩えは僕が丁度風呂上がりだったから思いついたのかもしれません笑

「いくらアンプが良くても」という状況は、僕が25年くらい前の「第1期」で一番苦しんだところでした。
だから2年前からの「第2期」は「良い電源ありき」スタートでしたし、スタートして半年でACOUSTIC REVIVE導入を開始したので、近道コースを歩めていると思います。

「良い電源ありき」の条件が整わなかったら、おそらく「第2期」は無かったでしょう。

とはいえ、電源BOX見直しと共振制御見直しが今後の課題として残っています。
まだまだ精進しなければいけません!
marron
投稿日時: 2024/8/26 20:22
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 291
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
あじなめろうさん、皆さん、こんばんは。marronです。

お話が戻りますが、電源のお話をさせてください。
皆さんのオーディオの「理想の電源」って、どんなものでしょうか?

〉ダウン+アイソレーショントランスは躍動感(エネルギー)を損なうことに繋がりますし、ダウントランスはそれ自体が電磁輻射を発生します。

このお話は、一般的には、その通りと思っています。
しかし、前半の「躍動感」については、異なる側面もありますので、ぜひ下記をご覧くださればと思います。

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=723&forum=1&post_id=28478#forumpost28478

そして、後半については、まさにその通りですね!
これは、先日お伝えした通りで、ダウントランスをチューンUPして頂いたら、明らかにノイズが減ったと実感できました。

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6686&forum=26&post_id=29346#forumpost29346

管理人KさんにチューンUP頂いたダウントランスは、まだ1台だけですが、アンプ用の2台はとにかく重くて。。。

ダウントランスなしで、あじなめろうさんように、自宅の電源工事ができれば素晴らしいですね!


あじなめろう
投稿日時: 2024/8/26 21:22
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 443
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
marronさん、こんばんは!

もちろん、marronさんがアコリバチューンが成された後のダウントランスをご使用になっていることを知った上で「(無対策では)ダウントランスは電磁輻射を生じている」と申したのです。言葉足らずで ごめんなさい!

僕の家は電源工事をしてもらってはいますが、実はノイズ対策としての重要度は全電源対策の1/10くらいのことだと思っています。

電源工事はつい「最後の砦」みたいに考えられがちですが「最初の一歩」に過ぎません。あるいは「最初」じゃなくても良いんです。

専用電源工事で一般家電からのノイズ混入を隔絶することは大事ですが、それよりもアンプやプレーヤーの機器に近ければ近い部分での対策品の使用の重要度のほうが圧倒的に大きいです。
電源対策全体の9/10は専用コンセントから機器のインレット直前までの部分、信号線の隅々まで、最後にはスピーカーケーブルの端子に至るまで、一貫性のある素材で統一した条件下にあることが、理想的な「HiF環境i整備」と考えるようになりました。

RTP absoluteシリーズ、CS-3K、リアリティエンハンサー、各種ケーブル類を含めノイズ対策が施されたアコリバ製品がまさにそれです。
(電気的なノイズだけではなく、共振制御も同時に行われています。)

以前「ACOUSTIC REVIVEと他社ケーブルを組み合わせ絶妙なブレンドで好みの音にしている」とのご意見を聞いたことがあります。
しかし、この場合「好みの音」に出来たことは極めて偶発的なことであって、「絶妙なブレンド」を意図的に行うなら、全ケーブルメーカーの全製品の傾向を熟知しない限り不可能です。

理念が違う他社製品の組合せだと、足を引っ張り合うと云うことを僕も痛いほど経験してきました。

他社のアクティブ型クリーン電源機器は数百万円台のモノがありますよね。
例えばそこにPOWER SENSUAL-MD-Kを繋げたら、結構良い音しそうな気がしますけど、それってPOWER SENSUAL-MD-KをRTP absoluteに繋げた場合に比べたら果たしてどうなのでしょう?
理念の違いで「1+1=2」には決してならないでしょうね。おそらく「< 2」になるでしょう。
(と言うか、POWER SENSUAL-MD-Kが哀しむと思います笑)
marron
投稿日時: 2024/8/26 23:02
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 291
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
あじなめろうさん、こんばんは。

〉(無対策では)ダウントランスは電磁輻射を生じている」と申したのです。言葉足らずで ごめんなさい!

いえいえ、全く気にしていないですよ!
というよりも、全くその通り!と実感したというお話です。あと2台のトランスも、将来、チューンUPして頂く予定です。

これは本題ではないですが、誤解のないように、もっとハッキリ申し上げます。
お伝えしたかったのは「多くの人が容量不足のダウントランスを使用している可能性」です。もちろん、一般的な電気の話としては十二分でも、ハイクオリティな再生を実現するためには、容量が不足している場合があるのではないか、という点です。「ダウントランスを使ったら音が大人しくなってしまった」などの症状がそれに当たります。

おそらくダウントランスの容量は、オーディオ機器の消費電力の十倍程度では少し足らず、数十倍程度あるのが理想ではないかと思っています。

〉実はノイズ対策としての重要度は全電源対策の1/10くらいのことだと思っています。

このお話は、とても意外でした。そして実に興味深いです。お聞きする前は、これは、半分くらいを占めるかな〜、と思っていました。

もしかしたら、これは、源流の電気がクリーンであることはとても重要だが、ノイズも伝送される過程で減衰していくものだ、ということでしょうか?

あじなめろう
投稿日時: 2024/8/26 23:49
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 443
Re: 【アコリバ・サウンドが「分厚い」のはなぜ?】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
marronさん、こんばんは!
一日に何度「こんばんは」してるのか分かりませんが こんばんは!笑

そうなんですね、「容量不足のダウントランス」のことを仰っていたんですね。

「ダウントランスにしているので大丈夫」と考えている方は非常に多いですが、marronさんの経験則は非常に重要だと思います。

ダウントランス使用時、機器起因の瞬時の電圧降下に対応出来ているのか?ダウントランス使用は力率を大幅に損ねることにつながっていないか?・・・オーディオの場合はそこが大きいのかと思います。
これは昔の冷蔵庫がフル稼働した瞬間に照明が瞬間暗くなることの、もっともっと短いパルスで生じる電力不足ですから、オーディオ機器でなければ何ら問題は無いでしょう。
しかし、小さな信号を処理するオーディオ機器の場合は深刻に影響するでしょう。

電源工事のことは、
混入するノイズやデジタルオーディオ機器側から還流するノイズをカット出来ていることで電源のクリーン化はノーマル電源よりは図られているのですが、それだけでは電源対策したことにはなりません。全対策の中でのごく一部、それこそ1/10でしょうね。
9/10に当たるACOUSTIC REVIVE製品におけるノイズ対策や共振対策との連携が出来て初めて100%の電源対策が果たされます。

電源工事をした時は確かに大きな進化でした。
しかし、アコリバ製品が一つ一つ加わっていくことで果たせた進化の度合いに比べると、電源工事は1つのピースに過ぎません。

「電源工事をしたのでオーディオアクセサリーは もはや不要」とお考えの方もいるようですが、全体の1ピースで満足してしまっては 残念ながらHiFi探求のゴールは遠のく一方です。

オーディオのHiFi探求は青天井です。生涯かけて探求するくらい果てなき道です。
しかし、ACOUSTIC REVIVEがその最短コースであり超特急であることは明白です。

我々の世代はもう途中下車して「沼地獄」観光する物理的余裕はありませんよね笑

僕も将来的にはRTP absoluteを分電盤二次側配線と直結することが必須と考えています。
marron
投稿日時: 2024/9/14 7:58
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 291
【アコリバ・サウンドは「深い」】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
皆さん、おはようございます。marronです。

別のスレッドで、あじなめろうさんが「アコリバサウンドの真髄」について、素敵なお話をされていました。

「分解能とか微細な表現力とかそういう凡庸な言葉では足りないんですが、とにかく『深い』んです。『深淵』。限りなく透明度がある海面や湖面のよう。」

この「深い」というお言葉は、あじなめろうさんが以前からおっしゃっていたものです。私は「愛情深い」や「慈悲深い」などのように「内面的な豊かさ」を示しているとばかり思っていたのですが、どうやら勘違いしていたようです(笑)

実際には、驚くほどの「透明度」と圧倒的な「立体感」を持つことを「深い」と表現されていらっしゃったのですね。

そして、よく言われる「奥行きがある」という次元を超え、「360度」全方向に広がるサウンドに包まれた「濃密な空間」に誘われるイメージなのでしょうか?
あじなめろう
投稿日時: 2024/9/14 12:53
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 443
Re: 【アコリバ・サウンドは「深い」】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
marronさん、こんにちは!PART2

“神髄”のお話です。

音場的な立体感や拡がりと言うより(もちろんそれもしっかり向上していますが)、ここでボクが言うところの「深淵」とは、一つ一つの楽器内部の細かな震えや共鳴を正確に生々しさを伴って、鼓膜と頭蓋骨全体に響かせることを申してるつもりでした。

演者の息づかいや衣擦れや基本が発せられる直前の指先が物理的に楽器に接触するタッチまで聴こえてくるのです。
つまりはそう言う情報まで音源には含まれているわけで、そこまで再現出来ない場合は やはり電源や信号伝送時の情報欠落があるからなんです。

そう言う意味での「深淵」なんですね。

marron
投稿日時: 2024/9/14 14:01
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 291
Re: 【アコリバ・サウンドは「深い」】 Re: アコリバ・サウンドの真髄とは?
あじなめろうさん

〉ここでボクが言うところの「深淵」とは、一つ一つの楽器内部の細かな震えや共鳴を正確に生々しさを伴って、鼓膜と頭蓋骨全体に響かせること

なるほど、まさにその通りですね!
あじなめろうさんの「湖面」の例えを拝見して、私も「驚くほどの透明度」と「濃密な空間」を連想したのですが、そこから聴こえる音楽は、まさにおっしゃるような「深淵」なものと感じています(笑)

これは単なる「解像度」とは異なりますよね。私が求める「エネルギッシュで鮮度の高い音」にも通じる部分があるのかもしれません。

音質を言葉で表現するのは、奥深いですね。

« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Notung@0131 2024/9/18
Kanmei 2024/9/4
kokorobeats 2024/9/4
もりつぐ 2024/9/4
angelo 2024/8/5

ヨーグル
2024/7/25
ChocoIchi 2024/7/19
Donchakku 2024/7/16
HopHead 2024/7/9
ワンコ 2024/7/2

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

13 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...