掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     スパイク受け SPU-8
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
AVANI
投稿日時: 2025/3/25 10:59
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
再セッティング するため QR8 全部 外して 一個づつ 貼り付けてたんですが どこにはっても 効きすぎている ことが わかりました。。。
そこで RKI-5005 を 4分の1 に 切って 置いてみました。。。 それでも 効きすぎるので さらに 半分 と 切って おいていく うちに 米粒より 小さいくらいで 丁度いいくらい になりました。。。
ただ 小さすぎるので セロハンテープ で 貼り付けています。。。
あくまで 自分の システム での 話(自分がそう感じた)です。。。

AVANI
投稿日時: 2025/3/27 11:35
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
機材の セッティング が ひと段落して スピーカーの 足元 を 見直しました。。。
今は RIQ-5010 の上に SPU−8 を 重ねているのが 良い感じ です。。。
marron
投稿日時: 2025/3/27 11:43
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 648
Re: スパイク受け SPU-8
AVANIさん、こんにちは。

とても参考になるお話をありがとうございます。

もう少しお伺いしたいのですが、RIQ-5010 の下や SPU-8 の上は、どのような状態でしょうか?

また、カットした RKI-5005 は、どこに貼ると効果的か、教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


AVANI
投稿日時: 2025/4/2 18:46
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
RIQ-5010 の下 は H社 の スピーカースタンド高さ15cm(天板は 自分で ヒッコリボード を カットして 交換した) のを使用しています。。。 その下に TB-38H を 置いています。。。
SPU-8 の上 は DALIの 金属のスパイク を つけています。。。
カットした RKI-5005 は アンプの近くの 床に 米粒の 4分の一 を 置いています。。。 ここは 置くと 音場が 奥に 行く感じです。。。 大きくすると ぼやけて 音になります。。。
後は CS-3kの 上 に 米粒一個分 くらいです。。。 ここは もわっとした低音が 締まる 感じです。。。 大きくすると 低音が なくなった ようなかんじになります。。。
後は 壁コンセント(CB-1DB) の上 に 米粒 5分の一 くらい おいてます。。。 ここは 全体的に 柔らかくなる感じです。。。 大きくすると 躍動感が なくなります。。。
自分が そう思ったというだけですので あしからず。。。
marron
投稿日時: 2025/4/2 20:30
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 648
Re: スパイク受け SPU-8
AVANIさん、こんばんは。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!

米粒に満たないほどの小さな RKI-5005 のカットで、そこまでの効果が得られるとは…本当に驚きです。

そして、少量の使用でこれほどの変化があるという点に、RKI-1803 のポテンシャルの高さも感じました。

また、色々とレポートいただけると嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


AVANI
投稿日時: 2025/4/16 17:06
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
あれから スピーカーの 下の RIQ-5010を 外して 機器を 3点 から 4点(RIQ-5010+RKI-5005)で支える ように セッティング しなおしました。。。
すると 音が さらに いい方向に 向かいましたので 報告 します。。。
もう カットした RKI-5005 では 利きが弱い ので QR8 を 壁コン に 置いています。。。
これから QR8 と カットした RKI-5005も 使いながら 追い込んで いきたいと思います。。。
ただ スピーカーの下は SPU-8 に なってしまうので また お金 貯めて RIQ-5010 を 買いたいと おもいます。。。


marron
投稿日時: 2025/4/16 19:48
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 648
Re: スパイク受け SPU-8
【 RKI-5005 + RIQ-5010 は、4点支持がベスト? 】

AVANIさん、皆さん、こんばんは。marronです。

AVANIさん、とても興味深いお話をありがとうございます。もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。

まず、以下のような理解で合っていますでしょうか?

(1)スピーカーのスパイクの下を、SPU-4 + RIQ-5010W から SPU-4 単独に変更

(2)RIQ-5010W を DACとアンプに移設

(3)その際、DACとアンプは RKI-5005 による3点支持から、RKI-5005 + RIQ-5010W による4点支持へ変更

もしこの理解で合っていれば、RIQ-5010W はスピーカーのスパイク下よりも、DACとアンプの方でより効果を発揮したということになりますね。

さらに興味深いのは、RKI-5005 + RIQ-5010W の4点支持が、特に素晴らしいのではないかという点です。

私も現在、RKI-5005 + RIQ-5010 の組み合わせをCDプレーヤーの脚の下に設置しています。
ただ、以前はずっと3点支持派でした。4点支持よりも、荷重のかかり方が確実な気がして…。

ところが、この RKI-5005 + RIQ-5010 の組み合わせでは、むしろ4点支持が特に良いように感じられて…。RKI-5005 の弾性が、設置の精度をうまく補ってくれている気がするんです。

とはいえ断言はできず…というのも、CDプレーヤーの脚の形状が邪魔で、RKI-5005 + RIQ-5010 の3点支持が試せていないんです(笑)。

この点、AVANIさんはじめ、皆さんは、どう思われますか?


AVANI
投稿日時: 2025/4/17 0:09
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
marronさん いつもありがとうございます。。。
(1)スピーカーのスパイクの下を、SPU-4 + RIQ-5010W から SPU-4 単独に変更 
はいそうです。。。

(2)RIQ-5010W を DACとアンプに移設 
細かく言えば DAC PC PC電源 外付けHDD アンプ です。。。

3)その際、DACとアンプは RKI-5005 による3点支持から、RKI-5005 + RIQ-5010W による4点支持へ変更
RKI-5005 + RIQ-5010W による3点支持から、RKI-5005 + RIQ-5010W による4点支持へ変更しました。。。(DAC PC PC電源 外付けHDD)
アンプは RIQ-5010W による3点支持から、RKI-5005 + RIQ-5010W による4点支持へ変更しました。。。
最初は DAC を 試しました。。。音が 少し濃厚に なりました。。。
味をしめて PC PC電源 外付けHDD と 一つづつ 変えていきました。。。 どんどん 音に厚み がでてきました。。。
最後に アンプ (重たいので なるべく 動かしたくない ので 前々回のセッティングのRKI-5005 による3点支持のまま)を おもいきって 変えました。。。 超濃厚な 音が出てしまいました。。。

結果 機材の 4点支持 のほうが 効果が 出た感じです。。。
スピーカー の SPU-4 + RIQ-5010W は また後日 になりました。。。 どんな 音になるのか 楽しみです。。。お金がないので だいぶ先になりそうですが・・・。。。

 
marron
投稿日時: 2025/4/17 6:35
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 648
Re: スパイク受け SPU-8
AVANIさん、おはようございます。

とても丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
長らく3点支持派だった私にとって、まさに目から鱗でした。

やはり RKI-5005 + RIQ-5010(W)の4点支持は素晴らしいのですね!

将来、スピーカーに設置される日がますます楽しみですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


AVANI
投稿日時: 2025/4/26 13:48
半人前
登録日: 2024/11/12
居住地:
投稿: 23
Re: スパイク受け SPU-8
この前 エアコンの フィンを掃除 するのに 漏電ブレーカー の 電源を 切ったんですが その時 音圧が ドカンと あがりました。。。
ここが 悪さ していたのかと 思い QR8 を 貼ってみると ブレーカーを 落とした 時のおとになりました。。。
それから いろいろ 貼っては 外して 繰り返しています。。。
今のとこ 分電盤 の 主電源と 壁コンと CS3kの上 に QR8 貼っています。。。
いままで 音が 痩せてたのが 嘘みたいです。。。
最後に RKI-5005の 米粒 で 調整 したいとおもいます。。。
スパイク受け から だいぶ 離れてしまい すいません。。。
« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

12 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...