![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
もりつぐ | 投稿日時: 2025/1/21 18:46 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/9/4 居住地: 投稿: 22 |
Re: スピーカースタンド marronさんご無沙汰しました。
アドバイス通り電源ケーブルを変えてみようと思ってます。 アンプのケーブルを変えるのが一番効果があるのでしょうか? アコリバの¥19,000-ので十分なんやろうか? それともその上の¥40,000-位するやつの方がいいのかな? なんだか考えるとワクワクしてきます。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/1/22 0:15 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 51 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、初めまして!
そしてmarronさん、お久しぶりです。 アコリバ製スピーカースタンド導入おめでとうございます! お父様の形見を大事にされている姿、とても素晴らしいと思います。 僕は一時期スピーカースタンドでしっくりするものを模索してスタンド大手のものを使ったり自分で充填材を入れたりしてました。 アコリバのスピーカースタンドは航空機グレードのアルミと真鍮の異種金属を使い振動対策をしており、いずれ手に入れたいと思っています。 お気に入りのスピーカーのポテンシャルをスタンドで引き出すのは楽しいですよね。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/1/22 0:17 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 51 |
Re: スピーカースタンド コンセント、電源の話になってて楽しそうなので僕も仲間に入れてください笑
僕は電源ケーブルでそこまで音は変わらないと思っていました。どれだけいい線を引いても機器の中で直流に変換されますから。 と、言ってもせっかく買うなら納得いくものと思い、かなり良い物を購入しました笑 それからコンセントやら電源工事やら(本当に小規模のものですが)手を出してしまいました笑 僕の感想ですが良い電源ケーブルはケーブルの癖よりも機器の持ってる能力を引き出してあげるものだと感じがしました。 自分の環境ですがCDプレーヤー側に繋ぐと緻密さ粒の細かさが引き出されました。その一方で高域がクリアになり過ぎる感じがしました。 アンプ側に繋ぐとダイナミックレンジが拡大しました。単純な音の大きさではなく、小さな音から大きな音に変化する過程が非常に生々しくなりました。自分はレコードをアンプのフォノオプションボードを使っていますのでレコード鑑賞ではアンプ側に良質なケーブルを繋ぎます。あと、CDでいい曲だけどハイ上がり気味と感じるものはアンプに繋ぐと音質調整せずに微調整できるのが素晴らしいと思います。 音楽ってこういう発見があるとより楽しくなりますよね! |
marron | 投稿日時: 2025/1/22 0:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 648 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、こんばんは。
電源ケーブルの交換にトライされるとのこと、とてもワクワクしますね! 〉アンプのケーブルを変えるのが一番効果があるのでしょうか? そうですね。音源かアンプ、どちらを優先するかはシステムやお好みにもよりますが、私なら微弱な信号を扱う音源から試してみたいと思います。ただ、まず1本導入して、音源とアンプの両方で比較してみるのも面白いと思います。 さて、ケーブル選びですが、候補は POWER STAGE と POWER STANDARD TripleC-FM でしょうか。 まず、POWER STAGE は、とてもエントリーモデルとは思えないほど素晴らしいケーブルです! よほど特殊な環境でない限り、その性能は「十分」といえる完成度で、導入された際にはエネルギッシュで鮮烈なサウンドにきっと驚かれると思います。 ただ、POWER STAGE を導入されると、その素晴らしさゆえに、自然と「その上の世界」にも興味が湧いてくるかもしれません。 上位モデルである POWER STANDARD TripleC-FM がもたらすサウンドは、より広大なスケール感があり、重心の低い安定感を持ちながら、とてもナチュラルです。その音楽的な豊かさは、まさに「スタンダードの頂点」と呼ぶにふさわしいクオリティだと思います。 まずは POWER STAGE から始めるのも良いと思いますし、最初から POWER STANDARD TripleC-FM に挑戦されるのも間違いなく満足感が高い選択だと思います。 すみません…かえって迷われてしまいますよね(笑)。でも、どちらを選ばれても、きっと音楽がさらに楽しくなる時間が待っていると思います! |
marron | 投稿日時: 2025/1/22 12:08 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 648 |
Re: スピーカースタンド ゆーすけさん、もりつぐさん、こんにちは。
ゆーすけさん、とても楽しい電源ケーブルの体験談、ありがとうございます! 私も昔、電源ケーブルが着脱式のアンプを使っていて、あれこれ試していた頃を懐かしく思い出しました。 まず、アコリバのケーブルについては、「どれも非常にフラット」だと感じています。導入するたびに「全体のクオリティが飛躍的に向上する」印象がありますが、やはり使用する機器によって効果が異なる点は、ゆーすけさんのおっしゃる通りですね。 たとえば、アコリバの電源ケーブル1本をCDプレーヤーかアンプのどちらに使うかを考えると、以下のような違いがあるのではないかと予想しています(空想も交えつつ…笑): ・CDプレーヤーに使用すると、特に「高域の解像度」や「空間情報」が向上する ・アンプに使用すると、特に「低域の解像度」や「過度特性」が向上する こうして考えてみると、ゆーすけさんの体験談とも一致するように思いますが、いかがでしょうか? |
もりつぐ | 投稿日時: 2025/1/22 19:22 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/9/4 居住地: 投稿: 22 |
Re: スピーカースタンド ゆーすけさん初めまして。
marronさんこんばんは。 お二人の大ベテランに気に掛けて頂きとても心強く、有り難く思います。 電源ケーブルですが、常に更なる上を目指してしまうのであれば、最初からPOWER STANDARD TripleC−FMにしてしまおうと思います。その上はとてもじゃない位手のでない物なので(笑) ところで、皆さんはどうやってアコリバの製品を買ってるんですか? アコリバのHPからは注文するフォームが見つからないんですけど・・・。どうやって買えば良いのか悩んでます。 とりあえず、無料レンタルで試すのがいいのかな? |
marron | 投稿日時: 2025/1/22 20:18 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 648 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、こんばんは。
このたびは POWER STANDARD TripleC-FM を選ばれるのですね! 私がもりつぐさんの立場でも、同じ決断をしたと思います。本当に素晴らしい選択ですね!! 少しだけお話を続けさせてください。 最初から POWER STANDARD TripleC-FM に感動されるようでしたら、私からお伝えすることは何もありません。ただ、万が一「何か物足りない」と感じられるようであれば、他の要素も確認してみてくださいね。 電源ケーブルのクオリティが飛躍的に向上すると、それによりシステム全体の弱点が浮き彫りになる場合があります。ただ、オーディオの面白さでもあり、難しいところでもあるのですが、それがどこなのか、すぐには分からないことが多いんです(笑)。 もう一つのポイントとして、これまでより少しボリュームを上げて試されるのもおすすめです。新しい発見があるかもしれません! 最後に、購入方法についてですが、スピーカースタンドはどのようにご注文されましたか? 製品のモニターとなることを前提に、モニター価格で提供される場合もありますので、直接、メールでお問い合わせされてみると良いかもしれませんね。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/1/23 1:45 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 51 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、marronさん、こんばんは!
POWER STANDARD TripleC-FMは素晴らしい製品です! 電源ケーブルの感想はmarronさんの考えと同じくですね。 電源ケーブル自体の音に癖がある物だと機器の能力を発揮させるよりも単純に音を変えるものになってしまうのだと思います。 marronさんがおっしゃるようにフラットに出せるものでないと機器の力を発揮する方向に行かないのかもしれませんね。 実は昨晩、夜更かしをして再び電源ケーブルの差し替えて聴き比べしたのですが、今使っているPOWER REFERENCEはCDプレーヤーに繋いだ方がやはり空間表現に優れていました。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/1/23 2:14 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 51 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、こんばんは!
僕はいろいろコメント書いてますが、実はオーディオの経験は全然浅いんです笑 大ベテランなんてとんでもないです。 >常に更なる上を目指してしまうのであれば、最初からPOWER STANDARD TripleC−FMにしてしまおうと思います。 いい製品ですよね! >ところで、皆さんはどうやってアコリバの製品を買ってるんですか? アコリバのHPからは注文するフォームが見つからないんですけど・・・。どうやって買えば良いのか悩んでます。 とりあえず、無料レンタルで試すのがいいのかな? ちなみに僕はアコリバの正規取扱店で購入していました。(今も販売終了になった製品を見かけたら買っちゃいます)実店舗との繋がりを持つ事はオーディオ機器の購入相談等、大事だと思うので。 アコリバさんの製品を使うきっかけもお店でプリメインを買った時にCDプレーヤーと繋ぐラインケーブルで悩んだ時に無料レンタルを使ったことがきっかけでした。 その時は単純に好みの方でアコリバのラインケーブルを購入しましたが、そこからアコリバの虜になってしまいました笑 電源ケーブルの購入はメールで連絡を取ったことがきっかけでした。電源ケーブルで良質なものを探していてメールで何度も相談をしました。 一度アコリバHPのお問い合わせから連絡されてみてもいいかもしれないですね。 |
marron | 投稿日時: 2025/1/23 8:40 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 648 |
Re: スピーカースタンド もりつぐさん、ゆーすけさん、おはようございます。
〉電源ケーブルの感想はmarronさんの考えと同じくですね。 ありがとうございます!実は、もりつぐさんに分かりやすくお伝えしたいと思い、端的に表現したのですが、矛盾していないか少し心配していました(笑)。 まず「空間情報」は、音源に刻まれている非常に微細な情報で、CDプレーヤーなどの段階で失われると二度と復活しないことは間違いないと思います。 しかし、低域の質も、実はこの段階でも非常に重要ではないかと思います。例えば、ゆーすけさんと私が好きなピアニスト、ヴェデルニコフの演奏。彼の演奏は「繊細」かつ「ダイナミック」ですが、CDプレーヤーがしっかりしていないと、低域の弦が叩かれた瞬間に生じる「鋭い振動」など、迫力のあるリアリティーが十分に伝わらないと思います。 やはり、オーディオは奥が深いですね! |
« 1 (2) 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |