![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
marron | 投稿日時: 2025/3/16 23:00 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて syncroさん、こんばんは。
RKI-1803 の驚愕のご感想、ありがとうございます! やっぱり、実際に体験してみないと、この凄さはわかりませんよね(笑)。 私もスピーカーのインシュレーターの下に使っただけであれほど変わったので、キーポイントである電源BOXに使ったら、どれほどの効果があるのか… 想像するだけでワクワクしていました! またぜひ、いろいろと情報を共有していただけると嬉しいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
スキャット | 投稿日時: 2025/3/20 9:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて 皆様 こんにちは。
スキャットです。 皆さんにRKI-1803の使い方を参考にしています。 RTP-FinalにはRKI-1803が足に付いているので RKI-5005を、ルーターやMacBook の足、RR-777にRKI-1803を導入しました。 ピッタリと密着し、はみ出さず機材とアンダーボードを制振させてマイナスイン効果があり高画像、高音質になりました。 RKI-5005はパワーアンプやプリ、プリの電源、CDPに使う事にしたら またまた新たな発見と感動です。より音の芯が出て付帯ノイズが消えました。 小さくて効果抜群、コスパも良く これからはRKI-5005は機材に、 RKI-1803は周辺機器の強力な高音質改善グッズとして導入してゆきたいと思っています。 |
marron | 投稿日時: 2025/3/20 12:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて スキャットさん、皆さん、こんにちは。
RR-777 にも RKI-1803 を導入されたのですね!どのように使われたのか、とても気になります。ボディの底に直接貼られたのでしょうか?よろしければ、ぜひ教えてくださいますか。 そして「オーディオ機器には RKI-5005を、周辺機器には RKI-1803 を」というアイディアは素晴らしいですね! 一方で、オーディオ機器に RKI-1803 を使うこともまた興味深いです。面積あたりの加重では RKI-5005 よりも上がるので、場合によってはマイナスイオンの効果などがさらに高まる可能性もあるのでは…? そんな想像もしています。 RKI-5005 とRKI-1803 の使い分け。多くの方と情報共有できたら面白そうですね! |
syncro | 投稿日時: 2025/3/20 18:48 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/1/29 居住地: 投稿: 8 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて スキャットさん
こんにちは。 先日、RKI-1803の驚きをお伝えした通り、次に使用する場所を考えRR-777にもと 考えておりますが、RR-777の脚の径の方が小さいこともあり、(全く気にすることも無いのかもしれませんが)貼付には躊躇していましたので、RR-777については、どのような使用方法なのか非常に興味があります。どのようにお使いになっているのか私も知りたいです。ご教授お願いします🙏 |
RANZAN | 投稿日時: 2025/3/21 14:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて syncroさん こんにちは。 >RR-777については、脚の径の方が小さいこともあり、どのような使用方法なのか非常に興味があります。 どのようにお使いになっているのか私も知りたいです。ご教授お願いします。 自身も電源BOXに愛用していますが、音質的にも価値の高いRIQ-5010は、部屋に置くだけで音が変わると いわれる水晶ですが、もたつきがある機器に使えば、目覚めるようなハイスピード感が生み出されるのです。 ノイズや付帯感音を除去するものには、音が「細くなる」「寂しくなる」などの副作用が気になりますが、 アコリバアイテムに関してはそのような副作用が全く皆無なのです。 おっしゃておられるRR-777の小さな脚の下においてみると、これが見事に融合し無機質にならず繊細で解像度 に優れた高音質が期待できるのです。 ジャズはノリがよく、女性ヴォーカルは濃厚でコクのある表情を醸し出し、ベースにも力強い弾力感が生まれ、 低域は豊かで伸びやかに感じ取れるのです。 音楽全体が生き生きとする快感を生む効果が引き出せるのも魅力です。 |
marron | 投稿日時: 2025/3/22 8:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて syncroさん、RANZANさん、おはようございます。
今回は RIQ-5010 のお話ですね。RKI-5005 や RKI-1803 以上に、実際に体験してみないとその真価がわからない製品ですね。今風に言うと「ヤバイ」効果です(笑)。 最近は少し入荷が回復してきたようですが、私は中古市場で集めました。先ほどネットを見たら、透明タイプの美品がたくさん出ていますね。もし入手されるなら、クラックがたくさん入っているものをぜひおすすめします。 ちなみに、RR-777 は RKI-5005 と RIQ-5010W を重ねて1点支持で設置していますが、この場合は RIQ-5010W を RR-777 側にした方が効果が高いです。 |
スキャット | 投稿日時: 2025/3/23 22:19 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて syncroさん、marronさん、RANZANさん、皆様こんにちは
スキャットです。 RR-777の足は4つあるので設置面積が少々大きくなりますが4つの足に設置しました。 高窓に置いています。しっかり窓枠に収まってます。 RKI-5005と全く同じ音場の広さがあり歪んだ倍音がないです。 そしてRPC-1Kの箱の底にRKI-5005を移設してみたら更に音場の広さとパワフルなボーカルやバックの楽器がしっかりとした音像で現れました。 これだからあれこれ試すのが面白い! オーディオって機器も周辺機器も能力を最大限に引き出す使いこなしが楽しい。 まだまだ伸びしろがありそうです ![]() |
marron | 投稿日時: 2025/3/24 11:18 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて スキャットさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます!
RKI-1803 を RR777 に直接貼るのではなく、その上に設置されたということですね。 それに、RPC-1K にも効果があるなんて、本当に興味深いです!私はまだ RPC-1K を試したことがないのですが、おっしゃる通り、オーディオは実際に試してみないと分からないものですね! |
RANZAN | 投稿日時: 2025/3/24 15:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて marronさん スキャットさん syncroさん こんにちは。 皆さんがおっしゃるように、アコリバのどのインシュレーター(RIQ-5010、 RKI-1803、 RKI-5005)を使用しても、 瞬時の音の立ち上がりや切れも向上し相応する要素も両立させてくれ、透明感溢れる生々しいサウンドへと導いてくれる その効果の素晴らしさです。 音楽を楽しく非常に生々しく躍動感、臨場感、立体感に溢れる音質へと、日夜高音質を目指す我がユーザーへ音質向上の ためにすべてを注ぎ込んで、まさに究極ともいえる本来の音が生き生きと表現されるのです。 |
syncro | 投稿日時: 2025/3/24 22:15 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/1/29 居住地: 投稿: 8 |
Re: 【質問】RTP-6セッティングについて こんばんは。
スキャットさん、ご返信ありがとうございます。 marronさん、RANZANさん、いつも興味深いお話しありがとうございます。 スキャットさんのRKI-1803の使用法は早速真似してみます。 圧力が掛かることでマイナスイオンも発生されるということであれば、 自重の比較的軽いRR-777には何か重しを乗せたら効果的なのかな⁉︎ とにかく、小型電源等にも使えますし、 RKI-1803は何セットか持ってても重宝しそうですね。 |
« 1 (2) 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |