掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2025/7/22 22:43
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん
連載読み物として最高です!
この小分け出し惜しみ感が連ドラみたいでたまりません!

まず泣く子も黙るRHR-21の登場ですね!
あれは本当に本当に音響関連商品の「発明品」です。
有孔パネルなどの既成品をあのコンパクトで設置自在の形状に創り変えたことが「発明」たる所以です

次の展開をお待ちしております!
marron
投稿日時: 2025/7/22 23:05
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 868
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん

とても楽しく拝読しています。

〉「もっときれいにしてみません?」

もしかして…次は“アレ”の出番でしょうか?(笑)

スキャット
投稿日時: 2025/7/24 22:28
長老
登録日: 2020/12/11
居住地:
投稿: 433
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、marron さん、あじなめろうさん
皆様 こんにちは。
スキャットです。

ゆーすけさんの詳細なご報告を
楽しく読ませていただいています。
ありがとうございます。

ネットワーク再生はQOBUZみたいですね。
『市民のためのファンファーレ』をリクエストされた
ゆーすけさんは、やはり只者でない感が!さすがです。

コーラスグループで『夏の高速〜♪』といえば
ファイファイセットの『水色のワゴン』かな?

やはりネットワークオーディオの再生において
LANケーブルは肝!
これはmarron さんも あじなめろうさんも沢山試聴されていらっしゃるので
激しく同意してくださると思います。
ACOUSTIC REVIVEのオーディオ専用LANケーブルは
他社製と比較しても別次元の情報量と音場の広さS/Nがよくなるので音量が大きく聞こえます。

レンコン RHR-21も置く場所によって
スピーカーの内側に置くと演奏が中央よりで密度高い演奏になり
スピーカーの後方に置くと音場広くなり、どちらに設置しても
倍音に付帯した歪みが取れて有機的な高音質になりますね!

さて次はどんな製品を紹介されたのでしょう?
ワクワクします♪
続報お待ちしております


ゆーすけ
投稿日時: 2025/7/25 5:00
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
続き
「もっときれいにしてみません?」と石黒社長から気になる発言がありました。

ここで今回、ネットワークオーディオについて大きく2点提案がありました。

1点目は既に装備されていたものですが、オーディオ専用ルーターの導入です。

ネットワークオーディオはルーターと接続してストリーミング再生などを行いますが、オーディオ以外の家電の影響を受けてしまいます。







そこで紹介されたのが今回の試聴体験会で使われたTOP WINGさんのオーディオ専用ルーターDATA ISO BOXです!






オーディオ専用ルーターはWi-Fi機能を取って分けているので、もう一台OPT APが使われていました。





このWi-Fi機能を分けることにより、家電製品からのノイズがオーディオ機器に直接流れ込む事を防ぐそうです。



2点目はネットワーク機器へのノイズ対策としてアクセサリーの導入です。
写真に写っておりますが、オーディオ専用ルーターDATA ISO BOXにはLANターミネーターのRLT-1K(わかりにくいですが背面に刺さっています)を

アクセスポイント、OPT AP にはLANアイソレーターのRLI-1GB-TripleCを装着されました。

LAN ターミネーターとLANアイソレーターを装着して再び、ファイファイセットの『水色のワゴン』を聴きました。(スキャットさん!情報提供ありがとうございます!!!!!)


始めのシンセサイザーの音が綺麗な水になったような澄んだ音色になりました!!

ただ綺麗になっただけでなく、ベースの押し出し、前面に出てくる立体感が出てきました!!

良い機材が使われていたのに、まだこれだけノイズが隠れていたのかと驚きました!

石黒社長も「ネットワークオーディオはノイズとの戦い」と仰っていました。
ノイズはケーブル類を伝って入ってくるので、シールドのしっかりしたケーブルを選ぶことも重要になります。

そこで、再びLANケーブルを安物(機材の付属品)に変えた所、音の濁りが一目瞭然、いや一聴瞭然です。まず音が小さく聞こえ、隣の参加者さんも「hi-fi再生」じゃなくなると言っておられました。


私は正直言いますと、ネットワークオーディオはあまり好きではありませんでした。イベントに行っても鳴り方が薄っぺらく、データ転送やクロックを良くすることで音質改善されたことは分かるのですが、それでもディスク再生に追いついた位の印象でしたが、今回の試聴体験会ではそのような不満は無く、「これなら納得できる!」という内容でした!

オーディオ専用ルーターとLANターミネーター、LANアイソレーター、LANケーブルR-AL1-AS(今回試聴で使われたケーブルでコスパと変化量素晴らしいです。)を使うとホントに音楽に集中して楽しむことができるなと思いました。


次はレコード編です!
ゆーすけ
投稿日時: 2025/7/25 5:30
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
スキャットさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

今回分からないことが多かった為、調べながら言葉を選びながらの投稿で時間がかかってしまいました(^_^;)

ネットワーク再生はQOBUZみたいですね。
←でした!!

「市民の為のファンファーレ」は自分的に絶対的な名演(CDで出して欲しい)があり、それを踏まえて聴きました!
お褒めの言葉を頂き、嬉しい限りです!




ファイファイセットの『水色のワゴン』かな?
←でした!調べてもわからなかったので恥をしのんで投稿してよかったです。
教えて頂きありがとうございます。


LANケーブルですが、スキャットさんのおっしゃる通り、別次元です。「デジタルだから情報は一緒」が通説ですが、それって100均の包丁と名工が一つ一つ鍛えて作られた包丁も「同じ包丁だから一緒」だとか、そんな表現だとおもいます。


レンコン RHR-21ですが、ホントいいですね。スピーカー背面の定在波について上手く言葉に出来ず書けなかったのですが、スキャットさんの仰る通り、倍音の歪みを取ってくれるそんな感じでした。

勉強になります。

すぐに更新しますね!
ゆーすけ
投稿日時: 2025/7/25 21:37
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
続き

ネットワークオーディオの次は、アナログの試聴でした。

まず、メーカー付属のターンテーブルシートなど何も対策をしていない状態で曲を聴きます。

最初の曲はメモに記載していませんでした。穴だらけの体験レポですみません…(^_^;)


まず初めに気になったのは、ドラムのタムタムの音が膨らんでしまっていることです。




まず初めにターンテーブルシートを交換して試聴。





ギターの弦が触れる音、繊細な部分がはっきり聞き取れるようになります。

そして先に挙げたタムタムの音ですが、膨らみが無くなります。
そして自分が想像していたよりも音の減衰していた事が分かり、音楽全体の立体感が出てきました!


そして今回の真打、PS-DBLPを取り付けての試聴です。






あじなめろうさんの書き込みと動画を見て聴いた方なら分かるかと思いますが、ホント良かったです。

音が浮いた感じが無くなり重心が下がります。そして、ヴォーカルに表情の濃淡がよく再現されています。

レコード再生で印象に残ったアルバムはQUEENの「地獄への道づれ」です。



この曲の冒頭、ベースとドラムの押し出し感とヴォーカルの描き分け、息づかいが感じられます。
この躍動感はホントたまらないです!
さらに重心が下がるのにシンバルの解放感を保っています。


最後は私が曲を選ばせていただきました。
ケルテス、ウィーンフィルの新世界です。



スタビライザーの無い状態は…

うーん、アナログの雰囲気出ているんだけど……


それがスタビライザーを装着しますと、
始めの弦楽器から細かいニュアンスを聞き取ることができるようになります。

さらに驚いたのは、
トレモロの粒感の再現です!
第一主題でヴァイオリンが伴奏に回った後も粒感を感じることができました!
スタビライザー無しの時の曖昧さを感じられません。

実はこのトレモロの粒立ちについてですが、試聴体験会終了後に気付いたことがありました。
それについて、また書き込みしていこうと思います。
あじなめろう
投稿日時: 2025/7/25 22:11
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、スキャットさん、皆さん、こんばんは!

おぉ遂にPS-DBLP登場の回になりましたね!

僕のPS-DBLPのYoutube動画を投稿したタイミングは「SOUNDTECさんでのイベントの数日前には絶対に」という狙いがありました。
リアルでの初お披露目の前の「予告編」としてYoutubeをご覧いただき、ゆーすけさんのようにリアルで実体験していただくという「W効果」を考えてのことでした。

今までも僕はACOUSTIC REVIVE製品をテーマにした比較空気録音動画を何本も作って来ましたが、今回のPS-DBLP編は比較の差が明確に出せた快心の出来のTOP3には確実に入ります。
撮影している最中から興奮でした。

また、SOUNDTECさんリポート続報をお待ちしています!
ゆーすけ
投稿日時: 2025/7/31 15:28
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
あじなめろうさん、こんにちは!コメントありがとうございます!

なかなかアップ出来ずすみません😅

スタビライザーは以前にも書き込みましたが、押さえつける感じが心配でしたが、PS-DBLPはレコードの浮いた音の重心を下げつつ開放感との両立が出来ているのが素晴らしいですよね!
YouTubeの批判で「音を編集してるだろー」と聞いたことありますが、確かに思われてしまうくらい変化は大きいです!
直接聞いたので、あじなめろうさんのYouTubeに編集はないのはよーく分かります笑笑笑
ホントあの動画の通りの変化があります。
批判する人にも体験して欲しいです!

アクセサリーのレポ、まだまとめられていませんがまたアップします!
あじなめろう
投稿日時: 2025/7/31 16:13
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、皆さん、こんにちは!

>なかなかアップ出来ずすみません😅

とんでもないです!
オーディオの評価とか体験リポって、適切な言葉選びで つまずいて まとめ上げるまで たいへんですから。
なまじっか 言葉選びしているうちに評論家先生然とした ありきたりの文章になったりするわけで その点も難しいです。

ゆっくりペースで ゆーすけさんのお感じになった思いの丈を語られてください!

>PS-DBLPはレコードの浮いた音の重心を下げつつ開放感との両立が出来ているのが素晴らしいですよね!

本当にPS-DBLPを使うと全ての手持ちアルバムを聴き直したくなります!
リアルで楽しくてウキウキして、時に感極まったりと、「音楽ってスゲーなあ」と心酔出来ます。
そのくらい溝に彫られた情報を余すことなく(逃すことなく)拾い上げてくれます。
あたかも、レコード盤やターンテーブルだけではなく、カートリッジからシェルからトーンアームまでもがスタビライズされて「いい仕事」してくれるようになっている気がします。

>YouTubeの批判で「音を編集してるだろー」と聞いたことありますが、確かに思われてしまうくらい変化は大きいです!

もうホント批判者の皆さん いい加減にしてほしい笑笑笑

ボリューム上げ下げだけの問題じゃない違いであることは ちゃんと聴いていただければ分かるはずなんです。
混濁が失せ分解脳が向上したり、立体感や奥行きが増したり、倍音やサステインにゆとりが出たり、音場が広大になるのはボリュームを上げただけでは実現しません。
むしろ、スタビライザーでもケーブルでも再生効率が高まれば数値的にゲインが強くなるのは必然なのですから。

ノーカット未編集だと自分の姿を見せざるを得ないわけで、そうすると「出たがり」呼ばわりされるし、だいいち自分のYoutubeにブサイクな自分の姿が登場するのは見るに堪えないですよ笑
音声加工は絶対にしませんけど、TikTokの女の子達のように映像の美顔加工をしたくなります。
彼女達が自分を可愛く見せたい気持ちが痛いほど分かりました笑
ゆーすけ
投稿日時: 2025/8/5 14:31
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
あじなめろうさん、暖かいコメントありがとうございます。

あじなめろうさんのおっしゃる通りオーディオの体験リポも音楽の鑑賞と考えており、下手でも言葉を選んで表現の幅、手段、方法を考えて向き合う機会になるとおもうんです!

> ゆっくりペースで ゆーすけさんのお感じになった思いの丈を語られてください!

このような駄文にお付き合い頂きありがとうございます。どうしても私の感想になりますが、なるべく自分に嘘が無いように伝えたいと思います。

> ボリューム上げ下げだけの問題じゃない違いであることは ちゃんと聴いていただければ分かるはずなんです。
混濁が失せ分解脳が向上したり、立体感や奥行きが増したり、倍音やサステインにゆとりが出たり、音場が広大になるのはボリュームを上げただけでは実現しません。

そうですよね!特にスタビライザーの比較は良いところも悪い所も、それはボリュームの上げ下げの世界では無いですからね!

> ノーカット未編集だと自分の姿を見せざるを得ないわけで、そうすると「出たがり」呼ばわりされるし、だいいち自分のYoutubeにブサイクな自分の姿が登場するのは見るに堪えないですよ笑
音声加工は絶対にしませんけど、TikTokの女の子達のように映像の美顔加工をしたくなります。

実際に顔を映して投稿されているのは本当にすごい勇気だったと思います。
美顔加工は面白いです。
« 1 (2) 3 4 5 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

22 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...