掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ゆーすけ
投稿日時: 2025/8/5 15:47
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
仕事と体調不良で遅くなりましたが、続きです。


前回のアナログレコード回ではスタビライザーにフォーカスする為に、試聴でかけられたアルバムを紹介してスタビライザーの有り無し比較の感想を先に投稿しました。

今回はスタビライザー以外のアクセサリーを中心に感想をお伝えしたいと思います。

今回は、体験会途中ということや写真の撮り忘れがあった為、画像少なめです。

まず前回紹介したPS-DBLPは乗せることで音の膨らみが無くなり、重心が下がりながらも開放感を保つことのできることを紹介しました。

新世界を選択した時、スタビライザーを間近で見せていただきましたが、重量と印象ほとそんなに重いとは感じなかったです。

石黒社長が材料についてお話して下さいました。PS-DBLPは真鍮とジュラルミンの組み合わせと内部に鉱物を使用しているとのことで、
資材の真鍮とジュラルミンのサンプルを見せていただきました。
真鍮を叩くと「キーン」と楽器のようによく鳴り、ジュラルミンも高い音で鳴りました。

しかし、真鍮とジュラルミンをくっつけたものは叩いても「ゴツ」と鳴りがとても抑えられて驚きでした!

真鍮とジュラルミンの組み合わせはアコリバ製のスピーカースタンドやバナナプラグ、Yラグがありますね。

そんなPS-DBLPですが、ラインケーブル、電源ケーブルをバージョンアップすることで、さらにグレードの高い音に進化します!

フォノケーブルを変えると、音がダンゴになる所の分解能が飛躍的に向上します!

しかし、それはまだ良くすることができるそうです!

アースケーブルを替えることです。
今回交換したのはREW-2824という極太のケーブルに交換されていました。



太いこともありますが、テクニクスのターンテーブルはケーブルを装着する所が奥にあり、少し大変そうでした。

ですが、その効果はすごいです!
分離に加えて、音の拡がりも表現されます。
「アースはシールド対策が大事になります。何も対策がされていないとノイズを拾うアンテナになる」とのことです。

私は歴史的録音を聴くためにレコードを始めました。
カートリッジやイコライザーなど、非常に難しい所もありますが、アクセサリーによってレコードのポテンシャルを引き出す、可能性が広がるなとアースの試聴で感じました。

文章が長くなりましたので今日はここで区切らせて下さい。
あじなめろう
投稿日時: 2025/8/5 21:28
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、皆さん、こんばんは!

>なるべく自分に嘘が無いように伝えたいと思います。

そう!そこなんです!
再生音に現れた客観的事実と、自身の主観を同時に語るという、なんとも主体をどこに置くべきかで表現方法が変わる複雑なことをしようとするわけですから、「なんかオレ自身 普段こんな言葉使いしないよな」という文章になりがちです。

となると、我々は評論家ではないのですから、感動を感動のまま、ただただ正直に言葉にするしかないですよね!
でもそれが一番説得力を生むわけです。
あじなめろう
投稿日時: 2025/8/5 22:10
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、皆さん、こんばんは!

イベントリポート続報、お待ちしておりました!

>PS-DBLP
>真鍮とジュラルミンの組み合わせはアコリバ製のスピーカースタンドやバナナプラグ、Yラグがありますね。

異種金属の組合せ、しかもA2017S航空レベルと黄銅の厳選された素材同士がお互いの共振を打ち消し合うことによって振動減衰効果を高めています。
これを僕はバナナRBN-1の他に、コンセントベースのCB-1DBでも強烈に効果を実感しました。

このACOUSTIC REVIVE独自の異種金属組合せ、それと、天然クオーツを始めとする天然鉱石ブレンドによる振動の熱変換は音響機器の共振制御の独壇場です。

他メーカーも共振対策に様々なアプローチをしていますが、残念ながらお題目通りの結果が伴わない空振りが多いです。

>REW-2824
>分離に加えて、音の拡がりも表現されます。
「アースはシールド対策が大事になります。何も対策がされていないとノイズを拾うアンテナになる」とのことです。

出ました!
楕円PC-TripleC単線のアースケーブル!
僕にとってもまだ導入が果たせていないACOUSTIC REVIVE製品の一つです!

「アース線なんて何だって良い」という誤った常識は未だ根強いですが、アース線はシールド効果が高い被覆構造を持つケーブルでないと、仰る通りで、ノイズは電位が低いほうへ低いほうへと集まるので「アンテナ化」しやすくなります。

僕は数年前に買ったPC-TripleC導体ながら恥ずかしくもACOUSTIC REVIVE製品ではないアースケーブルのままです。「廉価アース線よりは良いか」という理由で妥協したままなのです。
せめて、REW-1814の50cmは導入したいと考えています。


・・・では次の続報をお待ちしております!
ゆーすけ
投稿日時: 2025/8/6 6:31
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
あじなめろうさん、いつもコメントありがとうございます。投稿してて嬉しいです!

私は最近本を読むようになり「インプットは大事だけど同じくらいアウトプットが大事だよな!」と思うようになりました。
この体験試聴会はいい経験を積むことができると思い少し距離がありましたが参加しました。
ここの掲示板のようにアウトプットできる場があるのはとてもありがたく思っています。

> 「なんかオレ自身 普段こんな言葉使いしないよな」という文章になりがちです。

それは分かります!そういう失敗をすることが多かったですから…

評論家の方々はあまり好きじゃない商品を褒めちぎる文章を書かないといけないから大変だなぁと思います。言葉の節々から特徴を読み解く力がつくかもしれませんが笑
あじなめろう
投稿日時: 2025/8/6 9:00
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、皆さん、おはようございます!

>ここの掲示板のようにアウトプットできる場があるのはとてもありがたく思っています。

オーディオという趣味は経験値のあるマニアが実際に耳で聴いて伝播していかないと成立しないことが 他のホビーとは大きく違いますよね。
画像を見せても音は伝わりませんし、聴く者の音楽の捉え方や嗜好で皆の評価が常に合致するものでもありません。

こちらの掲示板はACOUSTIC REVIVEの製品に感動した経験者が多く集まる健全な情報交換の場であって、荒らし行為も全く無く、オーディオ系SNSにありがちなマウントの取合いや足の引っ張り合いとも無縁です。

我々はこの掲示板を皆さんと盛り上げ共鳴して讃え合い励まし合い、そしてACOUSTIC REVIVEを応援するファンであることに矜持を持てます。
仲間意識や友情という副産物も生まれます。

ゆーすけさんのレポートは僕を含め他の皆さんも心から欲しています。


>評論家の方々はあまり好きじゃない商品を褒めちぎる文章を書かないといけないから大変だなぁと思います。

お気の毒に思えるくらいの量のレビューを毎月毎月書き続けていくご苦労を理解しつつも、読者はオーディオ評論が“報酬”で成り立っていることをよく知っているので、レビューを額面通りに受け取ることはしません。

往年の気骨溢れ物書きとしての信念と生き様で読者から「心の師」と尊敬を集めた評論家先生方の多くが既に鬼籍に入られ、今や稀有な存在になりました。

オーディオ誌の紙版でもweb版でも僕らは 評論の隠された行間をどう読み解くかリテラシー能力が求められますね。

「◯◯という新機能を(「やること そことちゃうやろ」とは思いつつ)今回初めて搭載した英断は(やる気という意味では)評価に値する。実際にその再生を聴くと◯◯機能が(心持ちちょびっと)豊かな空間表現に寄与していることが(ホントは何度か聴き込んではいたけれど)一聴で判る。◯◯機能が今後のスタンダードとして(一部のわかった気分にさせられたユーザーには)広く受け容れられる未来を感じた(知らんけど)。」

・・・と読み解くクセがついています笑

オーディオは聴かないと判りません。
もっと言えば借りて自宅で試さないと判りません。

この掲示板は報酬や損得とは無縁な有志が自分の感動をありのまま報告し合う真に有意義な場所です。
marron
投稿日時: 2025/8/6 17:49
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 868
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、こんばんは。

いつも楽しく拝見しております。

〉「インプットは大事だけど同じくらいアウトプットが大事だよな!」と思うようになりました。

このお話、とても共感しました。
アウトプットすることで、自分の考えが整理できたり、新たな課題に気づけたりしますよね。

これからも、いろいろと情報交換させていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

ゆーすけ
投稿日時: 2025/8/9 0:09
一人前
登録日: 2024/2/19
居住地:
投稿: 78
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
続きです。

前回に引き続きアクセサリーの体験リポになります。

QUEENの「地獄への道づれ」をアナログレコードで試聴を行い、PS-DBLPを使うことでベースとドラムのキックの力強さを持ちながらヴォーカルの息づかいを感じられるようになりました。

さらなるパワーアップ?何をするのか!?

グラウンディング・コンディショナー(仮想アース装置)RGC-24Kをパワーアンプに接続です!




パワーアンプですので、贅沢にRGC-24Kを2個使いです!
ヴォーカルの立体感が全面に出ます!2声のパートが分かれる所がよりはっきりしてきます!


さて、今回の試聴体験会には私以外にも県外からお越しの方がいらっしゃいました。
その中で昔オーディオをやっていて、また始めようという方がおり「うち、マンションなんですよー」という方がいらっしゃいました。

昭和の歌ということで薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」をネットワークオーディオで聴き、スピーカーケーブルを交換しました。
交換後、音の厚みの向上だけでなく、サビの「こーのままー」の部分、「こぉーのままー」と子音のディテールを細かく聴きとることが出来ます!
やはり、楕円単線強しです!

スピーカーケーブルの導入を検討されている方で「欲しいけどウチはバイワイヤーだし、値段が高くつくよな…」と思われているのは私だけではないと思います。
そんな方に提案されたのがバイワイヤーアダプターBWA-4でした!



(分かりにくいですが、右上に接続されているのが確認できるかと思います。)


接続後、ヴォーカルの純度の向上が聞かれました!
B&Wなどのバイワイヤー対応のスピーカーはジャンパーを使わず、バイワイヤーにした方がよいですね!

石黒社長の「たとえマンションで巨大な機器を置けなくても、アクセサリーを良くして基本的なスペックを上げてあげると不足感がなくなります」という提案でした。

最後にスタビライザーの所でも触れました私が選曲したドヴォルザークの新世界をレコードを聴きました。
感想はスタビライザーの所で触れましたので割愛いたします。

終わった後に私が気付いたことがあります。


今回の試聴会で使われたパワーアンプは純A級だったということです!

なぜ驚いたかと言いますと、以前オーディオメーカーの試聴をした時のことです。
今回使われたパワーアンプは繊細な響きを表現することが得意な本当に気に入っているアンプですが、同価格帯のAB級と比較した時に強い押し出しと輪郭はっきりした音は苦手だと思いました。それがよく分かるのはオーケストラだと弦楽器のトレモロの部分です。

しかし今回の試聴した新世界に出てくるトレモロの部分、本当によく再現されていました。

そして社長から「高級機を揃えるのも良いですが、お手持ちのプレーヤーのクオリティーを上げるという方法もありますよ」という言葉で試聴会は締めくくられました。


アクセサリーによって機材の不足感を解消できることを体感できる試聴体験会でした。

終了後、石黒社長とPOWER REFERENCEを購入したこと、電源や販売店についてなど少しの間お話させていただけました。
電源や販売店についての話は皆さまから希望があればコメントの中で語りたいなと思います。

長い文章で画像もちゃんと準備ができない中、体験リポにお付き合い頂きありがとうございました。
あじなめろう
投稿日時: 2025/8/9 9:57
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、皆さん、おはようございます!

ゆーすけさんのリポートは今回が最終回ですか!
なんか寂しいので、これからも色んなこと情報交換や意見交換をしていきましょう!

>QUEENの「地獄への道づれ」をアナログレコードで試聴を行い、PS-DBLPを使うことでベースとドラムのキックの力強さを持ちながらヴォーカルの息づかいを感じられるようになりました。

今日は実はmarronさんと相互オフ会なのです。
考えてみたらPS-DBLPで「地獄へ道づれ」をまだ僕聴いてませんね!
リイシューの「Greatest Hits」180gハーフスピードカッティング盤があります。今日のオフ会でパフォーマンスしてみます!
marronさんの反応が楽しみです笑

>パワーアンプですので、贅沢にRGC-24Kを2個使いです!
ヴォーカルの立体感が全面に出ます!2声のパートが分かれる所がよりはっきりしてきます!

RGC-24は世の数多ある「仮想アース」の中で確実な効果(決して変化ではない)がある唯一のギアですね!
静寂と立体感とチャンネルセパレーションには欠かせないです。
僕はまだTRIODEのA級シングルのステレオプリメインアンプに1個使いですが、将来はスピーカーのGND側に1対で試してみたいのです。

>その中で昔オーディオをやっていて、また始めようという方がおり「うち、マンションなんですよー」という方がいらっしゃいました。

そういう方がイベントに触発され、オーディオ再開されるとは嬉しいお話ですね!

>石黒社長の「たとえマンションで巨大な機器を置けなくても、アクセサリーを良くして基本的なスペックを上げてあげると不足感がなくなります」という提案でした。

その通りですね!!(力説モード突入 笑)
ウチも実はワンルームマンションに夫婦揃って高身長の二人で無理くり済んでいます。
幸い階下は商業店舗ですが、お隣は一般の居住者の方。
密閉性は高い建物ですが爆音はなかなか上げにくいです。
しかし、ACOUSTIC REVIVE製品での諸対策を突き詰めていくと、S/Nが高まり全帯域において微細な信号とアンビエント情報がバランス良く再生されます。
・・・となると、どういう副次的効果があるかと言うとアンプボリューム9:00の方向程度の音量(50〜60dBくらい)でも帯域バランスを崩さず十分なHiFi再生が可能となるんですね。
つまり、近隣から苦情が出ない程度にマンションでもオーディオは楽しめるわけです。

なぜ大音量にしないと全帯域バランスが整わないのかと言うと、ノイズ影響を受けた脆弱な信号はボリューム抵抗で減衰する度合いも非常に大きいため、大音量にせざるを得ないんです。

>そんな方に提案されたのがバイワイヤーアダプターBWA-4でした!

僕もバイワイヤの裸線の直列接続やジャンパーケーブルに見られる逆起電力の影響での高帯域が濁ることに苦慮していました。
それを見事に解決してくれたのがBWA-4でした!

その後、管理人KさんにACOUSTIC REVIVEのPC-TripleC 単線スピーカーケーブルをお願いした時、当初BWA-4は自力で装着するつもりだったのですが、貴陽石リキッド塗布を施されたBWA-4装着がなされていてBWA-4から先の低域用ケーブルに径も太い楕円単線にアレンジしてくださいました。

もう確実にスピーカーが数ランク上の機種に交換したくらいのクオリティまで向上しました。
ここまで来るとシングルワイヤより断然バイワイヤのほうのアドバンテージが上がります。

>そして社長から「高級機を揃えるのも良いですが、お手持ちのプレーヤーのクオリティーを上げるという方法もありますよ」という言葉で試聴会は締めくくられました。

ウチのシステムはメーカー希望小売価格トータルで125万円です。ミドル価格帯の下ランクと言っても良いでしょう。
その代わり、ACOUSTIC REVIVE製品はその2倍を優に超える価格を掛けていることになります。
「本末転倒か!」とお感じになる方は非常に多いです。

しかし、機器が無対策の状態に比べて、価格の10倍以上のポテンシャルを実現出来るACOUSTIC REVIVE製品への投資は実にリーズナブルです。
それだけ無対策状態の機器はポテンシャルが100%発揮出来ないほど(実質的には50%達成していたら良いほうかもしれません)脆弱な電源や外来ノイズや共振や定在波などの阻害要因に邪魔をされています。

ゆーすけさん、イベントの長編リポートシリーズ寄稿、本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!!
marron
投稿日時: 2025/8/9 19:16
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 868
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、あじなめろうさん、こんばんは。

ただいま、あじなめろうさん宅からの帰りの電車の中です。

〉marronさんの反応が楽しみです笑

PS-DBLP の効果は、ネットでも拝聴しておりましたが、実際に聴かせていただくと…想像をはるかに超えていました。

まるでレコードそのものを入れ替えたかのような絶大な効果がありますね。

さらに、手にとったときの“質感”とその“美しさ”は、まさに“芸術品そのもの”だと感じました。

あじなめろう
投稿日時: 2025/8/9 23:37
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 713
Re: 7/29、20 ACOUSTIC REVIVE 山口県サウンドテックさんで特別体験会
ゆーすけさん、marronさん、皆さん、こんばんは!

現在はアナログプレーヤー導入者ではないmarronさんにもPS-DBLPの あり / なしの明らかな差を実感いただけたのは実に嬉しかったですね!
最初の3秒で「こ、これって。。。全然、ぜーんぜん違うじゃないですか」と驚き笑みを隠しきれない表情のmarronさん。ドヤ顔の僕。

>さらに、手にとったときの“質感”とその“美しさ”は、まさに“芸術品そのもの”だと感じました。

プレイヤーに使っていない時、単体見てるだけでもカッコいいんです。

作用する部分は全く異なれど、リアリティエンハンサーやCS-3Kの効果と非常に近い印象であることをお感じになったと思います。
« 1 2 (3) 4 5 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

21 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...