掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     LINE-1.0X TripleC-FM-S・POWER STANDARD TripleC-FM
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ありんこ
投稿日時: 2023/8/16 16:09
新米
登録日: 2015/4/7
居住地:
投稿: 2
LINE-1.0X TripleC-FM-S・POWER STANDARD TripleC-FM
Windows10
インターフェース:RME Babyface Pro FS
マイクプリ:Millennia HV-3C
マイク:AKG K412 ×2


上記環境下にて比較しました。

比較対象は、Millennia純正電源ケーブル、
M社のマイクケーブルです。
 
 ↓↓↓ 今回はこちらを
 

電源ケーブル:POWER STANDARD TripleC-FM

マイクケーブル:LINE-1.0X TripleC-FM-Sマイクケーブル(3芯シールド構造)
※ XLR端子をRBC-1M、RBC-1Fに変更しました


上記に変更


ありがたいことに、HV-3Cには2CHあるのと、
同じ時期に購入したまったく同じマイクをもう一本持っているため、
比較しやすい環境で録り・聴き比べが出来ました。

声の収録を想定し、
1CHに、LINE-1.0X TripleC-FM-S
2CHに、M社のマイクケーブル

をセッティングしました。


録った音を聴き比べた所、今までの組み合わせでも
もちろん音はしっかりと録れていますし、
色付けのないナチュラルな音なのですが、
アコリバ製品に変えた音源は、間違いなく何かが違う…!と思いました。

アコリバ製品もしっかりと原音にどこまでも忠実で
ナチュラルな音なのですが、
どことなく、声の深みや生感が増し、
生き生きとした、奥行きのある音に変わったように感じました。

機材を変えたわけでもなく、
ケーブルを変更しただけなのに、こうも変わるのかと
感動しました。

これは、他の各所のケーブルを全て見直してもいいのではないか…
そう思わせてくれるほどの変化でしたので、
お財布と相談しつつ、少しずつグレードアップを図っていこうと思います(笑)

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » LINE-1.0X TripleC-FM-S・POWER STANDARD TripleC-FM ありんこ 2023/8/16 16:09
     Re: LINE-1.0X TripleC-FM-S・POWER STANDARD TripleC-FM スキャット 2023/8/28 0:25

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...