![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Koike Strings | 投稿日時: 2023/11/27 17:41 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/26 居住地: 投稿: 21 |
Acoustic Revive リレー試聴会 久しぶりの投稿になります。
今年は秋を感じる暇もなく、昨年と同日、風の強く寒い日にお茶の水・オーディオ・ユニオンにてAcoustic Reviveのリレー試聴会が行われました。 昨年の新製品に続き、今年も期待に胸を膨らまして参加させていただきました。 最初はスピーカー・ケーブルのバイワイヤーが紹介され、有無による視聴が行われ、続いてノイズ対策に関するアイテムが次々と紹介されました。 使用されたアイテムは ショートピン(RCA用)・・・SIP-8Q LANターミネーター・・・RLT-1K USBターミネーター・・・RUT-1K コンセントスタビラーザー・・・CS-3K 最初にスピーカーケーブルの試聴をしましたが、ここまで音が鮮明になって解像度が上がるのかととても驚きました。・・・と同時に「そうだ、自分のスピーカーはバイワイヤー対応ではなかった。」と気付きショックを受けました。バイワイヤー対応のスピーカーをお持ちの方は是非バイワイヤーケーブルに変更された方が良いと思いました。 ノイズ対策のアイテムは設置すればするほど、楽器の質感、ヴォーカルの存在や厚み、トータルバランスが良くなり,各々の位置関係が定まり、ノイズが減少したことにより音圧までが上がったように感じました。 ただUSBターミネーターの時に試聴したヴェニス・バロック・オーケストラの演奏は古楽器でしたので、元々のレコーディング自体がデフォルメされているためにターミネーターを使用するとその辺りの裏事情が良くわかってしまうという傾向も見られました。 そして昨年の新製品CS-3Kですが、やはり恐るべき効果を発揮していました。 試聴した「ツァラトゥストゥラはかく語りき」の音ですが、最初はアメリカのオーケストラの様に鳴っていましたが、CS-3Kを設置するとしっかりとベルリン・フィルの音がして落ち着いた響きを醸し出していました。 おそらくドゥダメルの指揮はアメリカ的な音場を意図していたのかも知れませんが、アコリバ・チューンによって正当な音色で聴くことが出来ました。 そして自宅でもそうだったのですが、やはりCS-3Kは挿した直後よりも少し時間が経過してからの影響が大きいように思いました。 いよいよ最後に爆弾発表です。 ルーム・チューニングのアイテムですが、Resolution Exciter RHR-21というものです。 直径5cm程の筒(写真参照)ですが、ジュラルミンで出来ており、下部は真鍮で出来ているので持ってみるとずっしりと重く感じます。 石黒社長さんが「小池さん宅だったらスピーカーの後ろに置くと良いと思う。」と仰っていた様に、 今回の試聴もスピーカーの後ろに2本置いていました。 この効果は聴いた者でないと表現は難しく、霧が晴れた情景と静寂性が包むような,説明が難しけれど素晴らしい空間になることに間違いありません。 その後ボードの下に置いたり,いろいろな箇所に置いて試聴しましたが、私はスピーカーの後ろが一番良かったように感じました。 アイテム1本でも大丈夫とのことですが,数本利用したときと比べてみてどうなのかはリスニングルームによるのかもしれません。 試聴製品はテスト・ロットの為、黒くなっていましたが製品版はシルバーになるとのことです。 ![]() |
光ちゃん | 投稿日時: 2023/11/27 20:17 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 84 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 こんばんは、光ちゃんです。
はい、私も片隅で参加させて頂きましたが、Koike Stringsさんの素晴らしいレポート、まさにその通りでした。 プロのミュージシャンをも感動させるのがAcousticReviveなのですね。 試聴会ではアクセサリーを加えていくことで、如実に音が良くなっていくのが誰の耳にも明らか、 参加された皆さんの熱気も凄かったです。 とどめの新製品、RHR-21で皆さんノックアウトされました。 早速、私も予約させて頂きたいです。久し振りにオーディオで胸が熱くトキメいたひと時でした。 (因みに、写真はフェイスブックより拝借しました。) ![]() ![]() |
モリア1 | 投稿日時: 2023/11/27 21:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 Koike Stringsさん、光ちゃんさん、こんばんは。
Koike Stringsさんの詳細なご投稿、感服致しました。 私も同じ会場で試聴いたしましたが、Koike Stringsさん、流石、プロですね。 当たり前ですが、私にはそこまで詳しく聴き取れませんし、表現も出来ません。 しかし、激変したことは分かりました。 ルームチューニングが、既に充分に、されているのに、ですよ。 超低周波発生装置RR-777、 アコースティック・コンディショニング・エキサイターRWL-3 absolute、 他に他社のボードも多数並べてあって、ルームチューニングは完璧でしょ、と思われるのに、 あんな小さなRHR-21(スミマセン)で、激変するのですから、驚くばかりです。 騒音かと思われた曲が、ちゃんと明瞭に聴こえ、音場も広がり、実在感が増し、艶やかになりました。 もう、既に、入手したくて抑えがきかない興奮状態になってしまいました。 いつも、アコリバさんには度肝を抜かれます。 こんな小さなもので(何度もスミマセン)、何故、激変するのか、不思議でたまりません。 12月初旬に初ロットが入荷するとのことです。 25個の深さの違う穴で、複数の波長を吸音するらしいです。ですから、数多く並べればいいというものではなく、各部屋に応じた個数を自分で確かめて設置するのが良いとのこと。 コストは、なるべく安くしたかったのですが、ジュラルミンに深い穴を開ける旋盤が世の中に無いので、特注製作したとのことで、これ以上のコストカットが出来なかったそうです。 因みに、光ちゃんさんが掲載した写真でKさんの左手に持っているものが、RHR-21です。 小っちゃ!! (何度も何度もスミマセン) でも、狭い部屋でも、置き場所に困りませんよね。 しかも、効果抜群!! 超〜嬉しい!! 色が黒っぽいですが、製品版は、Koike Stringsさんが写真掲載されているシルバーになるそうです。 部屋のどこに何個おくか、無料貸出しして、早速試したいと思います。 いずれにせよ、購入宣言します。 |
モリア1 | 投稿日時: 2023/11/27 22:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 アコリバさんの試聴会では、いつも、高音質CDなので、
どんな曲をかけて頂けるのか、楽しみなのですが、 今回、聴いた曲は、全部ではないですが、こんな感じです。 Twist of Marley: A Tribute リー・リトナー ![]() Expectations Katie Pruitt ![]() THE GRAND ENCOUNTER ダイアン・リーヴス ![]() R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 他 ドゥダメル(グスターボ) ![]() |
GGFood | 投稿日時: 2023/12/10 1:59 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/7/4 居住地: 投稿: 18 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 こんにちは! Resolution Exciter RHR-21やCS-3Kなどパワフルな商品が満載ですね!私も拝聴したかったです笑。発売が楽しみですね。 |
光ちゃん | 投稿日時: 2023/12/25 18:25 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 84 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 ルームチューニングの革命!
アコースティック・レゾリューション・エキサイター RHR-21 皆さん、こんにちは 先の試聴会で話題沸騰したルームチューニングRHR-21のペア(2台)が到着しました! 嬉しくてたまらず、速報をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() 早速、オーソドックスに左右スピーカーのすぐ後ろに設置。 ![]() ![]() まず驚いたのは、グラモフォンレーベルの交響曲にありがちだったオーケストラのバイオリン刺激音が収まったこと。艶やかな弦の響きに癒されます。 オーケストラ全体の空気、息づかいが感じられます。混濁していた各楽器の位置が定まり臨場感が増し、活き活きと音が躍動、まさにVIVID です。 RHR-21は床の上(スピーカーのアンダーボードの上)に置き、スピーカーまで75cmあるので、まさか高音にまで影響があるとは予想だにせず、嬉しい誤算です。 次にDRUMS’N’CHANTのパーカッションCDでは、ブックシェルフスピーカーの限界と諦めていたティンパニーのフォルテッシモがビビらなくなりました。そして、この引き締まった中低域はどうしたことか…高を括っていたスピーカーの潜在能力を引き出してくれたようです。これは凄い、これだけでも驚異的な効果、余計なグレードアップが必要なくなりました。 ![]() *心配なのは、ルームチューニングメーカーからの謂れなきバッシングや妨害…このサイズ(直径48mm、高さ174mm、質量1.8kg)で置き場所を選ばず、これだけの効果が得られるのでは、某メーカーが潰れちゃいますよね。 山椒は小粒でもぴりりと辛い…いや、もっと強烈。ルームチューニング革命という名のLittle Giant、「Do more with less」ということでしょうか。 因みに、RHR-21は早くもオーディオアクセサリー銘機賞・2024グランプリを受賞しており、プロのお墨付き、誰にも文句を言わせない評価を得ています。 ![]() これから暫くの間、設置場所を変えながらベストチューニングを探っていきたいと思います。 年末年始はRHR-21三昧ですね〜メッチャ楽しみ! ・因みに、RHR-21を導入された方の素晴らしいコメントがFacebookのAcoustic Revive Loversグループに寄せられています。FBリンクが貼れないのが残念ですが、ご覧になって下さい。そのものズバリ、快刀乱麻です。 …【Roomチューニングの革命】今年最後の驚きと感激の音の進化はAcousticrevive の新製品ルームチューニングRHR-21。 ・また、Acoustic Revive リレー試聴会でのRHR-21試聴の様子がネットに掲載されています。臨場感あふれる写真付き、納得です。 2023.11.25(土)於;オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館。 https://audiounion-accessory.blog.jp/archives/23150061.html |
スキャット | 投稿日時: 2023/12/27 0:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 光ちゃんさん 皆さんこんにちは。
スキャットです。 こちらも待望のRHR-21が到着し、ベストポジションを探っている最中です! それぞれリスニングルームの環境が異なればベストポジションも異なると思われますが、現在拙宅ではスピーカー斜め後方に置くのが 一番効いています! 既にRWL-3absoluteを3枚導入していますが相乗効果もあり、オーディオの青天井を思い知らされた感じがします。 とにかくBefore/Afterで比較すると一聴瞭然の差に驚きました。 一瞬にして鮮度が格段に上がり定位がピタッと決まりますし、 定在波やフラッターエコーが消えたお陰で音量も上がった様に聴こえます。 またスピーカーの内側に置いてみると濃厚な演奏になるのですが、少々音場が狭くなるので 自然で心地よいポジションはまだまだ他にもあるのではないかと楽しく実験をしています。 なんと言ってもラックや機器を移動することなく、ポンと置くだけが手軽でいいですね。 どんな他社のルームチューニング機器があっても効果抜群!まさに『小さな巨人』ここにありです! |
モリア1 | 投稿日時: 2023/12/29 21:25 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: Acoustic Revive リレー試聴会 光ちゃんさん、スキャットさん、
みなさん、こんばんは。 RHR-21、早速、導入されたのですね。 驚きの効果に、狂喜乱舞されているお姿が目に浮かぶようです。 RHR-21、大発明ですよね。 年末・年始は、RHR-21三昧ですね。 私も三昧します。 みなさま、良いお歳をお迎えください。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |