掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2024/9/29 6:57
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 583
電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
電源ケーブルを聴き比べる動画のPART3です。
(先に作ってあったPART2を追加編集しているので こちらのほうを先にご披露します)

今回PART3はアンプ付属ケーブルとACOUSTIC REVIVEのミュージシャン向けSSシリーズからPOWER STAGEの違いを比較検証いたします。
.

.
出来れば、ヘッドフォン、またはスマホからBluetoothでDAコンバーターやネットワークオーディオに飛ばせる方はご自身のスピーカーシステムでご試聴ください。

下記のURLや秒数をリンクをクリック/ タップすることで頭出しスキップもできます。瞬時に比較出来るので どうぞご活用ください。

(全 編)
https://youtu.be/7v9O7w_kvfw

(”Caravan” by Avishai Cohen ( WAV 44.1kHz/16bit ) / アンプ付属品ケーブル)
https://youtu.be/7v9O7w_kvfw?si=vkuggZwf6_3OvNJd&t=21

(”Caravan” by Avishai Cohen ( WAV 44.1kHz/16bit ) / ACOUSTIC REVIVE POWER STAGE)
https://youtu.be/7v9O7w_kvfw?si=zg-e96xsz1XQVka6&t=202


以下、ボクのインプレッションになります。

アンプの付属品ケーブルというものは普通は「可もなく不可もなく」だからこそ付属品になるものですが、案外アンプの付属電源ケーブルこそ最高、付属電源ケーブルで音決めしてるのだから付属品を使うのが正解という説を唱える方も根強く存在します。
アンプメーカーの中にも付属電源ケーブル以外の使用を禁じたり、どう観ても1000円もしないような付属品を数万円で単売するところもあるほどです。

本当かよ?と言いたくなりますが、実際に聴いてみましょう。

まあ、こんなもんかな?というのが一聴した印象です。
音源のリアルな演者の息吹や実像感は何も感じられず、せっかくのスリリングなアレンジのCaravanが凡庸なBGMに聴こえてしまいます。

この曲の冒頭はサキソフォンと鍵盤ハーモニカがユニゾンから始まるのですが、双方の音色がどこか安っぽく、分離が悪く混濁しているためサックスと鍵盤ハーモニカのどちらがどちらの音か分かりにくいです。
そして、エンディングのドラムソロでは、ひしゃげて歪んだシンバルやスネアばかりが強調されてうるさく、タムやバスドラが薄く地に足がついておらず、聴き手の身体にも響いてくる重厚さは皆無です。

これがPOWER STAGEになると俄然表情が豊かになり、演奏に生気がみなぎってきます。

付属品ケーブルで感じたサキソフォンと鍵盤ハーモニカの音色の安っぽさは微塵もなくなり、それぞれの分離と音色の違いが明瞭になるため、スリリングなユニゾンの醍醐味も感じられるようになります。
ドラムソロもシンバルの厚みやスティックで叩いている様子やスネアも皮の質感まで克明にわかるようになり、重心が落ちてタムもバスドラの風圧もしっかりして来ます。
付属電源ケーブルで感じたうるささも微塵もありません。
そうなんです、上手いドラマーか叩いた音は目前で聴いてもうるさくないんですよね。

詳細については下記リンク先の商品ページにありますので割愛しますが、
同社のケーブルやアクセサリー全てに共通するクセや個性を排除し、自然且つリアルな音質や質感を実現させる効果は、この同社最廉価ケーブルでもあるPOWER STAGEにもしっかりと引き継がれています。
2万弱の投資でこの自然な音色や質感、リアリティが得られるのは脅威的とも言えるでしょう。

電源ケーブルはアンプ付属品こそ正解と思い込んでいる方、付属電源ケーブルこそ最強と吠えるメーカー開発者に洗脳されてしまっている方にこそ、このPOWER STAGEを体験して頂きたいですね。

【POWER STAGE商品ページ】
https://acoustic-revive.com/ss/products/power-stage/

【ACOUSTIC REVIVE無料レンタルページ】
https://acousticrevive.jp/rental-request/
marron
投稿日時: 2024/9/29 8:56
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 708
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
あじなめろうさん、皆さん、おはようございます。

これまた、すごい音源を見つけましたね!

「付属の電源ケーブルでも全く不満はない」と思って聴いていましたが、POWER STAGE にかわると、全く透明感が違いますね!

そして、付属ケーブルに戻ってみると、ソロ部分のソプラノサックスの音色が、「木管楽器」ではなく「プラスチック製」に聴こえてしまいました。どおり相方の楽器との混濁が起こるわけです。

ケーブル1本で、こんなに楽器の聴こえ方が違ってしまうなんて驚きです!
あじなめろう
投稿日時: 2024/9/29 9:52
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 583
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
marronさん、私信ではありがとうございます。
ソプラノサックスとユニゾン奏でているのは鍵盤ハーモニカでしたね!
POWER STAGEでも どうりでトランペットっぽく聴こえていなかったのはそのせいで、でもまさかまさかの鍵盤ハーモニカとは!
marronさんのおかげ。
ありがとうございます!
marron
投稿日時: 2024/9/29 12:38
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 708
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
あじなめろうさん

楽器の名前を間違えるなんて、ホント可愛いですね!徹夜の編集作業でお疲れだったのかなと思います。

私も先日、オフィスでプレゼンをする際に、冒頭で「皆さん、お疲れさまです」と言おうとしたのに、間違って「皆さん、お休みなさい」と言ってしまったことがありました。

「どんだけ眠い話をするねん!」と突っ込まれましたが、結果的に掴みとしては良かったのかなと思っています(笑)

ポイントの POWER STAGE と付属ケーブルの違いについては、皆さんにしっかり伝わっていると思いますよ!
あじなめろう
投稿日時: 2024/9/29 21:02
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 583
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
marronさん、こんばんは!

あの音源はベースとドラム脳の僕にはうってつけの音源でした。しかもライブ。
(しかしそこに大きな落とし穴があって。marronさんのおかげです。←別コメにて)

比較対象が無い時、あるいは注意深くガン聴きしていない時などは「なんか大した音源ではないなあ」と音源のせいにして、付属ケーブルはわざわざ変える必要は無いと片付けてしまう方々が多いのは一般の感覚です。

しかし、数十万から数百万円の投資や、寝食を惜しんで音楽と対峙することを始めた我々ならば、探求を止めず思考を停止させず、やはり高みを目指すべきだとも考えます。

僕も電源ケーブルに初めて万の単位のクラスを買ったのは、それこそ先日の「5種類の比較検証」動画でも用いたCAMELOT TECHNOLOGYのPM-650、まさにあれが当時34歳の僕としては清水の舞台から飛び降りる想いで(ちょっと大袈裟ですか笑)買ったケーブルだったのです。当時の僕の感覚ではあれがダントツ1位だったのです。
しかし人間は欲深いもので(しかも34歳で思慮も浅いものだから)KIMBERとかNOORDOSTはどうなのだろう?と考え始めたら居ても立ってもいられなくなるのが人情です。
なんせ どのオーディオ誌もどの先生も絶賛しているのですから。
そして1回ショップで聴いたくらいで「素晴らしい」と思い込んでしまう。しかもたった2曲くらいで。

あれから25年。状況は今も変わらず。34歳の時の僕と同じように「沼」地獄はそこいら中にあって、本物のケーブルを見極めることの難しさは25年前と同じ様相です。
僕もACOUSTIC REVIVEのケーブルの実力を知らなかったら、さぁどうなっていたことやら。

今回の動画も然り、先日の5種ケーブル比較動画然り、しっかり検証して同条件で比較した「証拠」が無いと凡百の言葉では伝わりません。

動画をご披露しても、(アコリバ品質を認めている方でしたが それでもその理由は)「絶縁素材が良いだけですから」で話終了の方もいました。つまりそれ以外のことは「関係無い」とのこと。
つまり動画の中身すら観てもらえないほど、擦り込まれた常識や概念を払拭することはほとんど不可能なのでしょう。
100人中99人がそうだとも言えます。しっかり最後まで、あるいは繰り返し観てくださる方は1%です。実際にYoutubeの管理画面のアナリティクスを分析した結果もそう出ています。

しかし。
それは1万人の視聴者がご覧になった動画なら1%の100人の方が「電源ケーブルいっちょ投資してみるか」と言う動機付けになります。

「ケーブル類は血管みたいだ」。
そう34歳の時に実感したのは誰かに吹き込まれた記憶はありません。

電源ケーブルのような動脈と静脈があって機器という各臓器が健康に働き始めます。
血管にどこか不都合があれば、「顔色悪いよ」「なんか元気無いね」となります。

オーディオも全く一緒なんですよね。

どうしたらそれが伝わるのか?・・・永遠のテーマです。
こつこつと動画で聴かせ続け、丁寧に説明し続けるしかないのです。
あじなめろう
投稿日時: 2024/9/29 21:24
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 583
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
marronさん、今朝はご指摘いただき本当にありがとうございました。

普段の僕の耳はベース脳とドラム脳で出来ています。10代の時からの習慣なんです。
ピアノは幼少期にやっていましたから割と敏感です。
実の姉ちゃんがアコギですから、まぁいじらせてもらう程度でした。

ところが。
管楽器能は僕にはほとんど無いのです。
Milesはすごく好きなのに。Milesの音が好きなだけ。Milesの作る音楽が好きなだけ。

しかし、とは言えですよ。
録音時はもちろんのこと動画編集時、編集後のチェック、アップロード後のチェックで、果たして僕はこの曲を何十回聴いていることになるのでしょう。
14分の長尺のどこが聴かせどころかを分かったつもりで3分に編集していたのです。

言い訳は通用しません。
まさかまさかの鍵盤ハーモニカでしたが、
せめて「このユニゾンのサックスの後ろの音ってキーボードのなんか?」くらいには気づくべきだし、気づくはずでした。

思い込みの怖さです。

これは人間社会でもあります。レッテルや差別。
食べ物だってよほどお腹が空いていたら大抵のものは美味しく感じてしまいます。普段は「こんなもん食えるか」みたいなことを言ってても。

今朝は落ち込みました〜
これからは自分が指揮者やレコーディングエンジニアになった気持ちで、課題曲を選ばないといけません。
marron
投稿日時: 2024/9/30 20:20
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 708
Re: 電源ケーブル徹底比較試聴!(POWER STAGE編)
あじなめろうさん

〉「ケーブル類は血管みたいだ」。
〉どうしたらそれが伝わるのか?・・・永遠のテーマです。

そうですね。本当にそれは永遠のテーマですね(笑)
私も、ケーブルに関してはあじなめろうさんと同じような感覚をもっています。

実は私は、「ケーブル = 豊かな自然の中の清流」というイメージを抱いているんです。
発電所から長い距離を通って電気が運ばれてくるのに、「オーディオ機器手前のラスト・ワン・メートル」だけ高品質のものにして意味があるのか?と思ったことがあって。

それで、色々試してみたのですが、電源ケーブル(AC)は必ずしも短い方が良いというわけではなく、スピーカー・ケーブルに関しては、2メートルのものに異なる20センチのものを繋いで、その短い方をスピーカー側にすると、短い方のケーブルが音質に支配的となることに気づいたのです。

クセのあるケーブルを使っているわけではないのに、これってケーブルそのものに「浄化作用」があるのかな?と感じていました。つまり、ケーブルそのものが「整流効果」をもっているかのように感じているんです(笑)


スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

42 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 42

もっと...