![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
モリア1 | 投稿日時: 2024/11/25 20:19 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 みなさん、こんばんは。
電源タップ新製品 RTP-finalの発表会に参加させて頂きましたので、 ご報告致します。 って、言っても、私ごときが感想を述べるよりも、 バイオリン・プロプレーヤーの小池さんフェイスブックで、 全てを言い尽くされていらっしゃいますので、 転載させて頂きます。 それにしても、RTP-final、凄いです。 旧製品からのバージョンUPにも対応して頂けるとのことです。 いつもながらのアコリバさん。 嬉しいですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ――――――――――――――――――――― Acoustic Revive Lovers https://www.facebook.com/home.php 毎年恒例のオーディオユニオン御茶ノ水アクセサリー館リレー試聴会♪ 今年もトリを務めさせて頂きました。 お陰様で立ち見も出るほどの大盛況🎶 ご来場頂きました皆様誠にありがとうございました。 リンク先はオーディオユニオン御茶ノ水アクセサリー館のプログとご参加頂いたヴァイオリニストの小池弘之さんのレポートになります。 イベントは新製品となる電源BOX RTP-Finalを中心に行いましたが、オーディオアクセサリー&ケーブルの品揃え日本一でもあるオーディオユニオン御茶ノ水アクセサリー館ならではということで、同ジャンルの製品との比較試聴も行わせて頂きました。 正確な音質に関しては反感を食らうだけなので控えさせて頂きますが、驚いたのは比較対象となる製品の価格です。 クリーン電源が2倍強、空きコンセント対策グッズに関しては2倍強と3倍、仮想アースに関しては3倍、シューマン共鳴波(超低周波)発生器に至っては18倍もの価格差となっていました。 実際の効果や音質に関しましては小池弘之さんのレポートをご参照頂くしかありませんが、仮に法外な価格のアクセサリーを購入して音質が悪化してしまったならば・・・ オーディオアクセサリーやケーブルに対してのネガティブなイメージは更に加速するだけでしょうね。 弊社や弊社の特約店では長年に渡って製品の無料貸し出しを行なっています。 高額な製品を購入して後悔しないよう、購入前の自宅試聴を強く推奨致します。 <小池さんの投稿> https://www.facebook.com/100008319663617/posts/3983125468641403/ <オーディオユニオンのブログ> https://audiounion-accessory.blog.jp/archives/26312589.html ―――――――――――――――― 小池さんの投稿を、転載させて頂きます。 流石プロの耳ですね。 ―――――――――――――― オーディオの話 昨日はお茶の水・オーディオ・ユニオンにてAcoustic Reviveの新作発表試聴会が行われました。 例年この時期になると行われる試聴会での発表に、今年もどんな新作がと期待しながら参加させていただきました。 しかし毎年驚かされる新作ですが、石黒社長は日本全国を回っているにも関わらず、一体いつ製作しているのだろうと考えが頭をよぎります。 今年はなんと!電源BOXの新作、RTP-Finalシリーズでした。 前作のRTP-6 absoluteの音を知る私としては非常に興味深いところです。 結果から言えばこのFinal、「とても素晴らしい!」の一言に尽きます! absoluteも私としては非常に満足していましたし、申し分ないと考えていたのですが、このFinalの音を一度でも聴いてしまうとそれはもう別次元です。 電源タップと言ってしまえばそれまでですが、されど電源BOX、恐るべし電源BOXでした。 特筆すべきは何と言ってもその透明感と音楽の奥行きです。 Acoustic Revive製作で私達が9年前に演奏したシューベルト「鱒」ですが、通常ピアノ四重奏曲はピアノがメインになり、弦楽器群より前に聞こえる演奏が多いのですが、石黒氏はあくまでも演奏会時の再現にこだわっていて、弦楽器の後ろにピアノを配置し、試行錯誤しながら位置決めを行いました。 クラシックのオーケストラ・コンサートにいらしたことのある方でしたらお判りだと思いますが、弦楽器が一番最前部、木管、金管、打楽器と徐々に後ろに配置されていると思います。 ジャズやポピュラーも同じで、比較的ステージの小さなライヴ・ハウスなどでも、その距離感は大きく聴く環境に影響を及ぼします。 例えばドラムスが一番前に来ると言うことは非常に希有なパターンになりますが、通常はギターやサックスといったメロディ楽器が最前部に配置されることが多いと思います。 音楽は奥行きが非常に大切な要素の一つであることは間違いなく、それによって生演奏を聴きにいらっしゃる観客は人間の持つ優れた耳と感性を駆使して立体的な音楽に触れることが出来るのだと思います。 オーディオは基本2chで表現される以上、立体的な部分の再現は非常に難しい分野であると考えますが、この電源BOXは私が聴く限りでは解像度、音の繊細さ、質感はもちろん、立体感をも表現していることに驚きを禁じ得ません。 試聴は女性ヴォーカルやオーケストラなどで行いましたが、ヴォーカルは勿論のこと、バックにいるコーラスやウィンド・チャイム、オーケストラではブラス群、低音部のチェロとコントラバスの分離感などがRTP-Finalでは正確に表現されておりました。 試聴CDの「巨人」のブラス群、「ペール・ギュント」の冒頭フルート・ソロなどは明らかにFinalの再現力が素晴らしく、absoluteのみならず、evolution、ultimateなどの旧製品もアップグレードが可能ということで、これは是非ともアップグレードしなくては、と思いました。 カタログやAudio Accessory誌などでも記載されているように、コンセント・スタビライザーCS-3Kのノイズ除去機能が搭載され、群馬県のみで採石される貴陽石パウダーや天然鉱石パウダーなどもノイズ除去と帯電防止機能に大きく寄与し、内部配線もかなり強化され、導通率100%を超えるPC-TripleC導体を活かしてシルク、テフロンを合わせた特殊絶縁を施しているとのことです。 筐体は非常に重く、absoluteより重くなっていると思います。また底面は写真からもわかるようにRKI-5005の小型インシュレーター、天然クォーツレゾネーターQR-8が装備されています。 石黒氏も自社の製品を聴き比べるのはと仰っていましたが・・・ absoluteとFinalの聴き比べを行いましたが、コメントしたくない自分がいるほどに、その差は明らかに上記のように違いが明瞭にわかるほどでした。 Finalではコンセント・スタビライザーCS-3Kの機能が備わっているとのことでしたが、さらにCS-3Kを挿して聴いてみると音にまろやかさが加わり、静粛性も上がったように思いました。 他社のコンセント・スタビライザーも3つほど試聴しましたが、その価格があまりに高い割に、私が感じた限りではどれもドンシャリ型でど平面的に音質が変化してしまい、特に中音域の楽器の音質が変化してしまっているように感じました。 比較試聴は他に仮想アースを行いましたが、Acoustic Reviveの超低周波発生装置RR-777には遠く及びませんでした。 試聴に使用されたポピュラー曲名は失念してしまいましたが、 クラシック2曲はレナード・バーンスタイン指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のマーラー「巨人」より第4楽章、 エド・デ・ワールト指揮、サンフランシスコ交響楽団のグリーグ「ペール・ギュント」より「朝」でした。 ――――――――――――――――――――――― |
RANZAN | 投稿日時: 2024/11/26 14:32 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん こんにちは。 新電源BOX RTP-finalの分かり易い写真付きでの詳細な報告ありがとうございました。 外観もスッキリしていて、最新アコリバ技術を注ぎ込んだ高峰なる超高級ジュラルミンボディ の高級感が伝わってきます。 RTP-finalということは一応アコリバでの電源BOX最終版ということになるでしょうか。 報告にもある通り、その解像度、音の繊細さ、質感はもちろん、立体感の表現力も抜群と いうことと、特有のその美しさの変貌も抜群であり、肝要な剛性も高く圧倒的な制振性も究極な 優秀性と音質向上に繋がっていることでしょう。 RTP-final ただただ羨望し期待するばかりです。 |
スキャット | 投稿日時: 2024/11/30 12:05 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん、RANZANさん、marron さん、皆様こんにちは。
スキャットです。 モリア1さんも、marron さんもイベントに参加されていらっしゃいましたね。 光ちゃんさん、PAKAさんもいらっしゃっていたので、イベント終了後に皆さんお互いにご紹介しあう機会があれば良かったですね。残念です。 実はスキャットも参加しておりました。 RTP-Final は今までabsolute で充分良いと思っていたので驚愕の進化でした! 早速バージョンUPお願いしたところです! 来年は会員の皆さんとご挨拶して親睦を深め この掲示板もモリアがったら嬉しいです! モリア1さん、早速素晴らしいご報告とシェアありがとうございました。 |
Harry | 投稿日時: 2024/11/30 15:52 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/6 居住地: 投稿: 158 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん、皆さま
Harryです。こんにちは。 11/27に発売されたオーディオ・アクセサリー2025年1月号にRTP-Final Seriesが特集されてました。 AA AWARD2025アクセサリー銘機賞グランプリ、おめでとうございます。 RTP-absoluteに (1)電源コンディショナーRPC-1KやCS-3Kのゼロ磁場コイル技術の導入 具体的には、 金メッキ銅箔テフロン基盤のゼロ磁場コイルを3個使用 (2)マイナスイオン生成強化や制振対策を強化 具体的には、 -マイナスイオンの生成強化策として貴陽石と触媒用鉱石群の粉末入りシェラックニスが筐体の内側、内部パーツ、配線材外被に塗布。 -定在波対策として内部の隙間には天然無加工シルク綿PSA-100が詰め込まれている。 -制振対策の強化として、4本脚が黄銅を削り出して金メッキを施して、貴陽石含浸シリコンインシュレーターを貼ったものに変更され、本体の底部中央やトッププレート裏側、本体内部の要所にQR-8が貼られている。 以上により、RTP-absoluteに比較して、音が出た瞬間に違いが分かるほど音が一変して音質は大進化しているそうです。 私もバージョンアップを検討したいと思います。 皆さま、詳しくは、オーディオ・アクセサリー2025年1月号のP.262〜263をご覧になって下さいませ。 |
光ちゃん | 投稿日時: 2024/11/30 21:49 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 84 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん、marronさん、スキャットさん、PAKAさん、Harryさん、…皆さんこんばんは。
試聴会での体験があまりにショッキングだったので、速攻バージョンアップをお願いしてしまいました。 この熱い気持を受け止めてくださったKさん、いつもながらご対応は超々スピーディー、何と発送から3日目にご返送頂きました! ![]() ![]() 早速、ワクワクしながら音出しすると…素晴らしい‼ 試聴会と同じ感動…いや、更なる深みがあります。何という透明感、静けさ、ビシッとした定位、力強い安定感なのでしょうか。音が活き活きキラキラしています。vividです。 もう限界と思っていたPCハイレゾでも、ピアノソロの指先や息遣いが見えるようです。先入観として、透明感が上がると潤いがなくなる…そんな二律背反は間違いでした。透明感が上がり潤いも深まりました。これは目から鱗がボロボロです。 電源ボックスバージョンアップ効果は画期的。 ・貴陽石による全体のチューンup、 ・RKI-5005によるベースインシュレーター効果、 ・とりわけ電極周りはCS-3Kのノウハウが詰まっており、電源ラインの高周波ノイズ吸収消滅させてシステム全体のS/N比を飛躍的に向上させる効果があるとのこと、 なるほど、繋がっているCD、アナログ、ハイレゾ、全ての機器をグレードアップしたかのよう、驚異的なコスパの高さです。 ![]() これまでのabsoluteは孤高の銘機…と思っていましたが、Finalのおかげで征服すべき高峰、その霧が晴れて更なる高みに挑むことが出来ました。Finalを知ってしまった以上、今はこれ以上全く想像出来ません。 先ずは第一印象ご報告です。時間と共にどんどん良くなっています。 Kさん曰く…【FinalへのバージョンUPはその名の通り、電源BOXという形態である限り最終形となりますので末永くご愛用頂けましたら幸いです。】 これしかない、決まりです! |
marron | 投稿日時: 2024/12/1 1:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん、光ちゃんさん、皆さん、こんばんは。marronです。
お声がけくださいまして、ありがとうございます。お邪魔いたしたす。 まずは、光ちゃんさん、RTPのバージョンUPおめでとうございます!RTP未導入の私が言うのも恐れ多いのですが、やはり Final は素晴らしいとしか言いようがありませんね! そして、大変興味深いのが、皆さん、感想が全く同じということです。すべてがすごいのですが、やはり「透明感」や「静けさ」「立体感」などは衝撃的ですね。 その後のご感想も楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。 |
モリア1 | 投稿日時: 2024/12/2 11:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 RANZANさん、スキャットさん、Harryさん、光ちゃんさん、marronさん、
こんにちは 返信ありがとうございます。 RANZANさん そうなんです。凄いんです。 是非、お聴きになってみてください。 スキャットさん 参加されていたのですね。 「来年は会員の皆さんとご挨拶して親睦を深め この掲示板もモリアがったら嬉しいです!」 おっしゃる通りですね。モリアがったら超〜嬉しい! バージョンUP後のご投稿を心待ちにしております。 Harryさん オーディオ・アクセサリー2025年1月号のP.262〜263のご紹介、 ありがとうございます。 早速購入したいと思います。 光ちゃんさん 行動、早っ! 「何と発送から3日目に返送」、って、アコリバさんも、早っ! 驚愕の効果に、ほくそ笑んでいらっしゃるお姿を想像して、私まで嬉しくなってしまいます。 Kさん曰く…【FinalへのバージョンUPはその名の通り、電源BOXという形態である限り最終形となりますので末永くご愛用頂けましたら幸いです。】 とのことですが、 いやいや、Kさんのことですから、また、新製品開発魂がウズいてしまうかもですね(笑) marronさん 「「透明感」や「静けさ」「立体感」などは衝撃的」 正に、おっしゃる通りですよね。 しかも、コンセント・スタビライザーCS-3KをFinalに挿しても、更に効果が上がるって、 アコリバさんの製品は、足せば足すほど、効果が上がるって、 どんだけ、素晴らしいコンセプト、技術で製品を製作しているのか、感激しますよね。 RTP-2 absoluteのコンセント2口タイプではなく、 わざとRTP-4 absoluteの4口に空きコンセントになるようにして、 CS-3Kを2個でも3個でも挿入したくなる衝動にかられるのは私だけでしょうか(笑) |
marron | 投稿日時: 2024/12/2 18:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 601 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん、皆さん、こんばんは。
〉RTP-2 absoluteのコンセント2口タイプではなく、わざとRTP-4 absoluteの4口に空きコンセントになるようにして、CS-3Kを2個でも3個でも挿入したくなる衝動にかられるのは私だけでしょうか(笑) そのお気持ち、とてもよくわかります! 私なんか、まだ RTP を1つも持っていないのに、もし、RTP final を2つ、 POWER SENSUAL-MD-K で「直列」に繋いだら、さらに良くなるんじゃあないか、と妄想しているくらいです(笑) |
PAKA | 投稿日時: 2024/12/7 17:16 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 772 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 モリア1さん
みなさま 大変ご無沙汰しております、PAKAです。 先日はイベントに参加でき、とても有意義な週末を過ごさせていただきました。 モアリ1さん、光ちゃんさん、バイオリニストの小池さんとはお話できる機会がありうれしかったです。 スキャットさんもいらしていたのですね。 皆さんもおっしゃるように、RTP-finalの効果は想像以上で驚きましたね。 これまでの最上位版のabsoluteとの比較でしたので、あのクォリティから私にもわかる程の改善があるのかと楽しみに聴かせていただきましたが、明らかに更にスムーズでレンジが広がったように感じました。 現在は転勤中でオーディオを毎日楽しむことができない環境なのでオーディオの改善施策は一休み状態でしたが、月に1〜2回は戻っているので私もRTP-finalへのバージョンアップをしたくなってしまいました。 また、転勤先にもPC環境は持っていっており、absolute仕様のRTP-6を使っているので可能であればそちらもバージョンアップをできればと思っております。 実現できましたら、またこちらへご報告させていただこうと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
RANZAN | 投稿日時: 2024/12/8 13:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: 電源タップ新製品 RTP-finalの発表会 PAKAさん こんにちは。 長い期間大変ご無沙汰しています。 PAKAさんの自宅でよくオフ会を開催しましたね。懐かしいです。 ルーム全体を取り巻く沢山のあの素晴らしい性能のアコースティック・コンディショナー(RWL-3)の配置で、奥行き感、 広がりや立体感がまさに圧巻でした。 ですが、レスによると現在は転勤中で今は残念ながら月1〜2回自宅に戻られた時に聴いておられることが、少々寂しい ですね。 PAKAさんのことです。いずれ戻られた時にはより進化した音響改善策を実施していかれることと思います。 PAKAさんもRTP-finalは想像以上だということ、楽しみですね。 ぜひバージョンアップ実施してください。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |