![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
CableCar | 投稿日時: 2025/9/28 19:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 157 |
電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 皆様、こんばんは。CableCar です。
電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過し、システム全体にほどよく馴染んできました。 そのことが一番よくわかったのは、ACOUSTIC REVIVEレーベルの無伴奏チェロ組曲を鳴らしたときでした。 私はチェロの生音を聴いたことがありません。しかし、スピーカーから流れてきた音に「本物のチェロってこんな音がするんだ」と度肝を抜かれました。 このCDの素晴らしさは掲示板で皆様が詳しく解説されていますが、その分、システムの地力を問われるCDでもあると思います。 素晴らしいケーブルと素晴らしいCDをほぼ同時に発売してくれた管理人K様に、改めて感謝です。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/9/28 22:30 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 857 |
Re: 電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 CableCarさん、皆さん、こんばんは!
burn-inの進み具合は日進月歩、1ヶ月間で加速度的に進み、3ヶ月目にして熟成された頃合いでしょう。 >そのことが一番よくわかったのは、ACOUSTIC REVIVEレーベルの無伴奏チェロ組曲を鳴らしたときでした。 酒井淳さんの「バッハ無伴奏チェロ組曲集」を通して聴かせていただくと、モダン楽器のチェロに張る金属をコイル状に巻き付けた巻きガット弦と違い、古楽器特有の生ガット弦(プレーンガット)を使われていますね。 巻きガット弦のように倍音も出なくビブラートも掛かりにくく、その分 素朴な響きを情感豊かに補うため演者の表現力や技巧が正直に表れます。 カザルスやシュタルケルやマイスキーやヨーヨー・マなどのモダンチェロで聴く無伴奏チェロ組曲と比べると、それら名演も無難に聴こえてしまうほど、命削って弾かれている気迫すら感じます。 しかも生ガットゆえにかなりオンマイクのセッティングのはずなのに、教会のアンビエントの中にそびえ立つ音像も音場も見事に再現されています。 このような位相情報を余すことなく伝えてくれるのに必須なのは電源系の諸対策。 POWER SENSUAL-Kだからこそ このアルバムの真価が見えてくるものだと確信します。 |
marron | 投稿日時: 2025/9/30 20:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 991 |
Re: 電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 CableCarさん、あじなめろうさん、こんばんは。
〉本物のチェロってこんな音がするんだ 〉と度肝を抜かれました。 いよいよ本調子になられたご様子で、何よりですね! 楽器の音にリアリティを感じた瞬間って、本当に心が震えますね。まさにオーディオの醍醐味だと思います。 それに、チェロの音域って人の声にもすごく近いですよね。だからこそ、ちょっとした違いも敏感に感じ取れてしまうのかもしれませんね。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/10/1 7:46 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 81 |
Re: 電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 CableCarさん、あじなめろうさん、marronさん、おはようごさいます。
遅くなりましたが、POWER SENSUAL-Kの導入おめでとう御座います。 〉本物のチェロってこんな音がするんだ 〉と度肝を抜かれました。 これこそ、オーディオの醍醐味ですよね!いい音をいい音で聴くからこそ見えてくるものがあると思っています。 私も皆さまのようにいい音を追求していきたいと思っております。 |
CableCar | 投稿日時: 2025/10/1 20:31 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 157 |
Re: 電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 あじなめろう様 marron様 ゆーすけ様
こんばんは、CableCarです。いつもリプライありがとうございます。 シュタルケルのチェロと音が異なるのは、録音状態が良いこととオンマイクであることが関係していると思っていましたが、楽器が古楽器だったのですね。 皆様に教えていただいて気づきました。ありがとうございます。 勝手なお願いですが、ぜひCDの次回作ではベートーヴェンのピアノソナタを録音していただきたいです。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/1 23:36 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 857 |
Re: 電源ケーブルPOWER SENSUAL-Kを導入して1ヶ月半が経過しました。 CableCarさん、皆さん、こんばんは!
>シュタルケルのチェロと音が異なるのは、録音状態が良いこととオンマイクであることが関係していると思っていましたが、楽器が古楽器だったのですね。 僕のこの発言も受け売りです。 「シュタルケルやマイスキーやカザルスとの この音色や弾き方の違いってなんなん?」とKoike Stringsさんに激しく問い詰めた時に弦の違いから教えていただいたのです。 ACOUSTIC REVIVE Clsssicsの古典楽器のシリーズは(福本茉莉さんのパイプオルガンは別として)モダン楽器のような音量を出せない古楽器をいかに当時の演奏場所で当時そのままの空気感を収録し再現出来るか?そう創られていると思います。 例年から推測すると、そろそろ管理人Kさんは新たな収録のためにヨーロッパに飛ばれる頃合いではないでしょうか? >ぜひCDの次回作ではベートーヴェンのピアノソナタを録音していただきたいです。 いずれは実現するかもしれませんね! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |