掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [14-01]その他の話題
     ユーハルさん宅を訪問させていただきました。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スタビ
投稿日時: 2012/1/10 0:45
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。
zappa1993さん

今晩は、スタビです。

さすがに私も年ですね〜。
疲れが、遅れてやって来ました。
2日間で約850kmの道のりは、やはり長い距離でした。
途中覆面に後方を持たれて、ギリギリのスピード調製は物凄く疲れました。暗かったのですが、後方の車の起動に気がつき対応出来たのが良かったです。

私は常々思いますが、自分だけでオーディオを行うのは結構難しいと思っています。思い込みや勘違いで、殆どの方々が違う方向に音を追い込みます。
音の捕らえ方一つで、全然変わって来ます。
音が薄く尖った事を透明感・雑身やノイズで中域に似た濁りを音の厚みと勘違い・音が重くなったのを重心が低い・雑身やノイズで膨らんみおり重なった歪んだ音を音場など、この間違った捕らえ方は、結構これは指摘されないと解らない内容だと思います。
その事に気づくには、出来る限り色々な方々の音を聴いたり、正確な音を聴く事が必要だと思います。

また、これらの間違いをその時は理解出来ても、その後時間が経つと忘れてしまう事が多くまた違う方向に戻る方も多いので、是非間違わずにいて欲しいです。

ケーブルは、オーディオ機器に使用している以外はおざなりになる事は多いです。ですが、この内容は音質に大きく影響を及ぼします。仮にそれに気がついても、ケーブルを浮かす材質の選定を間違って、磁気歪みを出す素材を使用したり付帯音や固有の音を出す素材を使用して逆に音を悪くしている方も多いです。
それらの回避するにも、其れを理解して正確に作りだされたアコリバアクセサリーを、正確に活用する事が大切だと思います。

それが、良い音の早道だと思います。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 zappa1993 2012/1/8 21:40
     Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 スタビ 2012/1/9 3:04
       Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 zappa1993 2012/1/9 9:58
         Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 ユーハル 2012/1/10 0:06
           Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 zappa1993 2012/1/11 23:08
       » Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 スタビ 2012/1/10 0:45
           Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 zappa1993 2012/1/11 23:35
             Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 スタビ 2012/1/11 23:55
               Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 zappa1993 2012/1/12 0:20
                 Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 ユーハル 2012/1/12 0:33
                   Re: ユーハルさん宅を訪問させていただきました。 スタビ 2012/1/12 21:11

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...