![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2016/3/6 16:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
ハイレゾ音源を! 皆さん こんにちは。 一時は世界の音響界を圧巻したオーディオの巨人Technics ブランド 、残念ながら2010年に 一旦終息したのですが、2015年〜2016年にかけて次世代に向けて音楽を愛するユーザーに、 再び意欲的な製品を開発してくれたのです。 新時代をみつめ、PCやスマホの音楽などの音源再生に対応した、ネットワークオーディオプレーヤーを はじめ、Technics独創のバッテリー駆動回路採用のインテグレーテッドアンプ、低在波を徹底排除した ラウンドキャビネットは密度の美しい2ウェイスピーカー、そのオーディオはまさにフルデジタル革新の ハイレゾン音源の圧倒的な音の情報を、ノイズや歪の影響を受けることなく、ピュアーにして明瞭度の高い 音像定位と見通しの良い空間表現が可能になり、正確で臨場感豊かな音場の実現を可能にしてくれたのです。 今の若い人にも、この心に込められた素晴らしい魂の音を聴いてほしいものです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/3/26 13:58 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
レコードプレーヤー 復活 !! 皆さん こんにちは。 1972年頃アナログ全盛期時代において、一斉にブームとなったダンス音楽のDJを中心に、非常に 人気を博したTechnicsのレコードプレーヤー「SL-1200シリーズ」は2010年に生産終了したのです。 そのSL-1200シリーズは生産終了後においても、USED SHOPに入荷すれば直ぐ売れるという 超人気ぶりだったのです。そのためマニアの間では復活を求める声が高かったのも確かでした。 オーディオ最新情報によれば、PanasonicはオーディオブランドTechnicsのレコードプレーヤー 「SL-1200GAE」を発売するというのです。 それは往年のアナログの名機「SP-10MK2」をも上回る慣性質量を実現したということです。 SL-1200シリーズとしては、かなりハイエンドな高級レコードレーヤーを復活させ、 50周年記念モデルとして「SL-1200GAE」を世界で1200台限定で発売するということです。 このうち日本では300台発売で4月12日から予約を受付けるというのです。 また、年内に通常モデルを投入することも検討しているということです。 ターンテーブルを回すモータ―には、音質低下の原因となる振動を抑える設計を採用し、 ブルーレィディスク(BD)レコーダーで培った技術も搭載して、ムラのない音を表現すると いうことです。 オーディオの巨人Technicsレコードプレーヤーが、再びアナログファンの心をわくわくさせて くれるのは大変喜ばしいことです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/4/13 15:13 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
アナログプレーヤー この人気 !! 皆さん こんにちは。 Technics 最新情報では、前もって予告されていた高級アナログプレーヤー1200GAEは、 4月13日より日本での300台限定発売でしたが、予約開始から30分で完売となったのです。 最近のアナログレコードの再熱とはいえ、根強い人気のアナログプレーヤーです。 お恐れ入りました。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/4/28 12:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: アナログプレーヤー この人気 !! 皆さん こんにちは。 新しいTechnics 高級アナログプレーヤー「SL-1200AGE」は日本での販売予約を開始して、 瞬く間に予約完売となったのです。 そこで、ほぼ同性能を持った「SL-1200G」(通常モデル)が9月9日に発売されるという ことです。 前述したように、先に高級機「SL-1200AGE」は日本での予約限定発売ということで、 それも既に完売ということもあり、この「SL-1200G」はアナログファンに期待が寄せて いたのです。 仕様は「SL-1200AGE」とほぼ共通ということです。 フォノケーブルと電源ケーブルは着脱可能とあって、音質を重視するアナログファンには 嬉しいもので、好みのケーブルに交換してカスタムな音質を図れるところが強みで、 ここはさすが過ってのオーディオの王者の威厳を示したといっていいでしょう。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/5/10 15:39 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
欧州のオーディオ&ビジュアルファン に !! 皆さん こんにちは。 最新、Phile-webニュースによれば、ドイツミューヘンで5月5日〜8日にわたってテクニクスブランド50周年を 記念した、高級アナログプレーヤー「SL-1200GAE」を欧州のオーディオファンに披露したということです。 試聴ブースでは「SL-1200GAE」をはじめ、ネットワークオーディオアンプ「SU-G30」スピーカーシステム 「SB-C700」を組み合わせたデモも実施。ミュージックサーバー「ST-G30」登場して、ネットワークオーディオ アンプとの組み合わせでのハイレゾ再生も行われたということです。 また、ヘッドホン「EAH-T700」を積極的にアピールしていたとのことです。 そして、Panasonic最新のビジュアル関連での4K対応テレビ「TX-65DXW904」及びUltra HD Blu-rayプレーヤー 「DMP-UB900EGK」の組み合わせでの4K映像再生などを披露したということでした。 欧州のオーディオとビジュアルファンに日本のTechnics&Panasonicを訴えかけていたようです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/5/28 11:58 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
新世代への一歩! 皆さん こんにちは。 Technics 製品の試聴ルームを常設している、グランフロント大阪にある「パナソニックセンター大阪」 に前もって試聴予約して行ってきたのです。 復活したTechnics のオーディオは、最新のデジタルの進化によってハイレゾン時代の 革新システムを構築していくのです。 それはネットワークオーディオプレーヤーに操作上の実用性を高め、シグナルパスの 最短化を図り、微小信号へのノイズ混入を最小限に抑える、という革新的なシステム構成で ハイレゾオーディオ時代の最先端を駆けのぼるのです。 ハイレゾ音源の全てを引きだすネットワークオーディオコントロールプレーヤー(SU-R1)、 そしてパワーが強力で超低ノイズの電力増幅を実現したステレオパワーアンプ(SE-R1)、 スピーカーシステム(SB-R1)はピアノブラックの光沢仕上げの造形美の外観からして、 その音は重厚で定在波の排除により、至高な再生水準の優れた低音再生を実現してくれたのです。 まさに、R1 Seriesの上質な音はアーティストの表情一つひとつまで、高音質にいきいきと 奏でられてくれるのです。 そのReference System「R1 Series」では更なる高音質再生のための帯域拡張とbit拡張を 実現する機能搭載など、ハイレゾ音源のすべてを引き出す、最先端技術を投入しているということです。 さすが、その名とDNAを新しく受け継いだオーディオの伝統を継承していくTechnics は シンプルな構成で劣化の少ない信号伝送を実現し、音楽を聴く喜びの感動を飛躍的に高めてくれる、 豊潤で静寂性を極めた理想的な駆動力を実現してくれたのです。 テクニクスブランドの復活は、新世代オーディオの新たな領域にまた一歩を踏み出したといって いいでしょう。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/6/17 15:18 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
アナログ人気の歴史を支える ! 皆さん こんにちは。 Phile Web 最新情報によれば、Technicsのアナログプレーヤー「SL-1200G」展示で アナログオーディオフェアが、東京・秋葉原で6月11日、12日の2日間開催され、 超満員の人気ぶりだったということです。 最近のアナログブームも手伝って、特にひときわ大きな存在感を示していたのが Technicsということで、全世界で1,200台の限定生産で、その内日本分として300台 割り当てられていた高級プレーヤー「SL-1200GAE」は予約開始からわずか30分で完売。 業界内でも「欲しかったけど買えなかった」という声が続出したというその人気ぶり からして、まさにTechnicsのSL-1200シリーズはアナログの歴史そのものです。 また、買えなかったマニア向けに通常モデル「S-1200G」が受注生産で9月9日に発売 されるということです。限定モデルと仕様はほぼ共通ということで、これも人気を博す でしょう。 Technicsは広めのブースを使って、SL-1200Gを中心としたデモを展開しており、会場の 部屋の中に入れきれないほど、多くのアナログオーディオファンが詰めかけたということでした。 さすがTechnics の注目度の高さが改めて浮き彫りになった感が強くするのです。 また、SL-1200G は音響部門 「2016 SUMMER 批評家大賞」 をも受賞したのです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/6/28 12:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
最高のターンテーブル! 皆さん こんにちは。 6/28発信のPhile Web 情報によると、Technics はイギリス・ロンドンにある名門スタジオ 「アビーロードスタジオ」にターンテーブル「SL-1200GAE」が導入されることになったという ことです。 アビーロードスタジオはプロモーションに関する2年間のパートナーシップ契約を交わし、 今後様々な展開を行っていくということです。 それは、両社のアナログレコードに対する取り組みや、最高の音作りを追及する姿勢などが 一致して、アビーロードスタジオでマスタリングされるレコードは、「SL-1200GAE」を使って 音確認が行われるということです。 同スタジオのシニアマスタリングエンジニアのGeoff Pesche 氏は、先日Technics の 「1200GAE」を試聴して、その素晴らしい仕上がりにおいて、市販用ターンテーブルではこれまで 見たことのない、重量のあるプラッターが装備されており「全ての音を切れ目なく再生していた!」 と評したということです。 また、「これは21世紀のベンチマークとなるターンテーブル」とコメントしたということです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/9/29 13:40 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: 最高のターンテーブル! 皆さん こんにちは。 Phile-Web最新情報において、Technics SL-1200シリーズ「ものづくりの匠」ができるまで、が 動画で紹介されていたのです。 それによると、SL-1200MK2 以降、30年以上活躍してきたプレス機から、新設計の重量級 ゴムベースが生まれるのです。 2,5kgもの複雑な形状のキャビネットも専用金型で一瞬のうちに形成されて、最新の3次元 測定器に加え、SL-1200シリーズを手掛けてきた職人の厳しい目による品質チエックが行わ れるということです。 プラッターのウエイトは高精度なCNC加工によって美しく、高比重の真チュ素材から削り 出されるのです。 SL-1200シリーズのすべてのトーンアームを手がけてきた熟練工を含む職人たちが、149点 ものパーツを一つずつ調整していくのです。 その熟練の手作業で1日30個しか作れないモーターは、精密な全数検査で品質を保証して いるのです。 新幹線の車輪など、精密な回転が必要な機器に使用する同レベルの調整器によって、一台一台 手作業での組み立てが行われるということです。 Technics は音楽を愛するすべてのオーディオマニアが「心ふるわせる喜びを再び!!」 という 感を強くするのです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2016/12/10 15:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: 高級音響ブランド ” Technics ” 復活 申し訳ありません。投稿する欄 間違っていました。 |
« 1 2 (3) 4 5 6 » |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |