![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ホワイトメタル | 投稿日時: 2013/2/3 15:54 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/21 居住地: 群馬県前橋市 投稿: 372 |
音について見つめてみました 今日は
ホワイトメタルです。 もう5年以上前でしょうか。某ショップで知り合ったAさんが、私のシステムの音を聴かせてもらいたいと言われるので、半ば強引に押し切られ、訪問された事がありました。当時私は実家の9畳程の部屋で、ベットも設置してあり普通の絨毯も敷いてありとまったくルームチューニングも施していない環境でオーディオを楽しんでおりました。Aさんは2、3曲聴いてから、築30年の壁を叩いて不満げな表情をしておりました。すぐさまAさんは、私のシステムの音を聴いて下さい!と言われ、あたすたと私を連れて車で45分程のお宅へ到着して聴かせて頂きました。 総額700〜800万円位する機材とすべてアコリバ製品のケーブルとインシュレーターとルームチューニング製品を使用しておりました。期待に胸を膨れませて1時間位聴かせて頂きました。当然、当時の私の機材と環境とを比較して、比較にならない程の至高の再現性でありましたが、聴き終えた後の「疲弊感」は半端ではなく、三次元的に再現されていたオーケストラと、鋸の様にギザギザした質感は私の感覚を麻痺しておりました。 何ゆえ、アコリバ製品を多使用しているのに、こんなに疲弊しなくてはいけないかと今回想致しますと、管理人さんがいつも仰しゃっておられる、ホワイトメタルさん「オーディオは人間性が乗り移りますから」と言うお言葉が当て嵌まりました。 今、私が愛用している機材のマッチングはお蔭様で最良かと思われます。今後は、ルームチューニングを中心に考え、「はったり」の音を目指すのでなく、感情の襞を温めてくれる音を目指していきたいと思う次第であります。 アコリバ製品を使い続ければ辿り着くと私は信じております。 以上、失礼致しました。 |
まさこ | 投稿日時: 2013/2/3 19:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: 音について見つめてみました ホワイトメタルさん、こんばんは!まさこです。
>総額700〜800万円位する機材とすべてアコリバ製品のケーブルとインシュレーターとルームチューニング製品を使用しておりました。期待に胸を膨れませて1時間位聴かせて頂きました。当然、当時の私の機材と環境とを比較して、比較にならない程の至高の再現性でありましたが、聴き終えた後の「疲弊感」は半端ではなく、三次元的に再現されていたオーケストラと、鋸の様にギザギザした質感は私の感覚を麻痺しておりました。 上記の方は先日の拙宅でのオフ会の時にうかがった方のお話でしょうか? 私も何人かのアコリバ会員の方の音を聴かせていただきましたが、幸いにもそのような音を出されている方はいませんでした! むしろ何方も、出されている音こそ違えどアコリバに通じる素晴らしい音を出されている方ばかりでした! >何ゆえ、アコリバ製品を多使用しているのに、こんなに疲弊しなくてはいけないかと今回想致しますと、管理人さんがいつも仰しゃっておられる、ホワイトメタルさん「オーディオは人間性が乗り移りますから」と言うお言葉が当て嵌まりました。 私も最近管理人さんのお言葉が何となく理解できるようになってきました。 しかし、理解すればするほど、私自身の人間性を自分で思い知る様な感覚に陥ることがあり少し複雑な思いもあります! ![]() 私自身、もう少し音に低域の量感や、深みを出したいと常々考えておりますが、裏を返せば自身に深みが足りないということなので、やはり複雑です! ホワイトメタルさんの音の様に、柔らかさも欲しいですし、まだまだです! これからも音だけでなく、自身の人間性、感受性など磨いていきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2013/2/3 22:32 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: 音について見つめてみました ホワイトメタルさん今晩は
初めましてスペンサー&ホークと申します。 ホワイトメタルさんの書かれたこの箇所についてですが >管理人さんがいつも仰しゃっておられる、ホワイトメタルさん「オーディオは人間性が乗り移りますから」と言うお言葉が当て嵌まりました。 ここでいう人間性というのは性格のことでしょうか。管理人さんは数多くの方の音を聞かれているのでなんとなく理解できる感じです。私はガサツな人間なので、他人が我が家の音を聞けばそのように聞こえるかもしれません。それはそれで構いません。笑い話で済みます。 しかし、人間性〜と言われると、待てよと思いたくなります。そもそも人間性という言葉の定義が難しいのではと思います。(私自身としては、他人を思いやる心かなとは漠然と思っていますが、よくわかりません) オーディオの音ごときで人間性〜は勘弁して欲しいですね。命を賭けてやられている方もおられるようですが、私にとってオーディオは、ただ好きな音楽を聴く手段です。 他人に自分のオーディオの音を聞いて欲しいとも思いません。 自分が楽しく聞ければそれでいいのです。 突然失礼しました。 |
mee | 投稿日時: 2013/2/4 0:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/5/24 居住地: 投稿: 255 |
Re: 音について見つめてみました スペンサー&ホークさま、皆様こんばんわ
真冬の音談義いいですね、MEEも軽く参加です。 こういう時代ですからこそ、人をとりもどすことが大事と思います。人間性大事ですね、 でも、 <私にとってオーディオは、ただ好きな音楽を聴く手段です。 他人に自分のオーディオの音を聞いて欲しいとも思いません。 自分が楽しく聞ければそれでいいのです。> まったく同感です。スペンサー&ホークさんに一票ですが、 音の楽しみ方もそれぞれで良いと思います。 しかしながら、たとえば、この掲示板での文章とか、経験談に人間性を求めるのは、あり、と思いますが、機械の音にも人間性がでるものなのでしょうか、たしかに同じ楽器で同じ曲を弾いても違いはあります、多くは、技術で、極めてくると感性の差はでてくると思いますが、人間性はちと行き過ぎではないでしょうか。 横から、失礼いたしました。 |
ホワイトメタル | 投稿日時: 2013/2/4 16:00 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/21 居住地: 群馬県前橋市 投稿: 372 |
Re: 音について見つめてみました まさこさん
今日は!ホワイトメタルです。 私の投稿でご返信頂き申し訳ございませんでした。 >私も最近管理人さんのお言葉が何となく理解できるようになってきました。しかし、理解すればするほど、私自身の人間性を自分で思い知る様な感覚に陥ることがあり少し複雑な思いもあります。 私も同感です!私は、「尻の軽い」人間ですので、中域の芳醇かつ繊細な音がなかなか出せません。人間性だけではないと思いますが、よく妻に「調子にに乗る」と歯止めが効かなくなるタイプと言われます。冗談で、水晶チップ(QR-8)を口に貼るよ!なんて言われます。 まさこさんの音は素晴らしい音でしたよ! 6月のコンサート楽しみにしております。サントリーホールですし、ラフマニノフ「交響曲第2番」ですので、センチメンタルな気分で感動出来そうです。 それでは、失礼致します。 |
ホワイトメタル | 投稿日時: 2013/2/4 16:38 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/21 居住地: 群馬県前橋市 投稿: 372 |
Re: 音について見つめてみました スペンサー&ホークさん
初めまして、ホワイトメタルと申します。 レス頂き有難うございます。 妙な投稿失礼致しました。 >ここでいう人間性というのは性格のことでしょうか。管理人さんは数多くの方の音を聞かれているのでなんとなく理解できる感じです。私はガサツな人間なので、他人が我が家の音を聞けばそのように聞こえるかもしれません。それはそれで構いません。笑い話で済みます。 私もがさつな人間ですよ!しかし、私が当時、Aさんに親の建てた家の構造や環境を卑下された事は許せませんでしたし、Aさんの暴力的な音圧に戦慄が走っただけです。 >オーディオの音ごときで人間性〜は勘弁して欲しいですね。命を賭けてやられている方もおられるようですが、私にとってオーディオは、ただ好きな音楽を聴く手段です。 他人に自分のオーディオの音を聞いて欲しいとも思いません。 自分が楽しく聞ければそれでいいのです オーディオの音ごときとは、ちょっと言い過ぎでは? 人間性〜は、普通の感覚をお持ちの方なら関係なさそうですね。 私も、自分が楽しく聴ければそれでいいし、他人に聴いて欲しいとも特別思いませんが、音楽好きの人やオーディオ好きな人が集う場所としては好ましいと思います。 少し調子に乗る投稿でしたので、謝罪致します。 それでは、失礼致します。 |
スタビ | 投稿日時: 2013/2/4 23:08 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: 音について見つめてみました スペンサー&ホークさん
皆さん 今晩は、スタビです。 私も、色々な投稿を此処でさせて頂いています。 中には全然ダメな投稿も有ったりします。 人の事言える程、人間性も良くも有りません。 ただ、今回の投稿の中で「オーディオの音ごときで人間性〜は勘弁して欲しいですね。」がかなり気になりました。 各個人個人で、様々なオーディオに対する価値感が有ると思います。この掲示板は、オーディオ好きが集う場所です。 私もそうです。 各個人のオーディオに対する価値観は違うと思いますが、この掲示板の場所で「オーディオの音ごときで」と書くのはいかがでしょうか? 私は、オーディオを初めてから小遣いの約70%をオーディオにかけています。その殆どは、借金ですが。 で多分、今までに数百万の金額をオーディオに費やしていると思います。私の友人の中には、数千万をオーディオに費やして、土地付き一戸建ても余裕で買える程、オーディオに真剣な方もいます。 「オーディオの音ごときで」の言葉は、その方々を冒涜していると感じました。 ご自分の価値観を書くのはご自由ですが、オーディオ好きを冒涜する言葉は控えて欲しいと思いました。オーディオは、確かに音楽を聴く手段ですがその手段次第で、幸せを感じる事もストレスを発散することも出来ます。その為に、数百万以上の高額な金額を捻出している訳ですから。 これは、私の個人的に感じた意見ですが、この様に思う人がいると言う事も知って頂ければと思います。 |
zappa1993 | 投稿日時: 2013/2/5 2:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/17 居住地: 投稿: 1916 |
Re: 音について見つめてみました 皆さん
こんばんは zappa1993です。 昨晩ホワイトメタルさんの投稿を拝見し、今日私なりの考えを書かせていただこうと考えていたのですが、話が意外な方向に展開しており驚きました。 そもそも、管理人Kさんが仰ったという「オーディオは人間性が乗り移りますから」という言葉は、機器や部屋などの環境が全く同じであってもそのオーディオを使う人によって音は様々であるという意味の事を例えたものであり、「人間性」という言葉自体にそれ程大きな意図はないと私は考えます。 オーディオは奥の深い趣味で、自分の思い描く音を意図も簡単に作れる人は居たとしてもごく少数で、多くの人は試行錯誤を繰り返しながら自分の音と言うものを形作っていきます。 一般人にとってオーディオ・音楽は趣味のものですから、自分が良いと思える音にするのは間違ってはいませんし、自然とそうなるものです。 しかし、時間をかければ皆良い音になるかと言えばそんな事はありません。 音楽の再生も一種の芸術的表現だと考えれば、自分の感性以上のものを意図して出すことはできません。 回りくどく書きましたが、オーディオの音はそれを使う人の感性で良くも悪くもなり、そこにその人の物の考え方や性格が介在することにより使う人の音になると思います。 何も「人間性」と言う言葉に人格や本性の様なものを絡めて考える必要はなく、もっと単純に「感性の良し悪し」や「性格が表れる」と捉えてはいかがでしょうか? 几帳面できちんと整えたいと思う方なら、ケーブルの取り回しにも工夫されるでしょうし、ケーブル同士が接触していないかを確認する手間を惜しみません。 逆に大雑把な方ですと、ケーブルのメーカーやモデルは気になっても、ケーブルがとぐろを巻いていても平気な方もおられます。 オーディオは本当に些細なことで音が変わりますから、こうしたことの積み重ねはハッキリと音に現れます。 大らかで明るい音が好きな方なら、意識しなくても(自分が好きな)明るい音になるでしょうし、内向的で籠って音楽を聴いていると、自然と重苦しい音になります。 感性豊かな方は、音楽の表現に細かい理解を示し、それをオーディオで実現しようと神経を集中して取り組みますが、理解が出来なければ取り組みようがなく、発展もありません。 「人間性」で低音が出たり、柔らかな表現が可能になるわけではなく、それはオーディオ・音楽に向かい合う姿勢によるものではないでしょうか。 (管理人Kさんの様に何千何百というお宅の音を聴いてこられた方は、人間性に繋がる何かを感じ取る術を身につけておられるのかもしれませんし、それは私にも理解できます。しかしそれは経験に裏付けされたものであり、私には上記程度の考えしか及びません) ホワイトメタルさんがAさんの発言に苛立ち、Aさんのオーディオの音に疲弊する中で、彼の人間性が音に現れていると考えられたことは何の不思議もなく、同じ立場なら私もそう考えたかもしれません。 ホワイトメタルさんは明るく陽気な性格の方の様で、コンサートにもよく足を運ばれていますので、色んな方の話や音を聴きオーディオに真摯に取り組むことできっとご自分が望む音に近づくことが出来ると思います(偉そうにすみません) スペンサー&ホークさんが書かれた「オーディオの音ごとき」という言葉については、オーディオの音が「人間性」を表すとまで言われると「ちょっと勘弁してくれよ」という思いから出たもので、決してオーディオを蔑んで使われたのではないと思います。 お会いしたことはありませんが、掲示板の投稿を拝見させていただく限りでは、ご自身もオーディオに真摯に取り組んでおられますし、音楽を楽しんでおられます。 確かに「オーディオの音ごとき」という言葉はあまり良い表現ではありませんし、それに真剣に取り組んでおられる方からすると受け入れがたいものがあると思いますが、それは「人間性」という言葉に関して使われたものであり、オーディオそのものを否定されているわけではないと私は考えます。 |
ハマダ | 投稿日時: 2013/2/5 3:41 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: 音について見つめてみました 皆様こんばんわ!
僕も zappa1993さんと同意見なんですが 皆様みたいに音楽や オーディオに詳しくない僕ですが・・ 僕の中では 「確実に「人間性」で低音が出たり、柔らかな表現が可能になります。」 はい、 僕は実体験や経験から断言できます。m(_ _)m 僕は、定期的に プロジックで管理人K様に僕の成長を確認していただいております。 指摘されたところは 日常生活の中で人間修行しております。 まだまだ修行の身ですが、お陰様で 仕事場の皆からも 以前とは別人のようだ!と言われてます(^^ゞ それと、 我が家のオフ会で ご訪問の方が CDのリモコンで再生すると 違う表現になります・・ で、この ご本人様の音で(例えば ご本人様の足りない部分で) 我が家の音を(本当は ご本人様の音なのに)指摘されると何だかな・・と思うときもあります。。(あ)(^_^;) 只今の僕の目標は プロジックで 管理人K様と全く同じ音、表現ができるようにと修行しております(^^) まぁ、オーディオをどのように楽しむかは ご本人様の楽しみ方で良いと思います ここのスレに参加されてる誰にも意見や反論はありません、あくまでも僕の体験と経験のお話です(^^) ただ 当時、ホワイトメタルさん宅に伺った Aさんのやり方はちょっと頂けないですね。。 腹ただしくなる お気持ちが、よ〜〜くわかります! 環境が悪い所こそ技量が求められると思います!(^^) 皆様 楽しみましょ〜 ![]() |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2013/2/5 10:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: 音について見つめてみました 皆様お早うございます
私のレスが不快感を与えたようで申し訳ありません。 人間性などといわれると、その人の全人格あるいはその人の本質的なものと考えられます。 それをオーディオの音で評価されるのは勘弁していただきたいと思い書かせていただきました。 >オーディオの音ごときで人間性〜は勘弁して欲しいですね。 と書きましたが、詳しく書けば スペンサー&ホークの技術的レベルの低いオーディオの音で、スペンサー&ホークの人間性を分かったように評価することはやめていただきたい。 というのが趣旨ですが、音ごときと書いたのは不用意でした。お詫びいたします。 申し訳ありませんでした。 zappa1993さんの文章を読む限り私が過剰反応したようですね。 これに懲りずに今後とも宜しくお願いいたします。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |