![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スキャット | 投稿日時: 2022/4/28 12:56 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 418 |
アコリバ製品でアップライトピアノの実験してみました。 皆さん こんにちは。
スキャットです。 子供の頃から弾いているアップライトピアノにアコリバ製品を使ってみたらどう変化するのかといろいろと実験してみました。 使用製品 クオーツレゾネーター QR-8 導通向上クリーナー ECI-50 インシュレーター RKI-5005 天然クオーツインシュレーター RIQ-5010 クオーツアンダーボードRST-38Hの中の水晶粒子 ひと掴み 1 まずは現状で試奏です。 何年も調律しなかったせいか全体的に音がこもって抜けの悪さを感じ、高域の基音は刺さるようにキンキンしています。 低音は耳にキツい基音と歪み、倍音が膨らんでしまっています。 2 表面板上部と下部左右にQR-8をそれぞれ貼ってみたました。 板を手で軽く叩くとはっきり共振が減少しています。 早速試奏すると基音が立ち倍音の歪みが取れ残響時間が長くなりました。 早くも変化にビックリ。 3 裏側板上部のネジ留め部分左右にQR-8を貼ってみました。 QR-8の制振効果でオープンになっている裏側部分からの出音がデッドでもミュートでもなく癖のない自然な広がりが出てここまでくると もうどんどん欲が出てきます。 4 ピアノの足 ピアノ車輪が真鍮なので導通向上クリーナーECI-50を塗布して丁寧に磨いてみました。 床と車輪の間に入れるキャスターカップも真鍮製なので同様に磨いてみました。 ピアノの音に真鍮の音も乗っていたのですね。 少し硬めな音が柔らかく優しくなりました。 5 高域側の鍵盤と蓋の間にあるスペースにクオーツアンダーボードRST-38Hの水晶を一掴み取り出して置き、 低域側のスペースにはRIQ5010を置くと鍵盤にタッチした瞬間から基音が滑らかで質感が上がります。 反対の組み合わせですと効果半減。 高域側には白水晶、低域側はスモーキークオーツがやはりダントツ効果があることを再確認しました。 6 最終仕上げにピアノの蓋と板の間にRKI-5005を左右2個挟んでみました。 しばらく調律しなくても良いのではと思う音色に変わりました。家庭用KAWAIのアップライトピアノも工夫次第で上位機種に変えた程の力を発揮してくれました。 以前掲示板にてsuperskierさんが投稿されたアイディアを参考にさせていただきました。 実験は大成功で大満足でした。 superskierさん ありがとうございました。 次回はアコギやシンセ、電子ピアノでも試してみたいと思います。 アコリバ製品群はオーディオはもちろん楽器の音色や広がりまで変わるのですね ![]() |
BelCanto | 投稿日時: 2022/5/2 21:06 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/7/20 居住地: 投稿: 140 |
Re: アコリバ製品でアップライトピアノの実験してみました。 スキャットさん、会員の皆様 こんばんは♪
BelCantoです! アコリバのアクセサリーを使用したの面白い実験レポートありがとうございます。 いまいち文章だと分かりづらいですが(写真添付して頂けると大変有り難いです)、各所に使用することで上位機種に近づいた響きに変貌を遂げたという事で、大変興味深く拝読させて頂きました。 当方はアマチュアトランペット吹きですが、管楽器の分野ではQR-8のような形状で、金属製の小型のチップを張り付けるというものが既にswing chipというものが名前で販売されてまして、QR-8の転用はちょっと面白いなと思っておりました。 http://www.select-inter.com/b.air_top.html swing chipは小型の金属製の重りを着けることで響きを重厚なものへと変化させる事ができます。 自分もこの手のアクセサリーを使ったことがありますが、確かに重厚感は出るのですが、残念ながらパワーがより要求されるようになり疲れやすくなる、音をモニターしにくいという欠点もありました。 QR-8はその点、軽量ですし、そういった課題も少なそうで試してみる価値はありそうです。 スキャットさんのピアノは上位機種のような豊かな響きを手に入れられたとの事ですが、恐らく調律を施す事で更に豊かに鳴るのではないかと予想されます(音程が揃っていないと音が減衰してしまいますし、音程が揃っているだけでバンド全体の音量がアップしたように聴こえます) superskierさんの投稿を基にされた楽器への転用という斬新なアイデアはとても面白かったです。 またの投稿をとても楽しみにしています。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |