掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-05]ホームシアター
     宅内配線について
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ケミ
投稿日時: 2008/4/5 11:03
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 宅内配線について
norizouさん、こんにちは。

屋内配線に関して1mだけですが、アコリバのPCOCC-Aの単線を使用しています。

noizouさんや管理人Kさんと違って、新築時からシアター用・オーディオ用に設計していない者にとって屋内配線のやり直しは基本的に無理です。そこで少しでも電源対策をと思い、パワーアンプとその他の電源を分けて取ってみたところ明確な改善が見られました。さらに、デジタル系とアナログ系の電源タップを分けたところ、これまた格段の音質の向上が見られました。もちろんアコリバのコンセント・コンセントベース・コンセントカバー・電源タップ使用での効果以上の変化です。

ここで、もともとコンセントのないところに廊下のコンセントからFケーブルで電源を引いていたのですが、このFケーブルをPCOCC-Aの単線に変えてみました。わずか1mですが激変しました。norizouさんに聴いていただいた音も実はこのような見えない場所での隠れた対策があったのです。

私はこれぐらいしか試していませんが、電源を分けることには確実の効果があると思いますし、管理人Kさんがおっしゃるように機材に近い方がより大きな効果をもたらすと思います。そこで、分電盤からシアタールームまではアコリバのPCOCC-Aの単線を勧めます。シアタールーム完成後にはできないことですから、是非実行されてみてください。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   宅内配線について norizou 2008/3/16 11:02
     Re: 宅内配線について 管理人K 2008/3/16 20:25
       Re: 宅内配線について norizou 2008/4/2 11:08
         Re: 宅内配線について 管理人K 2008/4/4 2:34
         » Re: 宅内配線について ケミ 2008/4/5 11:03
             Re: 宅内配線について norizou 2008/4/8 17:03
           Re: 宅内配線について norizou 2008/4/8 16:56

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

122 人のユーザが現在オンラインです。 (89 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 122

もっと...