![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
のっぽ | 投稿日時: 2012/1/26 22:06 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました あーさん
ハマダさん スペンサー&ホークさん こんばんは! あーさん あらら、処分してしまわれたのですね(汗) 私はUD9004ではHDMI接続だと調整出来ない中域の シャープネス調整をしてみたくて、ネットで評判 の良いA社のコンポーネントケーブルが値段が安い のもあり調達しました。 結果、字幕の出ないものはBDの1080Pであっても コンポーネントで見てます(笑) 字幕は流石にHDMIに比べるとカクカクですので(苦笑) >アコリバさんにチューニングを依頼検討している時に >のっぽさんのスレも参考にさせてもらいました 直ぐに雑談に突入する読み辛い書き込みばかりで スイマセン(汗) >やっぱりUD9004のオーナー数少ないんでしょうかね? この掲示板ではLX-91よりUD9004ユーザーの方が多いですが, 私の周りはプラズマテレビのKUROユーザーが多いのもあり、 LX-91の保有比率が圧倒してます。 >今思うと本当に買ってよかったと思えます。 私もそう思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 スペンサー&ホークさん >私のものは、のっぽさんと同じケーブルですが、 >モニター側の入力端子が違うものです。 >そのせいであまり効果が無いのかと思っています いやいや...でも、我が家もスペンサー&ホークさん のHivi-Castで調整してるからなぁ(汗) スペンサー&ホークさんは我が家のコンポーネント接続 の効果を見ていただいているので不思議です... >裏を返せばそれほど音質がUPして、音楽の魅力にとり >つかれています。 羨ましいです... 私はこないだお邪魔したまさこさん宅や、本日のコンサート とのギャップで今日は音楽聴かないかなぁ(汗) まぁ、暫くすれば得意の脳内変換で(笑) 私の家に初めて訪れた方にはもれなくアコリバ3点セット の効果を体感して頂いております ![]() すると2回目の訪問には沢山のCDを持参する方も (^^; AVアンプ端子全てにショートピンは効果大ですが、負担も 大ですね (^^; |
あーさん | 投稿日時: 2012/1/28 0:03 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/28 居住地: 投稿: 9 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました のっぽさん
スペンサー&ホークさん ハマダさん こんばんは! のっぽさん >私はUD9004ではHDMI接続だと調整出来ない中域のシャープネス調整をしてみたくて、ネットで評判の良いA社のコンポーネントケーブルが値段が安いのもあり調達しました。 取説で確認しました。シャープネスに中域、高域があるとはきずいてませんでした。 具体的に中域、高域でどんな傾向があるんですか? 私はモニター側で調整して、プレーヤー側は特に調整せずに使っていました。 一応HiVi Castで調整してるんですが・・・ みなさんはモニター側で調整して、更にプレーヤー側で微調整って感じなんですか? 後、チューニングしてだいぶ画質が変化したと思うんですが再調整してますか? 私はまだ変化をたのしんでる最中で再調整してないんですが。 >AVアンプ端子全てにショートピンは効果大ですが、負担も大ですね >高級なAVアンプをお持ちのようですが、空き端子に防振対策としてショウトピンがかなり効果的です。しかし、AVアンプには多数要りそうですね。(笑) PHONO端子には自作のショートピンを差してるんですが、防振効果は全くありません。(笑) 全ての端子とはやっぱり映像系もですかね? 現在UD9004から2CHで繋いでる以外全て空き端子なんです。ちょっと数えるのにためらいます。 でも、レベルアップの候補の一つとして考えたいと思います。 今後とも宜しくお願いします。 |
のっぽ | 投稿日時: 2012/1/30 16:28 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました あーさん こんにちは!
>具体的に中域、高域でどんな傾向があるんですか? 高域は輪郭調整をメインに調整している感じですね。 中域では輪郭だけではなく、画像のより大きい部分の調整を 行っている感じです。 そのためか、コンポーネントの優秀性かは理解していませんが 諧調性や奥行き感がHDMIに比べると優れています。 ちなみに「コンポーネント 中域」で検索して頂くと、機種は 異なりますが、HDMIとコンポーネントでの比較や、シャープ ネスの中域機能がある機種での説明が見つかります。 (一部、他のショップのレビューなんでURL載せてません...) >みなさんはモニター側で調整して、更にプレーヤー側で >微調整って感じなんですか? はい、そうです。 私のモニターはKURO(PDP-6010HD)なんですが、入力ごとに メモリーがあるので、BD-R、UD9004のHDMIとコンポーネント でそれぞれKUROで調整後にレコやプレーヤーで微調整して います。 >後、チューニングしてだいぶ画質が変化したと思うんですが >再調整してますか? はい、しました。 でも、UD-9004やAVアンプを管理人Kさんにチューンして いただいて以来行ってないです。なんせ持ってないので(汗) >全ての端子とはやっぱり映像系もですかね? とりあえず、1set(8本)の貸し出しをお願いして、 UD9004のDアウトに1本、DSP-Z11のフォノ端子に2本 Dインに4本、残りの1本はお好きな所に(笑)で 試してみて頂ければと。勿論全端子分のSIP-8F+ IP-2Fの後戻り出来ないコースもお勧めですが(爆) で、一応...SIP-8Fは入力端子用なので出力に使用 するならIP-2Fになります。ただ、管理人Kさんより 音声出力端子に接続して音がでるならSIP-8Fの方が 効果があると聞いてますが、自己責任になりますので ご注意下さい。ちなみに私は音が出るならでSIP-8Fに してます(笑) ショートピンの効果はご覧になられてるかも知れませんが この辺りのスレが参考になると思います。 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1575&forum=15 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1110&forum=15 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1126&forum=15 それでは♪ |
あーさん | 投稿日時: 2012/1/31 21:34 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/28 居住地: 投稿: 9 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました のっぽさん こんばんは!
いつも具体的なアドバイスありがとうございます。 UD9004のチューニング以降、次はどこをレベルアップしようかと考えております。 のっぽさん、スペンサー&ホークさんのお勧めのショートピンも気になっていますが、UD9004のチューニングであまりにも劇的な変化を体験してしまいAVアンプのチューニングも気になってしょうがありません。 完全にアコリバにはまってますね。 でも財布とも相談しなければ・・・ とりあえず問い合わせしてみようかなと思っております。 |
ゆたんぽUD9004 | 投稿日時: 2012/2/7 19:24 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2012/1/31 居住地: 投稿: 1 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました 当方もUD9004チューンしてもらいました。
UD9004は、BDプレーヤーとしてメインに使用していますが、同時にSACDマルチ・DVDオーディオのアナログマルチも接続しています。 アナログマルチ音声には特別不満はないのですが、現在、日本のメーカーで新規にハイエンド・アナログマルチプレーヤーの販売は消極的な雰囲気です。 当分買い替える機体も出ないし、これからも末永く使用するプレーヤーなので、「UD9004・チューン」を検索すると、こちらのサイトでのチューンのレビューがありました。 事前にチューン内容を質問したところ、機材内部のノイズ対策、制振対策、導通対策を合わせたものだそうです。 通常のアコースティック・リバイブ製品の得意とするところで安心できました。 早速戻ってきたUD9004のアナログ・ステレオ再生しました。 リファレンスSACD ケイコ・リーの「ローマからの手紙」より ボーカルの口元が少し小さくなりました。 ピアノの高音が奇麗に伸びます。 音は奇麗ですが少しおとなしい感じもします。 でもトータルで考えるとチューンしてもらってよかったです。 UD9004の映像系ですが、年始にプロジェクターを機種変更したため、UD9004のチューンの効果が今回は評価しません。 (でも映像のノイズ感は減ったような気がします。) |
あーさん | 投稿日時: 2012/2/7 23:59 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/28 居住地: 投稿: 9 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました ゆたんぽUD9004さん
はじめまして こんばんは 私もゆたんぽUD9004さん同様にこちらの掲示板を拝見してチューニングを依頼しました。 >ハイエンド・アナログマルチプレーヤーの販売は消極的な雰囲気です。 当分買い替える機体も出ないし、これからも末永く使用するプレーヤー 私も同感です。3D対応のプロジェクターを視聴しにいっても、送り出しがBDレコや、低価格のBDプレーヤーだったりでプロジェクター自体の性能がよく判らないと感じます。 (つい最近VPL-1000ESを観てきましたが、これはスゴイと感じましたがお値段が・・・) ゆたんぽUD9004さんは、年始にプロジェクターを機種変更されたようですが、ひょっとして4K対応しちゃいました? これからもUD9004オーナーとして、情報交換をお願い出来ればと思います。 ちなみに現在、AVアンプもチューニングしようとしております。 |
ハマダ | 投稿日時: 2012/2/8 19:40 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました マランツUD9004オーナーの皆様 こんばんわ!(^^)/
僕も UD9004オーナーになる予定でしたが・・ 何故かBDP91オーナーに・・(爆) こちらでは9004オーナーの皆様の盛り上がりに羨ましく思っております!(>_<) 高田さん風に、「BDP91オーナー 出てこいやぁ〜(^^)/」 と叫びたくなる気持ちをおさえて・・(爆汗)(^^ゞ ゆたんぽUD9004さん 初めまして こんばんわ! >音は奇麗ですが少しおとなしい感じもします。 ここのところを より良くなるといいですね(^^)/ 物足りないや ここが不満とかあれば いつでも質問してみてくださいね! UD9004オーナーの皆様が より効果的なアドバイスしてくれると思いますよ〜(^^) |
のっぽ | 投稿日時: 2012/2/9 10:44 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました あーさん
おはようございます。 掲示板で他の方の書き込みを見ていると、 いろいろ妄想が浮かんでしまいますよね(笑) ご自身のペースを崩さずマイペースで グレードアップを進めましょう。 合言葉は「グレードアップは上流から!」です。 あっ、背中を押して欲しい時は何時でも 仰って下さい ![]() |
のっぽ | 投稿日時: 2012/2/9 10:52 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました ゆたんぽUD9004さん
初めまして! UD9004チューンおめでとうございます♪ 仰る通り、今後国産メーカーからUD9004と 同等レベルのBDプレーヤーの販売は残念ながら なさそうですね。 私もこの機器を大切に長い間使いたいと思って ます。今後とも情報交換をお願い致します。 |
あーさん | 投稿日時: 2012/2/14 20:28 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/28 居住地: 投稿: 9 |
Re: マランツUD9004 チューンしてもらいました みなさん こんばんは!
UD9004チューンの勢いで、DSP-Z11もチューンしてもらいました。 (今の勢いがないと重くて持ち上がらない気がしたので・・・) 簡単ではありますがレポートさせていただきます。 接続する機材はUD9004をHDMI(音声)とアナログ2CH(RCA)、パナのBDレコ2台、PS3をHDMIでモニターアウトはHDMIでVW200とシャープの32インチ液晶(古いですが一応 フルHD)につないでいます。 接続のチェックをしながら感じたのは、32インチ液晶でみるBDレコの地デジがすでに明るくクリアに見えます。 映画を視聴しての感想は、セリフが聴きとりやすくなり、音の移動がスムーズに感じられます。普段からDSPをかけて使用していますが、エフェクトSPの音もクリアになったせいか音が部屋中に広がります。 UD9004チューンによる画質のレベルアップとの相乗効果でよりのめりこめます。 UD9004 アナログ2CHでCDを視聴しての感想は、全体的に音がすっきりした感じで、音量を上げても疲れず聴き易くなりました。 私の場合は、全ての機器がDSP-Z11につなげている為、全てレベルアップしました。 チューンして大正解でした。 DSP-Z11チューンをしてから、UD9004の画質が更に良くなったように感じるのは気のせいでしょうか? アコリバさんのチューンはエージングで変化する要素もあるのでしょうか? しばらく使いこんでみようかと思います。 |
« 1 (2) 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |