![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スタビ | 投稿日時: 2012/9/14 23:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん
今晩は、スタビです。 返信有難う御座います。 カーテンレールですか・・・。 ん〜ちょいと難しいです。 RR-77の効果は、アンダーで拡散されてより効果を発揮する。此処にポイントが有るのですが、カーテンレールだと拡散する部分が殆ど無く、反射するとしても金属のレールなので、やかり音に金属の音が乗りますのでカーテンレールの上にあまり音に影響が無いアンダーボード等を置くしか無いかなと思います。 また、TVの裏では無く出来れば表の方に配置の方が良い可能性が有るので、配置は実験を行いながら是非お試し下さい。 さらに、将来的には2台使いもご検討下さい。 音の定位が増して音がビシッとします。 このビシッとした音が最高なのです。 なんせ、音にブレが無くなって来ると音圧も上がるし、空間表現も良くなるので明瞭になりますので、其処が良いのです。 また、私ならケーブル系から変える事をお奨めします。 何故なら、ケーブルを変える事で機器の能力が増し本来の機器の音が得られるからです。 其処から先は、チューンアップでも宜しいかと思います。 音に影響を及ぼす物がどこかに有ると、確実に音が良く鳴り切れません。あくまでも個人的な考えで恐縮ですが、お使いのS社のボードやインシュレーターは、経験では音に生き生きさが失われる毛栄光になりますので、時間が有るときにでもすべて外して聴いてみて下さい。多分、今の状態でもその意味が理解出来る様にも思います。 |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/15 8:29 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん スタビさん返信ありがとうございます。
ハマダさん トルマリンシート…はじめて聞きましたので、調べてみた ところ、マイナスイオンを発生するものみたいですね。 健康によさそうですね。オーディオに敷くより、 まずは自分の体に試してみたいと思いましたw (不眠症&肩こり・腰痛のため) ブレーカー等のチューンは来てくれくれるかわかりませんが、 今後、管理人さんと相談してみたいと思います。 スタビさん RR-777のアンダーが重要というわけですね。 >TVの裏では無く出来れば表の方に配置の方が良い可能性が有る カーテンレールの幅は3cmくらいしかなく、壁に取付金具 等つけたくないので、ボードどころかRR-777も壁に 背もたれさせた縦置き(?)なんていう、 とてもひどい置き方になります。 (これじゃあ買う意味もあるかどうか・・・) ハマダさんに聞きましたが、スタンドを買うまでの間、 とりあえずTVの前に仮置きしようかと思います。 (高さは40cmくらいですが) 本置きですが、TVの陰に隠れない高さのスタンドの上に 乗せてTVの後方に置こうと思いますが、それよりも仮置きの方が の位置がいいと思いますか? あと2人ともそろって、複数使うことすすめていますね。 もしよろしければ主観でいいですので意見をお聞かせください。 (置き方によって変化すかと思いますが・・・) RR-777無しの状態を1とすると、 RR-777 設置後・・・ RR-777+RBR-1・・・ RR-777+R777・・・ ケーブルは、今の予定では、電源タップ→アンプ →AVアンプ→BDレコと換えて行きたいと思います。 S社ボード・インシュレータはアコリバと相性が悪いということでしょうか? 導入した当初は明瞭感・透明感が良くなった記憶がありますが。 でもせっかくの提案ですので、連休ができたら試してみたいと思います。 |
スタビ | 投稿日時: 2012/9/15 21:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん
今晩は、スタビです。 返信有難う御座います。 ハマダさんが、言っていたシートは写真のシートの事を言っています。先日私も仕入れて来ました。 ![]() このシートは、RIO-5?の中に入っているトルマリンボールをブチルに貼った物で、其処から出る−イオンが音質に良い効果を与えています。私もブレーカーボックスに貼る目的で購入して来ました。 ただ、このボールは、結構高価な品物で金額はそこそこするので、そのつもりで購入して下さい。(でも数千円です。) MZARDSさんは、四国に御住まいなのですね。 だとすると管理人さんのブレーカーチューンは難しいと思いますよ。そちら方面に行く機会でも無いと無理かも知れませんね。 わざわざ呼ぶのあれば、それ相応の金額はかかるでしょうから。 管理人さんに相談して、それに使用する物を譲って頂いて自分で行うのも良いかも知れません。 私も自分で行ったので、やり方はお教え出来ます。 ハマダさんがお使いのスタンドは、特別品でお店に有ったものを譲って頂いた物ですので、改めて製作するとそれ相応の高金額の覚悟が必要です。なんせオールジュラルミンで、RSS-600同様の仕様にて製作されているスタンドですから。 個人的には、これらは簡単にお奨め出来る内容では無いので、あいなお勧めは罪かも知れません。 スタンド件ですが、私が行ったのはホームセンター等で購入出来る内容を書かせて頂きます。(自作) 板は、2枚使用で下部に使用する板は上部の板よりも大きくする。(250〜300×250〜300程度) 上部の板は、ヒッコリー(RR-77用)が170×170ですので同じ大きさか若干大きめでも良いかも知れません。 柱は、丸棒を使用すると良いでしょう。(1本〜4本見栄えで) 多分此れなら、製作費用は3〜4千円程度です。 天板に、QR-8を貼れば木の音色を押さえる事が出来ます。(但し完全では有りませんが) 後ほど、RR-77用ヒッコリー追加でも良いでしょう。 製作する場合は、木工ボンドだけで強度は充分です。 RR-777の2台使いですが、2台目を下部に使用しても私のシステムでは結構効果が有りましたが、2台目も高い方が効果は増しました。 置く位置によってこのRR-777は、効果に違いが出るのでその効果を数字で表すのは非常に難しいです。 ただ、ニアンスで宜しければ、1台を1の効果とすると2台だと私の感覚では多分2.5〜3そんなニアンスでした。 ケーブルの変更は、上流からとすれば電源タップ以降はプレー系(BDレコ)からでパワーアンプやAVアンプは最後で良い様に思います。 あくまでも個人的な意見ですので、ご参考になれば嬉しいです。 |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/16 8:58 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング スタビさん。こんにちは。
トルマリンシート ボールのほうですか・・・通販でシートのほうを購入しようかと 思いましたが、ボールのほうが効果があるのでしょうか? >管理人さんに相談して、それに使用する物を譲って頂いて自分で行うのも良いかも知れません。 それがいいですね。 今度、管理人さんと相談してみます。 もし、そろいましたらそのときにでも、やり方を教えて いただければと思います。 >ハマダさんがお使いのスタンド・・・ そんな高価な物とは知りませんでした。 手が出そうにないので、ホームセンターで作るようにします。 アドバイスありがとうございました。 あと、すみません、R-777の電源は、メイン機器 をつないでいるRTP-6と別に分けたほうが良いですか? 今の予定では RTP-6の電源ケーブル→スタンド作製→ RR-777(チューン済み)+QR-8+ヒッコリー(RR-77用) →ブレーカーチューン→トルマリンボール→RTP-6チューン →その他の電源ケーブルor RR-777 2台目(効果があれば)でいこうかと思います。 しかし、今の状態でも割と満足していますが(特にRTP-6を入れてから)、 これ以上何が良くなるのか想像がつきませんが、少しずつ続けていけたらと思います。 |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/16 21:16 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん スタビさん こんばんわ!
MZARDSさん チューンとケーブルの どっちが先が御薦めかは 急がず購入で 地道にケーブル変更をお薦めします。 今お使いのケーブルだと再現能力に限界があります。(^_^;) RR-777の 我家の設置位置はこんな感じだと見て頂ければ ↓ http://yahoo.jp/p3Z74t 個人的に1番効果が絶大に感じたところは スタビさん宅の設置場所でした。 この場所は 我家でのオフ会の時にも 物凄く効果がすぐれた 場所でした(^^) でも環境的に色々あると思うので 色々お試し下さいね(^^) >RR-777無しの状態を1とすると、 これを 僕の体験で言えば、、 RR-777無しの状態を0の場合、 この状態では スピーカーからの音離れが悪く 音場を稼ぐ為にも より高いアンプを探したくなったり 部屋のあっちこっちに 反射板を置いたり しまいには レベルアップの為にスピーカーや機器を入れ替えの 泥沼状態になる人が多い・・(あ) RR-777 設置後・・・ 僕がもっともわかりやすかったポイントは ボリュームが小さくても 音場が広くなり音像の分解能力が増します。 KUROにアコリバスピーカーケーブルを使用すると 戦争映画を観ている時 画面の無いところでも爆弾の音がしてます(笑) RR-777+RBR-1・・・ これは反則(笑) RR-777スレでの皆様のレポートを読んでいただき・・(汗) 体験するまで楽しみにしてください ![]() RR-777+R777・・・これは分かりやすく言えば 空間強化で より効果的になります ![]() 感じ方は人それぞれだと思いますが >S社ボード・インシュレータはアコリバと相性が悪いということでしょうか? これは 相性が悪いとは何とも言えませんが これから色々追い込んでいくうちに 気づいたことや 不満や気になる(不愉快)とかあった時にでも 掲示板で 質問をして頂ければ 会員の皆様の体験談からアドバイスしてくださると思いますよ(^^) >今の予定では これ以上何が良くなるのか想像がつきませんが、少しずつ続けていけたらと思います どうせなら 必要な数、全部のケーブルを お借りして 一度 皆が言うオールアコリバと言うのはどんな世界なのか?を体験してみて下さいね(^^) |
スタビ | 投稿日時: 2012/9/17 10:28 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん
こんにちは、スタビです。 返信有難う御座います。 アコリバのトルマリンボールは、非常に優秀なトルマリンボールを使用しています。歯医者で口をゆすぐ水が有りますが、なんとその水を浄化(フィルター)しているのがアコリバが使用されているこのボールで浄化していると聴きました。 それだけ優秀な−イオン効果が得られるのです。 また、よくトルマリンシートとか売っていますが、私も幾つか試しましたが使用されている素材が悪いせいか、音質が今一つ良くなりきれません。素材は重要だと言う事です。 RR-777の電源の件ですが、RR-777の電源も結構重要です。 私も昨日CCR-DXから現行品のコンセントに交換しました。 エージングが終了するまで、暫く我慢ですが・・・。 さて、RR-777の電源ですが一般に考えればRTP-6から供給する方が良いのですが、実はRR-777に使用されている電源100V→12Vに変換しているこれですが、ノイズを多く発する為にオーディオの電源系とは別にした方が音質は良くなります。 仮に、同じ電源(ブレーカー)を使用された場合でも出来る限りオーディオとは別の壁コンセントを使用するのが大切だと思います。 私は、この形態の電源環境です。 それで、すべての壁コンセントにCB−1DBを使用しています。 壁コンセントは、すべてアコリバ製です。 ですが、この形態になるまで12年の歳月を要しています。 気長に頑張って来ました。 今までの経験で得た知識では、オーディオは電源環境と機器を繋ぐケーブル(ラインケーブルなど)がとてつもなく大切だと言えます。其れをおろそかにしては、絶対に良い音にはなりません。 まずは、其処が良い音の足固めだと私は思います。 その為、優先順位は確実にすべての電源とケーブルからだと思います。 S社の製品の件ですが、相性の問題では無く製品自体の素材の影響が出ると思います。 素材からは、必ず固有の音が出ます。その固有の音が音に多大な影響を与えています。金属にしても木にしても、その素材自体の密度が大切で軽い物が音も軽くなり、重い物は音も重くなります。 さらに、硬い物は音か硬くなり柔らかい物はソフトになり濁ります。簡単に書けばこんな感じですが、突き詰めるとその中にはもっと細かく分かれて来ます。 これ以上書くと他者の誹謗にもなるので、実際に有る無しでお試し下さい。勘違いに気づくかも知れません。 この掲示板でも、多くの方がS社のアクセを使用されていてそして外しています。私もその一人です。 オーディオの音を良くするのは、色々と間違った情報が多いのでしっかりとした知識を得て、実践されれば確実に音は良くなる思います。私も頑張らないと。 ![]() |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/17 21:10 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん、スタビさん、こんばんわ。
ハマダさん 写真見ました。私が置こうとしている場所は写真でいう、 右奥の隅です(一番反響しそうなのと、壁コンセントがあるからです。) 2番目の候補は今、ハマダさんが置いてる場所です。 しかし、オーディオラックとはうらやましいです。 うちは通販で買った安いラックに収納しています。 >この状態では スピーカーからの音離れが悪く・・・ 確かに、爽快感・透明感良くなったと思いますが、 まだスピーカーの周りで鳴っているな〜て感じがします。 >KUROにアコリバスピーカーケーブルを使用すると 戦争映画を観ている時 画面の無いところでも爆弾の音がしてます(笑) なるほどw。わかりやすい表現ありがとうございます。 これは、ケーブルを変えての相乗効果があったのでしょうか? 皆さんみたいな豊富な表現力がないのですが、 たまに音楽(j-pop)聞いてて、音のエッジが耳にきつい時 があります。あと、音の響き(余韻)が物足りない感じがします。(少し硬い) これは、アンプ(A-1VL)のせいか、スピーカー(S-81)か はたまたボード(S社)かケーブル(ベルデン)か・・・ RCA-1.0PAとRTP-6を入れてその辺はマイルドになりました。 。(前のラインケーブルはベルデン) RR-777でどう変わるか楽しみです。 スタビさん スタンドの件ありがとうございました。 早速、スタンドをホームセンターで作りました。 底板のほうがほんの少し反っていますので、振動を与える と、上が少しぐらつきます。 ぐらつくのはあまりよろしくなさそうなので底板の上にでも何か重量のあるものを置こうかと考えています。 あとQR-8とヒッコリ専用注文しました。 余った物は、皆さんが試しているブレーカにでも貼りたいと思います。 QR-8について、S社にも制振チップがありますが、 これは効果としては似た物ではないのでしょうか?(制振 という意味で) αとβともにAVアンプ以外の機器に全て5〜6枚は貼っていますが トルマリンでも材質が違うんですね。 購入する時には、アコリバで買うよう、検討してみます。 RR-777の電源について・・・ 分けたほうがいいということなので、別の壁コンセント(ノー0丸ですが・・・)から引きたいと思います。 >S社の製品の件ですが なるほど、では今の音は材質(マグネシウム)の音が影響しているんですね。 S社のボード、制振シートと両方敷いていますが・・・ スタビさんは外したといっていますが、代わりのボードは やっぱりアコリバ製のものですか?また、S社の製品はほかに何か使われてましたか? >勘違いに気づくかも知れません。 勘違いかどうかはわかりませんが、それを確かめる方法としてとりあえずハマダさん が言ってたみたいに、ケーブルからボードまで全てレンタル して、アコリバの音と今の音と何が違うか体感してみたほうがいいかと思いました。(送料と手間隙が かかりそうですが) |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/17 22:54 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん こんばんわ!
>まだスピーカーの周りで鳴っているな〜て感じがします。 RR-777が届きましたら ここのポイントを注意深く聴いてみてくださいね(^^) >なるほどw。わかりやすい表現ありがとうございます。 これは、ケーブルを変えての相乗効果があったのでしょうか はい! もちろん相乗効果がありました(^^ゞ >たまに音楽(j-pop)聞いてて、音のエッジが耳にきつい時 があります。 そのCDを教えて頂けたらと思います(^^ゞ よくj-popは 音が悪いからだ!と言う方も多いけど 録音が酷い打ち込み系の物とかは別にして キチンと追い込みすればj-popでも全然イケますよ(^^) >音のエッジが耳にきつい時 、 >(少し硬い) これは S社とのコラボセッティングにも影響があるかな? と感じてます。 ただし 僕はS社の物は体験したこと無いので何も言えないです(^^ゞ 録音状態が悪くないものを原則とした場合に 我家でそのように感じた場合には RD-3や PSA-100や ECI-100とかでも色々対策しています(^^ゞ >音の響き(余韻)が物足りない感じがします。 これは仕方が無いことで・・ 体験から 一番判りやすいのは間違いなく 今使用してる ベルデンの実力が・・(^_^;) >アンプ(A-1VL) これは型番が同じなのかは忘れましたが のっぽさんも 今、お使いだったと思います、 追い込めば 全然問題なしになるので安心して下さいね(^^) >S-81 KUROオーナーなら このSPの存在は知らぬものは居ない!ですよね ![]() あのKUROのカタログ写真素敵です(^^)/ このS-81は 体験から一歩間違えると キンつきやすい体験した事があり・・(汗) でもこれも追い込みでどーにかなるので御安心ください(^^)/ >アコリバの音と今の音と何が違うか体感してみたほうがいいかと思いました。(送料と手間隙がかかりそうですが) 管理人K様なら 納得がいくまで聴き比べてくださいと言ってくださると思いますので 元を取るくらいの気持ちでお借りしちゃってください(あ) ![]() オールアコリバにして ここがまだ物足りない!とか不満!とか あったら 是非 掲示板に書いて下さって 可能な限り追い込んで 試してみるってのも良いかと思いますよ〜 ![]() |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/18 7:12 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん、おはようございます。
最近買ったCDで、西野カナのたとえどんなに・・・ですが、 一回聞いたら正直聞き疲れます。バラードなのに音場 が狭いように感じます。 私はおもに女性歌手のバラード系が好きです。 A-1VL・・・MAIN IN機能がついているので選びました。 S-81・・・いわれるとおりKUROとのマッチング最高です。 SC-LX71・BDP-LX91もKURO中心で考えているのでこの選択です。 71が少し役不足かと思いますが・・・ 手持ちの機器がどうにかなるようなので安心しました。 もしよろしければホームシアターについてハマダさんの 構成を教えていただけないでしょうか? 別のスレッドに書いてあったらすみません。 |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/18 20:33 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん こんばんわ!
>最近買ったCDで、西野カナのたとえどんなに・・・ですが、 おおお! 我家皆 西野カナちゃん好きですよ〜〜(^^)/ このCDなら全く問題なしで素敵に再現できますよ(^^) >一回聞いたら正直聞き疲れます。バラードなのに音場 が狭いように感じます。 とりあえず オールアコリバにして聴き比べてみてくださいね(^^) >私はおもに女性歌手のバラード系が好きです。 いいですね〜 ![]() ただ 今御持ちの機器だと多少なり 音階が上がってる方向 なので フラットに整えると良いと思います。 これも後でどうにでもなると思います(^^) >A-1VL・・・MAIN IN機能がついているので選びました。 S-81・・・いわれるとおりKUROとのマッチング最高です。 SC-LX71・BDP-LX91もKURO中心で考えているのでこの選択です。 71が少し役不足かと思いますが・・・ 全く問題なしですよ ![]() SC-LX71でも全然 ピュアオーディオ?の世界いけますよ(^^)/ ちなみに過去オフ会からですが のっぽさん宅で(のっぽさん、勝手に御免なさい) オンキョーのAVアンプ+A-1VL(両機ともアコリバチューン) vs Accuphase E-560 を、やったら E560は必要無いな・・ この程度かよ・・と言っちゃった・・(爆) ちなみに E550を御持ちの友人宅でも うちのSC-LX82の方が すげぇ〜じゃん!!って思いました(笑) ちなみに スピーカーは 前は パイオニアS-A7を使ってましたが このスピーカーの時でさえ100万くらいのスピーカーの再現力に 全く負けてませんでした ![]() なので MZARDSさんの機器は全く問題なしだと思います(^^)/ 只今の我家のシステムは SP・・ ソナス・ファベール クレモナM CDP・・ SONY SCD-DR1 アンプ・・ パイオニアSC-LX82 映像システム パイオニア BDP-LX91 パイオニアKURO KRP-600A です(^^ゞ パワーアンプの サファイヤの引き取りは 只今貯金が足りず・・ 来月に御迎えに行ってきます(^^ゞ |
« 1 (2) 3 4 5 ... 10 » |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |