![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/18 22:03 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん。こんばんわ。
>このCDなら全く問題なしで素敵に再現できますよ(^^) お墨付きをいただいたので、 機器を換えて試しました。 CDP(CD-19Da)+ベルデンケーブル → BDP-LX91(改)+パワーリファレンス(映像特化型) アンプ(A-1VL)+ベルデンケーブル→アンプ(A-1VL)+パワースタンダード(映像特化型) RCAケーブルは1.0RSです。 原因わかりました。電源ケーブルですね。 前にあげた欠点がほとんど払拭されました。(部屋中が 音で満たされたような体感ができました。(スピーカー が消えたような錯覚に陥りました) いやーびっくりしました。西野カナが蘇りましたw ここまで変わるとは・・・LX91のチューンも相乗効果があったように思えます。 全ての電源ケーブル・SPケーブル(ベルデン)を早く変えてしまい衝動に駆られましたww。 電源ケーブルはパワースタンダードで行こうかと思いましたが ここまで変わるとリファレンスでそろえたくなりましたw しかし、これを体感してしまうと散財が加速しそうですw ありがとうございました。 |
スタビ | 投稿日時: 2012/9/18 22:26 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん
今晩は、スタビです。 返信有難う御座います。 オーディオラック通販で買っても上出来です。 私なんて、自作オーディオラックです。 ![]() ハマダさんみたく、アコリバ製のオーディオラック私も欲しいのですが、正直其処まで私も無理でして・・・。 ですが、私は長年かけてアコリバボードを揃えてなんとか自作オーディオラックでも音質アップに繋げています。 ですが、自作オーディオラックを使用し始めた当初はアンダーボードなど無く色々と工夫を行ったのが今になって生きています。 特に、QR-8をラック板の裏に貼る事で音質アップすることも知り今でもその応用で音質アップに繋がっています。 人は、恵まれた環境では育たないと私は思います。 其処で、努力と改善と工夫でなんとかしよう、その事で進歩が生まれる様に思います。 板の裏にQR-8を貼るにしても、貼る位置で音の違いは出る何を基準にして判断するかでも、違いが出るそんな風に思います。 話は変わりますが、S社のアクセを使用し個人的に感じるのは、音が止まるのが早いと言う事です。(悪く言えばデッド)普通で有れば音が減衰して最後まで細かく聴ける筈の音が、途中で突然聴けなくなるそんな印象なのです。さらに、静けさを感じる様な印象を受けるのですが、何故か濁りを感じて細かい音が聴こえないのです。 良い部分も有る印象は有るが、悪い印象の方が多いのです。 ですから、使用リストからは削除しました。 先に書きましたが、ご使用のラックが悪いかは私には解りかねますが、QR-8を板の裏に貼るだけで大きく改善は出来ます。 ブレーカー系で試す前にラックにてお試し下さい。 何か得る物があると思います。 アコリバを、知ってしまうと先が見たくて走ります。 どんどん先に進むのも良いでしょう。 ですが、楽しみながらじっくり先に進まれる良いのでは無いでしょうか。 オーディオボードを試すなら、予算の関係が有るので有ればヒッコリーボードからお試しでいかがでしょうか? でも、知らず知らずに煽ってしまっている私もいたりします。 ![]() |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/18 23:32 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん こんばんわ!
>いやーびっくりしました。西野カナが蘇りましたw ご自宅に カナちゃんを再現できなきゃ カナちゃんの世界を再現できなきゃ せっかくのオーディオが勿体無いと思います(^^) CD再生での注意することは むやみに録音のせいにしない が大事だと思っております、 確かに 録音状態の悪い物もあります それと 紙一重で 再生、再現の難しい 録音物もあります 僕の持ってる サラブライドマンの ゴシックの夢って曲は http://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/B00126LR80 1. ゴシックの夢 殆どの方のシステムでは 曲のスタートから30秒までもって 32秒からは とても聴けません。 アコリバの お店、プロジックで普通に聴けたのが衝撃でした(>_<) 管理人K様宅での試聴では さりげなく再生の難しいCDを体験させてくれます(^^ゞ 少女時代のCDを持ってたのには マジでビックリしましたが とても 普通にさりげなく聴かせてくれますよ(^^) ここアコリバ掲示板で御薦めな 鈴木さんの録音物でも ボロボロな再現の方が多かったです。 (これは鈴木さんが悲しまれるのを・・と考えると言いたくなかった御話しですが・・) なので jpopだからと言って諦めないでくださいね(^^) >全ての電源ケーブル・SPケーブル(ベルデン)を早く変えてしまい衝動に駆られましたww。 電源ケーブルはパワースタンダードで行こうかと思いましたが ここまで変わるとリファレンスでそろえたくなりましたw しかし、これを体感してしまうと散財が加速しそうですw ありがとうございました。 いえいえ まだまだ色々試してから 散財しましょう ![]() とりあえず 貸し出しで オールアコリバにして 今使用の アクセサリーの音の特徴を掴んで頂いて 貸し出しケーブルで 可能な限り色々追い込みして頂いて 散財は その後でしましょ〜(^^) あ!お手数ですが 御時間ある時に可能ならば スピーカーと TVの全体画像を貼っていただけたら より皆様からの経験談やアドバイスが受けられると思います アイディアや アドバイスを受けながら細かく確認し合いながら やっていった方が確実だと思いますよ(^^ゞ |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/19 7:29 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング スタビさん。おはようございます。
ラックは移動式で、底にコロがついてたりします。 中のボードも左右のピンで底からはめ込んでる感じです。 そのため、オーディオ向きではないかと思います。 >S社のアクセを使用し個人的に感じるのは、音が止まるのが早いと言う事です 言われてみれば確かに、音に余韻がなく、すぐに完結する 感じですね。(煌びやかですが・・・) 前の投稿で電源ケーブルを繋ぎ換えたら、その傾向が大分 良くなったように思えます。歌声に暖かさがでてきたようです。 とりあえず、電源ケーブルを変えていくことが第一歩だと 再認識できました。 >QR-8を板の裏に貼るだけで大きく改善は出来ます。 QR-8は制振シートをはずして試してみたいと思います。 >オーディオボードを試すなら、予算の関係が有るので有ればヒッコリーボードからお試しでいかがでしょうか? 今の考えですが、電源ケーブル(リファンレンス)をそろえてから、試してみようかと思います。 音の変化が刻々と変わっていくので、今の状況を楽しんで いきたいと思います。 ありがとうございました。 |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/19 20:22 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん。こんばんわ。
写真アップしたいのですが下記のエラーメッセージが出ます。 アップロードファイル %s が取得できませんでした。 すみませんが、わかりましたら返信お願いします。 |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/20 2:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん こんばんわ!
僕も年中UP失敗してて・・(汗) きっと 画像が大きいからだと思います(^_^;) 携帯の待ちうけ画面サイズでやると失敗しないですよ〜(^^) それか 僕の捨てアド shouchan1123@yahoo.co.jp にでも送っていただけたらと思います(^^) |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/20 7:23 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング ハマダさん おはようございます。
写真のほう、メールで送りました。(デジカメで一番サイズ落としているのですが・・・) 2枚目の写真の壁際にRR-777を置こうかと思っています。 スタンドはスタビさんのいうように自作で作りました。 (写真には写ってませんが) よろしくおねがいします。 |
MZARDS | 投稿日時: 2012/9/20 21:08 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/7/17 居住地: 投稿: 70 |
Re: BDP-LX91のチューニング こんばんは。
今現在、電源ケーブルを繋ぎなおして(アンプをベルデンのケーブル戻して)CDを聴いていますが、 SPの周りで音が鳴ってる(音が引っ込んでしまい、音に包まれる感じが消えてしまいました。)感じで、歌声 のキーも高くなってしまいました(ちょいヒスのかんじですかw) これに耐えられなくなってしまい、先ほどパワーリファレンスを 注文したところです。 一度いい体験をしてしまうともう元に戻れないようです。 みなさんはさらにその先を体験しているんでしょうね〜 まだまだ駆け出しですが、これからもよろしくお願いします |
スタビ | 投稿日時: 2012/9/20 22:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん
今晩は、スタビです。 返信有難う御座いました。 底にコロ装着ボードですか。 そのタイプなら、今思いついたのですが例えばコロを外してアコリバヒッコリーボードを底に置いて、その上にQR-8を4箇所使用してその上にラックを置く、そうすれば大分音質改善が出来る様に思います。コロは、多分プラで作られていると思いますので、音質的には良くは無いと思います。 また、コロ付きでも先にお話した底面のセンターにQR-8を使用するだけでも、音質は改善出来ます。散りあえずその辺で改善を行うと良いと思います。 S社のアクセは、先に書かせて頂いた傾向が強く、少しでもその製品がシステムに存在すると、その傾向が残ります。 有る無しで聞き比べてご自分で判断してみて下さい。 電源系から改善をするのは、ベストの選択だと思います。 まだ先が長いので気長に改善して、音の違いを楽しんで音楽を楽しんで下さい。私も最近壁コンセントの変更を行いました。 良い結果が得られて満足しています。 良い音で聴く音楽は、最高です。 ![]() ![]() |
ハマダ | 投稿日時: 2012/9/21 0:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 群馬県 投稿: 773 |
Re: BDP-LX91のチューニング MZARDSさん こんばんわ!
メール受け取りました!! 本アドから返信しましたが 返信届いてますか!?(^^ゞ あのラックもラビヤマダとかで見たことあります(^^ゞ 画像がやはり大きかったようです(^_^;) |
« 1 2 (3) 4 5 6 ... 10 » |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |