![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
PAKA | 投稿日時: 2013/12/22 1:33 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 772 |
AV機器関連のクォリティアップを目指して ご無沙汰しております、PAKAです。
年も暮れでお忙しい方も多いかと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私はなんとか仕事も落ち着き、忘年会も済んでやっと一息つきました。 最近はなかなかゆっくりと掲示板に参加することができませんでしたが、本日はこの2ヵ月程で取り組んでいたことを投稿してみようと思います。 今回取り組んでいたのはAV機器関連の施策や機器変更などで、普段はあまり映像関連は拘った取り組みはしていませんが、たまに映画なども楽しむので、こちらもクォリティアップを目指してみようというものです。 きっかけは、ちょっとしたAVアンプの施策を見直したことで映像関連の音質が著しく向上したことで、それを機に映像プレーヤーの入れ替え→AVアンプの入れ替えを行いました。 本日は、「きっかけ」の部分から投稿させていただこうと思います。 「AVアンプの施策を見直した」と言ってもすごく簡単なことです。 それはAVアンプのリアパネルの使用していない多くの入出力端子で、あまり音には良くなさそうだと思いながらも、AVアンプの購入当時から使わないRCA端子には全て樹脂製の保護キャップを取り付けていました。 今回、その内のいくつかをショートピンのSIP-8Qや防振ピンのIP-2Qに取り替えてみたところ、AVアンプを通したソースの音質が著しく向上しました。 SIP-8やIP-2、それに貼ったQR-8などの効果が大きいのはもちろんですが、その前に樹脂製の保護キャップを取り除いてみると、保護キャップが音質を著しく悪くしてしまっていたことに気づかされました。 保護キャップを取り付けている状態では、明らかに音が荒くて軽いチープな質感が伴い、外すだけでそれが大きく緩和されて驚きました。 保護キャップを外した端子にSIP-8QやIP-2Qと挿すと、音の締りや密度感がアップし、滑らかでスムーズな質感に改善されます。 ![]() これは付け替え途中の写真で、白っぽいものが悪さをしていた保護キャップで、半分くらいをSIP-8Q、IP-2Qと差し替えた状態です。 AVアンプは余計な端子が多くて、使用しない部分がほとんどだと思います。 私がそうであったように、精神衛生上保護キャップを取り付けておきたくなる方も多いかと思いますが、音にはかなり悪さをしていることは間違いなさそうですので、たくさん取り付けてしまっている方は、一度見直してみるのも良いかもしれません。 今回はこのような簡単なことで大きくクォリティをアップさせることができたので、次回はこれに気を良くして更なるクォリティアップを目指して、プレーヤーの買い替えを行った内容を投稿してみようと思います。 こちらも一筋縄ではいかないトラブルもありましたが(苦笑)、楽しみながら色々とやってみました。 また後日に投稿させていただきます。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿するにはまず登録を | |