![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
悠々人生 | 投稿日時: 2014/2/5 15:41 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 29 |
BDプレーヤー音質改善対策 悠々人生です。
昨年12月末にホームシアターを始めました。しかし、画質、音質ともパッとしません。NHKの音楽番組などを購入したBDプレーヤーに録画して、視聴したのですが、今までのCDプレーヤーで聞くことができる音質とは大きな隔たりがありました。 そこで、1番目の対策として、QR-8をBDプレーヤーとプロジェクターの電源ケーブルのプラグの両端、光HDMIケーブルのプラグの両端、光HDMIケーブル用のUSBケーブルの端子などに貼付しました。これは効果がありました。音質面では、SN比が上がり、雑味が減少しました。画質も若干ですが向上しました。 2番目の対策は、BDプレーヤーの音声と画面用の入力端子に対する対策です。未使用のショートピン(アコリバ製ではありません) があったことを思い出し、取り付けてみました。これは、大きな効果がありました。QR-8以上の効果でした。音質も向上しましたが、画質がはっきり向上したのには驚きました。NHKのニューイヤーオペラコンサートをソースにして音質改善に取り組んだのですが、特にバスト以上のアップで照明があたっているような場面でより鮮明になっていることがわかりました。音質面で一番変化が実感できたのはピアノの演奏会を録画したソースです。ピアノがこれまでよりもずっと鮮明になりました。変化が大きかったですね。ショートピンは後でアコリバのSIP-8Qを購入し取り替えましたが、更によくなりました。 3番目の対策は、BDプレーヤーのアンテナ出力端子の対策です。アンテナ出力をRCA出力に変換するプラグを購入し、このRCA出力端子にアコリバ製のIP-2Qを取り付け対策しました。2番目の対策ほどではないのですが、やはりこれも音質、画質とも効果がありました。 4番目の対策は、RGC-24をBDプレーヤーに取付けてみました。元々、トランスの使用していたものですが、トランスを使用しなくなったため、未使用となっていたものです。効果があるかどうか半信半疑であったのですが、効果がありました。音質、画質とも効果がありましたが、効果が大きいと感じたのは音質の方です。ピアノの音質がさらに鮮明になり、強い打鍵の箇所で頭がつぶれなくなりました。明らかにダイナミックレンジが拡大し、弱音もより鮮明に聞こえるようになりました。 5番目の対策は、LAN端子の対策です。アコリバ製のRLT-1を取り付けました。これも、効果が大きかったですね2番目の対策に匹敵すると思います。音質、画質とも効果がありました。この時点では、遠景の場面でも画質が向上したことがわかるようになりました。音質も、オーケストラで弦楽器の各パートごとの動きが聞こえるようになりました。 ここまでの対策を実施してようやくCDプレーヤーでCDを聞きている音質と比べあまり違和感を感じない程度になったと思います。 しかし、まだ電源ケーブルはアコリバ製に変更して言いませんし、オーディオボードも導入していません。まだまだ、音質向上の余地はあると思います。順次導入したいと考えておりますので、導入次第レポートさせていただきます。 |
管理人K | 投稿日時: 2014/2/12 1:48 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: BDプレーヤー音質改善対策 悠々人生さん、こんばんは。
BDプレーヤーがアクセサリーや使いこなしによって劇的にクオリティが向上されたとのこと興味深いご報告ですね。 他の会員様ですとpakaさんがBDプレーヤーが同じくアクセサリーの使いこなしによって劇的な音質が質向上を実現されたと報告されていました。 かつての筐体から電源関係まで贅を尽くした作りのDVDプレーヤーなどと違い、最近のBDはスペック自体は上がったものの、筐体構造や電源関係の弱さ、多機能故のノイズ発生などにより、ノーマルで使用した際の音質は極めてプアなものが多いのが残念です。 しかし弊社アクセサリーを的確にご使用頂くことにより、BDプレーヤーの弱点は一つ一つ解消され、音質画質共に確実にクオリティUPが可能となります。 ぜひ多くのホームシアターファンに体験して頂きたいですね。 |
悠々人生 | 投稿日時: 2014/2/28 12:52 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 29 |
Re: BDプレーヤー音質改善対策 管理人様
レスありがとうございます。 ホームシアターを始めるまでは、何となくAVをオーディオとは違うものと考えていたのですが、もう少し音質、画質を改善したいと思い、対策をしました。対策をすると音質、画質とも大きく改善しました。感じたのは、オーディオ機器に適用可能な対策は、大方AV機器にも効果があるということです。音質だけでなく、画質も同じです。ただ、音質に比べ、画質に対する効果は小さいですね。 しかし、まだまだ音質にも画質にも満足はしていません。特に音質です。合唱などのソースで耳障りな音が出てくる個所があって、更なる対策が必要ではないかと考えています。次は、ボードと電源コードでしょうか。 管理人様には、従来から何かと教えていただいていますが、今後とも、ご指導をお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |