![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2018/6/6 16:00 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3396 |
新鮮な音と映像!! 皆さん こんにちは。 常はジャズ音楽を聴くことをもっとうとしていますが、クラシックも好みとする我がリスナーは 久しぶりにクラシックTV音楽番組(NHK-Eテレ)「クラシック音楽館」5/6をオーディオ的な観点 から視聴したのです。 管弦楽 : オーケストラ・アンサンブル金沢 ピアノ : 反田 恭平 指 揮 : 井上 道義 曲 1.朝の歌 (プーランク) 2.交響曲「朝」(ハイドン) 3.交響曲「昼」(ハイドン) 4.交響曲「晩」(ハイドン) 今回放映された「オーケストラ・アンサンブル金沢」は2007年から2018年3月まで音楽監督を続けて きたのが、指揮者の井上道義氏であるということで、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏と それを指揮する井上道義氏の巧みなタクトでの、この演奏の素晴らしさに感激したのです。 まず1)「朝の歌」での反田 恭平の爽やかなピアノでの、広いレンジが確保されたピアノタッチやニュアンスも 鮮明で、 ピアノの響きも美しく自然な余韻も心が安らぐのです。 オーケストラは巧みに強弱の変化を見せながら素早いテンポで突っ走る第3楽章弦の。ピチカートなどは、 一糸乱れぬもので、そのサウンドも素晴らしのくダイナミック感タップリに、引き締まった低域感の響きは 現代感覚のサウンドでもあったのです。 木管や管楽器の響きが素晴らしく、その解像度も高く各楽器の細部のニュアンスの透明感も克明に 再現してくれるのでした。 テンションの強い弦の響きが特に印象的でした。 これなら今後、8Kスーパーハイビジョンで視聴したくなるようです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
RANZAN | 2018/6/6 16:00 |
![]() |
RANZAN | 2018/6/21 6:36 |
![]() |
RANZAN | 2018/7/1 12:44 |
![]() |
RANZAN | 2018/10/22 14:24 |
![]() |
RANZAN | 2018/11/25 13:59 |
![]() |
RANZAN | 2020/5/28 17:30 |
![]() |
RANZAN | 2021/4/20 13:26 |
![]() |
RANZAN | 2021/9/14 15:23 |
投稿するにはまず登録を | |